REYの世迷言

日々の日記風ブログ

『真夜中まで』を観た

2014-01-14 | Weblog
自転車パンクなどもあり出鼻をくじかれたので、
午後から録画してほおっておいた『真夜中まで』を観ました。
監督はイラストレーター(文春の表紙が一番有名かも。あと、タバコのピースのデザイン)の和田誠さん、
主演は真田広之さんです。
和田さんの人脈か、いろいろな人がでて面白かったです。
15年くらい前の映画ですが、岸部一徳さん、柄本明さん、三谷幸喜さん、みんな髪の毛がふさふさしてるーって、そこかい。

でも、さすが今や国際スターの真田さん。重鎮男優の笹野さん、斎藤晴彦さんは変わんなかったです(そのころからお二方の髪の毛は。。。)。
柴田理恵さんがピンクハウスのヒラヒラの洋服を着てでてくるのには笑った

和田さんの好きなJAZZがふんだんにでてくる映画でアクションもありなんですが、
ジャッキーチェンのDVDを観た直後だったので、アクションはアイディアもカメラワークも今一つかなあ。

今となってみれば、肺活量大事のトランぺッターがしょっちゅうタバコを吸ってるのは納得しがたい

前半乗ってこなかったんですけど、中盤あたりから面白くなってきました。
最初と最後が同じようなシーン(場所)なのは映画的。

でも、和田さんの映画では『麻雀放浪記』が一番好きかも。
キョンキョン主演の『怪盗ルビイ』はもう一度観たいなあ。


写真↑は神田明神。1月4日の。
昨日ニュースを見てたら、AKB48の成人の子が晴れ着を着てここに行ってました。
そういえば、神田明神は秋葉原にも近かった。秋葉パンプにも近かった。

※私の写真じゃないけど、表紙をクライミング的なものにしてみました。今日限定。砦岩の山寝さん。

なんとなく自由が丘

2014-01-13 | Weblog
 

自由が丘のBOOK OFFに行きました。
なんとなくだけど、自由が丘店は大きいからかな。
目当ての旅の本はなかったけど、いとうせいこうと三谷幸喜の本を購入。

もう用事はすんだので、そのあたりをぶらぶらしてたら、神社発見。
いままで何度も自由が丘に来てるのに、気づかなかったなあ。
熊野神社でした。
よく行くおいしいカレー屋さん《サンガワ》の裏手の方です。

日当たりがいいのか梅が咲いてました。
今年は蝋梅も梅も遅れ気味だと思ってたので、この梅の花はうれしかったです。

その後、大好きな自由が丘デパートを通りました。
ここは、こぎれいなアメ横って感じのところです。
途中、レオナールフジタの作品が飾ってある画廊(?)がありました。
こんなところにフジタの作品が何点もあるなんて、新年からラッキーです。
銀座あたりの画廊と違い、なんて敷居の低いお店(?)なんでしょう。
でも、マダム(女主人)は気さくな方でお話しながら、フジタとかシャガールとか見せてもらいました。
よかったなあ。すごくまじかで見れたし。
H山さんも好きな子供の職業シリーズ(?)の作品も2点ありましたよ。

写真は自由が丘 熊野神社。
こじんまりとしてますが、石段があったり大きな木があったり、感じのいい神社でした。
境内の梅の木。梅が咲いてると梅が好きだなあと思うし、桜が咲くと桜が好きだなと思う。
つまりほとんど好きなのだ。

あっ、そういえば成人の日でしたね。
わたしが嫌いなあの白いショールは絶滅することなく生き残ってるなあ。
何で?

珍しくフレンチを

2014-01-12 | Weblog
   

毎日毎日冬らしい日が続いています。
ここにきて、風邪っぴきの人もちらほら出てきてますね。
風邪の入り口までは、何度かきましたが、持ちこたえ本格的な風邪(どんな風邪だ)はまだひいてません。
このままひきませんように

ところで、昨日山寝さんが自宅からイサラまでの距離をきかれ、
『自転車でマッハで行くと3分くらい』と答えてました。
久しく聞いてないです。
《マッハ》。
たぶん瞬間芸(デッド)と同じくらい死語です

それから、北島三郎紅白卒業より、ジャッキーチェンアクション映画卒業の方が淋しい
ライジングドラゴン(DVD)観ました。
久しぶりのジャッキーの本格アクションはやっぱすごかった。
ジャッキーがアクションをやらなくなったら、アクション映画はCG多用の、爆発ドッカンドッカンの、小道具を使ったユーモラスなアクションのないものになってしまうのかなあ。

写真は冬らしい風景。
ハゼノキ、種?が実のようです。
葉の落ちた枝は本当に自由に伸びてる。(本当は自由ではないかもしれないけども)京王アンジュで。

久しぶりにフレンチのランチを食べたので載せときます。
登戸の《ビストロカプリシュー》というお店。
ワンプレートのランチ。デザートドリンク付きで1500円。
がてん系には物足りないかもしれないけど、わたしは充分でした。
それと、ドリンクにハーブティをお願いしたんですが、3種類のブレンドで今まで飲んだハーブティの中で
一番おいしかった。
またいこーっと。

あわただしく T-WALL大岡山

2014-01-11 | Weblog
 

三連休も山寝さんは仕事が忙しく、ジムですら時間がとれないとおもっていたところ、
夕方からすこしだけ大岡山にいけることになりました。

わたしは、初めてできた課題が5つくらいあって思ったより登れたのでよかったです。
一方山寝さんは年末からの不調を引きずり、到達点変わらず。

でも、今月トルコにボルダーに行くという《詰め替え君》(あだ名)にあえてよかったです。
たぶんR&Sに掲載されると思うので楽しみ。

写真たまには違う人。
詰め替え君のアップ。
次回がんばりましょうの山寝さん。

あ、T-WALLは暖かかったです。ありがとう。たかりん(店長)。

京王 アンジュ

2014-01-10 | Weblog
   

寒いけど、散歩もしたいなあ。
ということで、久しぶりに京王多摩川の駅から30秒の、京王アンジュに行きました。
ここはなにかしら花があるし、花の名前のプレートがちゃんとついてるので、花の名前を覚えるのにはいいところです。
園内はそんなに広くはないのですが、花の種類は多いです。

思ったより野鳥の姿が多かった。特に目白はたくさんいました。
野鳥は撮るのが難しいです。
蝋梅はまだまだでした。
趣味の園芸?撮影してました。

カメラのシャッターを押しやすい指先のない手袋をしていきましたが、今日は寒すぎましたね。
1時間くらいうろうろして終わりました。

写真は《十月桜》。早咲きの桜らしい。年末に雪の中咲いていた桜もこの種類だったかな。
染井吉野に比べると可憐な感じ。
サンゴに似てる。
クリスマスローズ。下向きに咲くんですね。
姫リンゴ。とっくに盛りはすぎたんだけど、紅い色が冬空に新鮮でした。



↑こげらかな。さてどこにいるか探してください。

伊東忠太氏の建築物

2014-01-09 | Weblog
 

ガーゴイル好きの私にとって日本の建物にガーゴイルがないのは物足りない。
しかし、その中でも唯一といっていいほど、建築物の中に動物を組み入れる伊東忠太氏。
氏の建築物には、さりげなく、いや堂々と動物が多く、うれしくなっちゃいます。

写真。去年撮影だけど、築地本願寺の翼のあるライオン。
築地本願寺は内部見学も可能だそうで機会があればいってみようかな。
湯島聖堂の屋根。しゃちほこみたいなのも一筋縄ではいかない感じ。

あと国立の一橋大学にも動物が潜んでるというのでいつか見てみたいです。

久々にFREEDOM

2014-01-08 | Weblog


程よい距離にクライミングジムがたくさんあって、どこに行くか迷ってしまいます。
でも今年は、週に一度はクライミングジムに行こうと思ってるので

結局、久々に青葉台のFREEDOM.
新しい課題ができてるかな。

テープ課題は少なかったけど、代わりにサーキット課題というのが(初級)20課題あり
それもやりました。
テープ、サーキット合わせて20本くらい。
垂壁はまあまあなんだけど、筋力不足でかぶってくると弱い。
あと、FREEDOMのスタンスは小さ目なので勉強になりました。

平日2時間までだと1260円なのもうれしい
たぶん休みなしにやると1時間くらいで腕がパンパンなので、2時間あれば充分です。
少しずつやると、ちょっとはましになるんでしょうか。
先は長いけど、まあのんびりやります。

新春 東高根

2014-01-07 | Weblog
   

今年初めての東高根森林公園。
空気はきりっと冬らしい。

この時期なので咲いてる花などは少ないかなあと思いつつ
カワセミや日向で咲き始めた蝋梅が見れてよかった。
特にカワセミは二羽いて、夫婦なのか親子なのか体型がちょっと違いました。

いつもは直射日光の下にはいないんだけど今日は日向にいて、陽があたるとカワセミの翡翠色がきわだってました。

写真。蝋梅。東高根の蝋梅はこれだけ。でもいつも楽しみにしてます。
カワセミ。これはふっくらさんのほう。
寒椿かな。
宿り木。いつのまにか増えてました。これは本家本元のほう。

毘沙門天の狛犬

2014-01-06 | Weblog


神楽坂に行ったので、毘沙門天にお詣りしてきました。
毘沙門天の阿吽は、犬ではなく虎っぽかった。迫力。

湯島聖堂にいるやつに似てる、少し。


NHK大河ドラマはじまる

2014-01-05 | Weblog
2014年は軍師 官兵衛。
なかなかいいスタートだったと思います。

塩見さんがでたら思わず、琥珀のベンさん!と言ってしまったけど。

出演者の年齢をちょっと高めにもってきた(2時間ドラマの法則)のもよかったのかも。
岡田くん、恭平さん(柴田)、江口洋介(さん)、みんな花があるし。
次回からの女優陣も楽しみ。

 

写真は全く関係のない、昨日の散歩時の。
山の上ホテルと消火栓マンホール

神田明神に行った

2014-01-04 | Weblog
   

。。。といいつつ神田明神の写真はあまりないです。
改めて神田あたりを歩いてみると、いろいろ興味のある建物が多く、写真はその一部です。


ニコライ堂。街で見かけたラッパ蕗
湯島聖堂の魔除け。
神田明神の近くの店の魚。

初登りもポカポカ岩場で

2014-01-03 | Weblog
 

5日にいく予定が急に今日に変更になりました。
登り納めに行った岩場と同じ、奥多摩の岩場です。
この岩場は12のルートは少ないので、山寝さんにはちょっともの足りないかもしれないけども。

わたしも珍しく頑張ったんだけど、なかなか難しかったなあ。テンション祭り
故障前の状態にはほど遠かったです。

でも、岩場で最後まで登っていた(珍しい!)のが成果といえば成果かな。

写真は山寝さんの宿題になった3Dクライミング。回収時。
夕暮れが迫るまで頑張りました。



↑おまけ。
どんぐりはよくみるけど芽(根?)がでてるのは初めてみました。
希望を抱えてるようでいいなあ。

いつまでもあると思うな店と金

2014-01-02 | Weblog
 

初売り、福袋目当てでセンター北のノースポートモールに行きました。
ここには、大好きなタンタングッズ(ベルギーの漫画)の福袋を出してるショップがあるから。

。。。。と思い行ったら。。ない!
いや福袋売り切れじゃなく、そのショップがない!まさかの撤退
うーん、あとはほしいものもないしなあ。
ぐるっとノースポートモール一周して、仕事用の薄い手帳だけ購入。

そして、ちょっとがっかり気分で、電車で、二子玉川へ。
しかーし、オシュマンズもノースも特にほしいものなし。
せっかく来たので、メリーチョコレートの福袋を購入。
福袋って、まるごとそのブランドが好きじゃないと、結局損した気分。
でも、チョコレートならOK

やっぱり、人ごみは苦手だなあ。
人酔いしました。
かといって家でテレビ三昧もあきたし。
まあ良かったってことに。

それにしても、タンタン。タンタンショップで買うしかなくなった。残念だ。

写真。センター北、四葉箱の飾り。馬年。
二子玉川の小さなスケートリンク。しかし、滑ってる子はほとんどいなく、温泉状態の人口密度のなか、親に支えられ立ってるだけだった。これってスケートっていえるのか

新年あけましておめでとうございます

2014-01-01 | Weblog
   

大晦日には、初詣や初売り、どこにいこうかといろいろ考えてましたが
いざ年が明けてみるとなんとなく億劫でのんびりしてしまいました。

それでも、ようやく重い腰をあげ近くの氏神様にお詣りしてきました。
おみくじをひいたら、徐々によくなる末吉でした。
努力が必要ってことかな。

毎年一年の目標のようなものを立てるのですが、いつも《怪我なく楽しく》になってしまいます。
ボルダリングブームで、クライミングも危険のない遊びと思われがちですが、実は危険がいっぱいのスポーツ。
そこのところを胆に銘じ、安全に楽しみたいと思います。

あと、具体的には週に1回以上は、一人でジムに行きトレーニングすること。
岩場に行ったら4本は登ること。
。。。。かなあ。体力と相談しながら頑張ります


写真は神明社、小さな神社です。
菊の仲間。
おみくじは末吉。
おみくじの入ってた筒の色がとてもきれいな赤でした。


最後になりましたが、みなさま今年もよろしくお願いします。
どこかでお会いしたら、お声をかけてくださいね