気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

埼玉県秩父郡皆野町のマンホール蓋(その1)公共下水道

2022-07-24 16:33:21 | マンホール蓋

※2022.07.24更新 画像サイズを統一し、デザイン親子蓋と小型蓋の2枚を追加しました。
※2018.10.19更新 長瀞浄化センターの展示蓋、デザイン親子蓋、スリップ防止模様の蓋を4枚追加しました。


皆野町は、昭和3年11月1日町村制施行に伴い秩父郡皆野町が誕生します。その後、昭和18年9月8日戦時町村合併促進法により、近隣5ヶ村(国神村、金沢村、日野沢村、三沢村、大田村)と白鳥村の一部が合併し秩父郡美野町となますが、同21年に解体して1町5か村に分離しました。その後、昭和30年3月1日皆野町、国神村、金沢村、日野沢村が合併して皆野町となり、同32年3月31日三沢村を編入合併して現在に至っています。

皆野町は、埼玉県の西北、秩父郡の東北に位置し、東は東秩父村に、北は長瀞町と本庄市に、南・西は秩父市に隣接しています。町域は、中央を荒川が東流し、その右岸の川岸段丘に町が帯状に開けています。総面積63.61平方キロメータです。人口は平成30年4月1日時点で9.8千人強、世帯数は3.9千世帯強となっています。
四方を山々に囲まれた秩父盆地の一角に位置し、山林を渡る涼風、荒川清流の水辺など、自然の豊かさに常にふれることができる素晴らしい町です。

町章は、3つの「ナ」の円で「の」を囲み「みなの」を図案化し、円満な町の発展を表しています。(昭和48年9月1日制定)

町の花は「ネム(合歓)」、町の木は「イチョウ」、町の鳥は「メジロ」です。(以上は、皆野町HPより)

私は皆野町と言えば、秩父34観音霊場巡りをしましたので34番札所・結願の寺「水潜寺」、秩父音頭発祥の地、秩父高原牧場の天空のポピー、日光の華厳の滝とよく似ていることか名付けられたと言う「秩父華厳の滝」などを思い浮かべます。
巡礼道から見た「水潜寺」。

秩父高原牧場の「天空のポピー」。

「秩父華厳の滝」。
   

町の概要はここまでにし、マンホール蓋の整理に移ります。

皆野町のマンホール蓋を整理する前に、皆野町の下水道事業について整理しておきます。
皆野町は、長瀞町と共同の下水道事業を行うため「秩北衛生下水道組合」を組織しました。
平成9年10月に共用を開始し、構成町である長瀞町は、長瀞渓谷や宝登山等を中心とする観光地域を主体とし、また、皆野町では、商業活動と住宅用地としての用途が多く工場用地としての利用もあります。
このような状況のもとで、景勝地にふさわしい生活環境を整備し、長瀞渓谷の清流を維持するためにも、下水道の整備が必要となり両町を対象とする「秩北特定環境保全公共下水道」として事業を進めております。(皆野・長瀞下水道組合HPより)
この様な事で、マンホール蓋には秩北(ちちほく)の文字が刻まれています。

なお、平成20年に「皆野・長瀞水道企業団」と統合し「皆野・長瀞上下水道組合」に組織変更されましたが、平成28年4月1日に組合の水道事業が秩父広域市町村圏組合に移り、「皆野・長瀞下水道組合」 に変更になりました。

最初は、デザインマンホール蓋です。
「秩父音頭」発祥の地・皆野町では、毎年8月に「秩父音頭まつり」が開催されますが、このお祭りで踊る踊り子、やぐら、提灯などがデザインされています。
こちらは、長瀞浄化センターに展示されているカラー蓋です。
実設置蓋のカラー蓋は無いとのことです。
(2018.10.19追加)

こちらはノンカラー蓋です。
開閉部の違いや管理番号欄の有無で5種類ありました。
    
こちらの蓋は、上部に「ちちぶおんど」の文字がありません。

こちらは枠付きの蓋ですが、やはり上部に「ちちぶおんど」の文字がありません。

こちらは親子蓋です。
(2018.10.19追加)
(2022.07.24追加)

皆野・長瀞下水道組合は、汚水処理のみで雨水に関しては処理していないとの事です。

こちらは、スリップ防止模様の蓋です。
中央に町章、上部には耐荷重表示(T-14、T-25)と製造メーカーの記号(日之出水道機器㈱)が表記されています。
こちらは、耐荷重表示が「T-14」です。
 
(2018.10.19追加)
こちらは、耐荷重表示が「T-25」です。
(2018.10.19追加)


その他の模様の蓋は見付ける事が出来ませんでした。
ただ、他自治体の蓋を見つけました。
一つは、JIS規格模様の埼玉県熊谷市の汚水蓋です。

そして、もう一つは埼玉県の旧浦和市のコンクリート製の蓋です。


次は、小型マンホール蓋です。
こちらも、秩父音頭のデザイン蓋とスリップ防止模様の二種類しか見付ける事が出来ませんでした。
こちらには、管理番号と思われる数字欄が左側と右側に設けられています。
左右の蓋で管理番号欄の位置などに違いがあります。
 (2022.07.24追加)

次は、スリップ防止模様の蓋です。
こちらは、上部に耐荷重表示などがありません。

こちらは、上部に耐荷重表示などがあります。
耐荷重表示が「T-14」です。

耐荷重表示が「T-25」です。


これで、公共下水道関係の蓋は終了です。
次回(その2.)では、上水道関係他の蓋を整理します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする