地震以来お休みだったTOHOシネマズ 府中における午前十時の映画祭が先週の土曜日から
復活しました。

それで今日、久しぶりに映画館に行きました。
復活一作目は
イタリアマフィアの家族のあり方を描いた(私は男の生き方のように思えた)
ゴッドファザー PART2です。
なんでもPART1,2ともにアカデミー賞ノミネートは珍しいとか。
3時間半もの大作でした。監督はコッポラです。
しかし、外人の顔と名前をなかなか覚えられない私。
しかも、親父やじじい(失礼っ)しかでてこないし。
ほとんど着てるものも同じだし。
最初は、時間と場所がなかなか一致せず混乱。
ロバートデニーロは伊勢谷ユウスケ(字がわからん)に似てました。
マーロンブランドの青年時代の役でした。かっこいい。
もちろんアルパチーノはいうまでもなく。
こんがらがったストーリーの糸がやっとほぐれたのは、終盤でした。
遅いって。
でも、男は組織の中ではなかなか自分を変えられないんだなあということがわかりました。
男ってたいへん。
あと美術的なものが好きでした。
とくにカーニバルのシーンと屋根を走るところの煉瓦。
シチリアの自然、湖のシーン。
雪景色とアルパチーノの心象風景。などなど。
いっぱい人が死んだり、大作で隅々まで気がぬけないし、
主役はかっこいいしでおもしろいけど体力気力が必要な映画かも。
復活しました。

それで今日、久しぶりに映画館に行きました。
復活一作目は
イタリアマフィアの家族のあり方を描いた(私は男の生き方のように思えた)
ゴッドファザー PART2です。
なんでもPART1,2ともにアカデミー賞ノミネートは珍しいとか。
3時間半もの大作でした。監督はコッポラです。
しかし、外人の顔と名前をなかなか覚えられない私。
しかも、親父やじじい(失礼っ)しかでてこないし。
ほとんど着てるものも同じだし。
最初は、時間と場所がなかなか一致せず混乱。
ロバートデニーロは伊勢谷ユウスケ(字がわからん)に似てました。
マーロンブランドの青年時代の役でした。かっこいい。
もちろんアルパチーノはいうまでもなく。
こんがらがったストーリーの糸がやっとほぐれたのは、終盤でした。
遅いって。
でも、男は組織の中ではなかなか自分を変えられないんだなあということがわかりました。
男ってたいへん。
あと美術的なものが好きでした。
とくにカーニバルのシーンと屋根を走るところの煉瓦。
シチリアの自然、湖のシーン。
雪景色とアルパチーノの心象風景。などなど。
いっぱい人が死んだり、大作で隅々まで気がぬけないし、
主役はかっこいいしでおもしろいけど体力気力が必要な映画かも。