山寝さんにとっては3シーズンぶりくらいの、久しぶりの小川山です。
大月をすぎるあたりからポツポツと降り始めていたのですが
とりあえずせっかくきたのだからと行ってみることにしました。
小川山に着いても小雨はやむ気配がありません。
エリアを相談した結果、大岩三部作のひとつ12dのルートがある岩場を
目指すことになりました。
小川山にしては被ってるこのルート、山寝さんはずいぶん昔にトライして
ムーブがわからず敗退した苦い思い出のルートです。
あれから成長したでしょうか。

雨はかろうじて避けられましたが、まずはTRで。
何回かやってムーブは解決したようです。
でもRPトライはやりませんでした。
残念ながら、それ以外のルートは濡れて取り付ける状態ではなかったので
私はアプローチとビレイ。。
いやいや最後に核心が。
それは雨で増水した川の渡渉です。
朝渡ったときよりもあきらかに水かさも増え、流れも激しくなっています。
ストックでバランスをとりながら、渡り終えたとき(ほんの何メートルかなのに)は大仕事をやり終えたあとのようでした。
帰りはもしころんでもすぐ車に戻って着替えればいいやと
思うもののやっぱり濡れるのはいやですね。
雨の一日だったけど、小川山はやっぱり爽やかで、
緑がいっぱいでいいとこでした。
写真(上)TRでムーブを解決する山寝さん。
同じく山寝さん。たまにはアップで。
目にも鮮やかなつつじ。
たくさん咲いてました。