この間 築地に行った時見つけたマンホールのマークが、
《亀の子マーク》と呼ばれる古いものだったことを知って、
昨日雑司が谷に行った時もマンホールを探してみました。
探したところは雑司が谷霊園のあたり。



そうしたら、デザイン(用途)の違いはあっても、見つけたマンホールほとんどに《亀の子マーク》が。。
カワセミを撮影に行ったら、カワセミが100羽くらいいたようなもんで、
ちっとも珍しくないじゃん
。
さらにネットで調べたところによると、同じ亀の子マークでも線が短いものが古いとか。
ホントかなあ。
あとは字が右側から読むようになってるもの。
これは古そう。
写真(上)よく見るデザイン
写真(中)なんでもJIS規格のものとか。
写真 (下)顔みたいでかわいいので。
マンホールはかなり地味ですね。まあ消極的に探すということにしよう。
《亀の子マーク》と呼ばれる古いものだったことを知って、
昨日雑司が谷に行った時もマンホールを探してみました。
探したところは雑司が谷霊園のあたり。



そうしたら、デザイン(用途)の違いはあっても、見つけたマンホールほとんどに《亀の子マーク》が。。
カワセミを撮影に行ったら、カワセミが100羽くらいいたようなもんで、
ちっとも珍しくないじゃん

さらにネットで調べたところによると、同じ亀の子マークでも線が短いものが古いとか。
ホントかなあ。
あとは字が右側から読むようになってるもの。
これは古そう。
写真(上)よく見るデザイン
写真(中)なんでもJIS規格のものとか。
写真 (下)顔みたいでかわいいので。
マンホールはかなり地味ですね。まあ消極的に探すということにしよう。