![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/207c85342d7f5fd86c542b1c2729383f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/991f6dc381da0a42f3a1df7a37392624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/477678730d87d5fbd2e54f805e32c234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/9f8e280693d4d33d2ed5ed8b86919558.jpg)
久しぶりに東高根に散歩。
着いて10分もしないうちにぽつぽつと
雨が落ちてきました。
天気は回復するって言ってたのに。
大急ぎでシャッターを押し、かえってきましたが、
昼過ぎから天気は回復。
きまぐれな秋の空です。
写真。夏の間は黄色い《きつりふね》をよく見かけましたが、今日東高根に行ってみたら《つりふね》がそこいらじゅうに咲いてました。
こちらは、紫がかった赤色をしています。
ただ、昨日の雨のせいかしおれた感じの花が多かった。
もしかしたら、もうピークはすぎてたのかも。
いつもはただの葉なのに花が咲くととたんに自己主張しはじめますね。
これはミズヒキとツリフネ。
次の写真。実。なにかの実。これから育つ。
その次(PCでは2列に写真が表示されますが、ケイタイでは1列に表示されるので)は《ミヤギノハギ》。
マメ科の植物が好きです。
ミズガキに行く途中で見る花豆も好きです。
ひとつひとつは控え目だけど、集団で咲いてる様子は迫力があります。
雨が落ちてきた空。きまぐれ。