オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

「星空のソムリエ」part 46

2009年07月24日 | Weblog
おまたせ

今日もやります。

「星空のソムリエ」part 46

7/24 (金) 

7月7日に、

常世の国からはマレビト神、

黄泉の国からは祖先の霊がやって来て、

そして15日のお盆が過ぎると、

またそれぞれのあの世に帰っていくのです。

7月7日は、

あの世とこの世が通じる日という訳ですね

それで、

七夕からお盆にかけては、

禊や墓参りなどの行事、

精霊流しなどの神送り行事が行なわれます。

大文字の送り火なども当に精霊の送り火です。

神話伝説に付随して古くから繰り返し行なわれている習俗は、

異界との交流を具現しようとするもので、

そこには、

人々の異界に対するあこがれや、

死んでも再び現世に生まれ変わりたいという

強い願いが込められているように思います。



祇園祭り ひとくち MEMO

⑨月鉾 (つきほこ)

鉾頭に十八金製の新月、天王座に月読命を祀るなど、

全てが月のモチーフからなる。

特に細部の装飾に優れていて、

破風や妻飾りの蛙股下の彫刻は「左甚五郎」作。

天井裏の草木図は丸山応挙の作品。胴巻きはペルシャ古渡の毛氈、

前毛氈は万暦毛氈、前掛けは「メダリオン中東連花葉文様ラホール絨毯」


続きは次回に・・  





●・●・▲▲・▲・コンチキチン・後の祭り・・

2009年07月24日 | Weblog
コンコンチキチン・コンチキチン・後の祭り・・

今日24日は花笠巡行の日

朝八坂神社を出発し、

花笠を被った女性や子ども神輿などが行列が、

華やかに四条通りなどの大通りを練り歩き。

山鉾の巡行の前祭り(17日)と、

後祭り(24日)が50年ほど前から17日の合同巡行に一本化されて以来、

(山鉾巡行も昔は先の祭りと後の祭りで2分されていました。)

後祭に代わる行事として毎年行なわれているものです。

七基の子ども神輿を先頭に、

白い衣に色鮮やかな花笠を頭に被った花傘娘、

金獅子・銀獅子など総勢約800人の一行が

八坂神社から河原町通り・御池通り・寺町通りを練り歩き

このお祭行事が本当の京都らしい町衆のお祭のような気がします。

祇園祭り一口MEMO

⑩蟷螂山(とうろうやま)

別名「かまきり山」とも呼ばれ、

昭和56年110余年ぶりに巡行に復帰

山の創期は南北朝時代といわれ、

屋根の上にカマキリが乗ってカラクリ仕掛けで

カマキリの頭や羽・カマ・御所車の車輪が動く。

山鉾で唯一のカラクリ山です。

前掛け・胴掛け・見送り・水引きは

人間国宝の「羽田登喜男」氏による友禅染。

蟷螂山の紋にも注目・カマキリをモチーフにしたとってもユニークな紋です。

●・●・▲▲・▲・祇園祭り・・

2009年07月23日 | Weblog
あす 7月24日には

丹波八坂太鼓奉納の儀

丹波八坂太鼓は、

京都祇園八坂神社の御分社である

丹波町尾長野八坂神社に江戸時代から伝わる太鼓です。

ここには八坂神社の御神田があり

「御田祭」が地元の方々のご奉仕で行なわれているところです。

また、
祇園祭りでのお神輿巡幸の際、

御神輿の上に付けられる稲穂も

この御神田から奉納されます。

そして年末にはこの稲穂で注連縄として

祇園さん(八坂神社)へ奉納されます。


祇園祭り ひとくち MEMO

⑧郭巨山 (かっきょやま)

郭巨が黄金の釜を掘り当て母に孝養を尽くしたという。

親孝行の山。

中国の史話「二十四孝」の故事に因み、

「釜堀山」の別名も。

ご神体は郭巨とその子。

日覆い障子の屋根と乳隠しが特徴の山

乳隔しとは山や鉾の織物の上部を飾る金地に白や緑、薄緑など鮮やかな色合いの花や葉っぱが繊細に描かれている、
この郭巨山だけのもので、
前掛け、後掛け、胴掛け等自慢の織物の色合いが、
極彩色の乳隠しで一層あでやかに引き立つ見事なものです。
胴賭けは上村松篁画伯の原画、
後掛けは「阿国歌舞伎図」の綴れ織

続きは次回に・・

祇園祭り・船鉾の?・・

2009年07月23日 | Weblog
7/23
船鉾の車輪が宇治で余生を

祇園祭の船鉾が去年まで使っていた車輪と車軸を、

木材資源の研究をしている京都大学宇治研究所で余生を送る事になった。

保存会は今年、車輪と車軸を新調した。

約8.4トンの鉾を支えてきた直径2メートルの旧車輪は

明治25(1892)年作

それを20年以上に亘って車方として車輪を扱っていた

京都大学宇治研究所のホールと調査室で展示する。

「歴史的建造物の古材を研究する一環として、

車輪を構成する各部品毎の樹種や強度を分析」するのだと言う。

船鉾保存会によると、

元治元(1864)年の大火で船鉾の車輪が消失した為、

長年巡行に参加出来なかった事があって、

この旧車輪には巡行を復活させたい、

との先人の悲願が込められている。

多くの人に見守られ、

研究に活用されてゆっくり余生を・・・宇治で

歩いて10分程やし、

知り合いもこの研究所に居るし

近いうちにいっぺん行ってみよっ・・

・・・・・・・・・好奇心旺盛なオヤジ


祇園祭り ひとくち MEMO
⑦四条傘鉾 (しじょうかさほこ)

傘上に赤弊と若松を飾る鉾の姿は、

「応仁の乱」以前に起源を持つ。

宵宵山・宵山には、

赤熊と花笠の16人の童による「棒振り踊り」を
鉾の前で解説つきで奉納披露する。必見!!

踊り子が頭に被る花笠を図案化した四条綾傘の紋、

昭和63年に117年ぶりに復興。

囃子物は瀧樹神社のケントリ踊りがお手本だそうです。  


続きは次回に 


梅雨の末期の大惨事。お見舞い申し上げます。

2009年07月22日 | Weblog
梅雨の末期のゲリラ豪雨か?

西日本では大きな被害が

いくら文明が進んでも・・

自然の力には敵わない・



今日もやります。

「星空のソムリエ」part 45



異界は、

神々が住む永遠不変の「 常世の国 」であると共に、

また、

人が生まれ、万物を生み出す至福豊饒の「根の国」でもあります。

黄泉の国と根の国ではイメージが正反対ですが、

神話伝説においては、

これらの概念がパラレルに成立しています。

そのため、

異界と境界に流れる天の川は、

神話上の解釈としては、

あの世とこの世の境目に在るとされる「 三途の川 」と同じもののようです。

織姫と牽牛は死に別れた夫婦でもあり、

だからこそ普段は決して会う事が出来ません

 では、

なぜ7月7日だけ会えるのか?

それは、

お盆の時期だから、

旧暦の七夕の1週間前後の7月15日は、

一年のちょうど真ん中の満月という大きな節目の日にあたり、

この時期だけは異界との通行が可能になると信じられていました。


そろそろネタ切れ・・じゃ・・又

「日食」!!・感動したぁ~・つぎは??

2009年07月22日 | Weblog
残念でしたねぇ、日食。

ネット中継や、

テレビ中継に釘付けで充分楽しめたけど。

実際に目前で、

動物や鳥の動きや、

気温が実際に下がる様子や又上昇する様子を体験したかったけど、

自他共に認めるお天気男だったのに、

孫と作ったテルテル坊主も、

中国製のお天気ロケットも効き目無しかぁ~

午前09.45分・・2分前からポツポツ雨が

09.47.40秒 日食始めは・・どんより曇り空確認不可能。

11.05.52秒 日食最大時・・雲の切れ間からうっすら日食眼鏡越しに確認。

12.25.21秒 最終時・雲の切れ目からしっかり確認できました。

緯度と経度の違いで上海では、上から。

京都では右側から欠けていきました。

周りが少し暗くなったような気がするが??

今後千年ほど京都では皆既日食は見えないが

来年2010年にはイースター島と南米チリの一部で

26,年先の2035年9月には能登半島と北関東で皆既日食

次は3年先の5月京都南東部で金環食が見えるらしい?・・

2974年の皆既日食・・・

其れまで・オ・ア・ズ・ケ・だぁ~・・


965年先????

孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の孫の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の世代頃だなぁ~


見渡す限り・星だらけ?・・

2009年07月21日 | Weblog
まいど、ご来店ありがとうございます。・・

「星のソムリエ」シリーズですが、

熱心な方が居られて、鋭い質問が来るんですが、

あくまで聞きカジリ・

薄学ゆえの知識ですので、

其処んとこはよろしく、

まっ気楽に読んでくださいね。

正面から構えてやってるとしんどいしねぇ。

キッカケは、奈良の山奥・曽爾高原で見た星が、

余りにも多くて綺麗だったもんで、

(星が手に取るようにとはあのことです。
近くに有るんです。180度星だらけ状態)

そんな、ふっとした好奇心からですので・・・

みなさんも、

そんなチョッとしたキッカケで、

忙しい現代人がどこかに置き忘れれてしまった・・

夜空の星を見る機会にでもなれば・・

そんな気持ちで書いてます。

まっ・気楽にやってます。



今日もやります。

「星空のソムリエ」part 44


 異界との境界

これまでの伝承に共通するモチーフは、

天の川が「 異界との境界 」とされている点で、

古代の人々は、

この世とは別の世界

「 異界・あの世 」がキット何処かに在ると信じていました。

そうでなければ、

人はどこから来てどこへ行くのか?、

神々は何処に居るのかといった説明出来なかったからでしょう。

其処は1種のパラレルワールド

( 現実の世界と並行して存在するとされる想像上の異次元の世界 )で、

川の対岸 ( 彼岸の国 )、

川の上流 ( 桃源郷 )、

地平線や水平線の彼方 ( ニライカナイ )、

地底( 地獄 )、

天界 ( 天国・月宮殿・霊山の山頂 )などです。

神々はこれらの異界からやって来ます。

人の魂もまた、

異界からやって来て、

死ぬと異界へ帰っていく。

????????????????????・・・・・・

じゃっ・・

いよいよ明日、

準備は万端、

後は天気だなぁ~

孫が作ったテルテル坊主と、上海製のロケットも有るし

ついつい考えてしまう??・・ミシュラン「京都版」・・

2009年07月21日 | Weblog
7/21 (火)
皆さんもご存知、
世間を騒がせた・「ミシュラン東京版」
発表以来、星が付いた店は大人気らしい

そのミシュランが京都・大阪版の企画をしているが・
(知人の店にも来たという)

世界の観光都市・京都は大歓迎と思いきや、
歓迎派と拒否派・
流石のミシュランも未経験のことに戸惑い気味。

此れはもう・・
世界的快挙、
さすが京都・
拍手・拍手    

京の老舗料亭をフランス人の基準と感性でどれほどの評価が出来るのか?

京料理は単なる食べ物ではない、

「しつらえ」と「もてなし」を味わう為にそこの店に出かける。

フランス人が評価するのにどのような尺度をもち合わせているんだろうか?~

四季移り変わる庭の風情や、

盛り付ける器の味や

床の間の置物・

お客好みの掛け軸や

季節に合わせた いけばなの事を??・・

ミシュラン東京版はベストセラーになり、
星の付いて店は予約もなかなか取れないらしい、
日本人特有の{付和雷同}か?

京では店と常連客の結びつきはことのほか強い。

「いちげんさんお断り」この看板よく見かけますよねぇ・・

これはべつに、「いけず」をしているんでは無いんです。


常連とは、
そこでの飲食と流れる時間が、
自分にしっくり馴染める人達。

店も其れを知っていて、客の好みの掛け軸を選んだり

客に歓んでもらう事を楽しみにして仕事に励んでいる。

このような好ましい関係が壊されてしまう。


値段は高いが?品質に落胆したり、
品質は良いが値段にチョット引いたり、
アウトレットの開店に徹夜で並んだり、
借金してでも平気で高額品を買う人が居る。


ミシュラン騒動も時が経てば

身の丈に合う感性(センス・オブ・プロポーション)に馴染むだろう

付和雷同の騒動で大切なものが壊れてしまう。

「金さえ払えば」よりも

「知る人ぞ知る」のほうが、京には似合う。


これが・京の国民性・・伝統

(新しもん好き、珍しもん好き・

好奇心旺盛な人も結構多いが??


オットどっこい、

周りの景色を見つつ、

自分の感性フィルターにかけて納得するものだけを

自分流に受け入れる・独特の京都人気質)

そんな中で受け継がれてきた、

「京料理」

残したいですねぇ~・・・・京の食文化

NYやPARI?東京のコピーなんて・・

京では通じないんだよねぇ~・・

だから「京都」なんどす。

・・・・・雰囲気を当てに酒を呑るのが好きなオヤジ



祇園祭りひとくち MEMO

⑥孟宗山 (もうそうやま)

病気の母が寒中に筍を所望するので藪に入り神に祈願して孟宗が雪中でたけのこを掘り当てたという「二十四孝」に因む、胴賭けは蜀紅錦、
見送りの縣装品は「竹内栖鳳」の墨絵を仕立てたもの。
肉筆の縣装品は山鉾の中でも珍重されている。

まっ、皆さんゆっくり考えてチョ 


孫たちに癒されていまーす。

2009年07月20日 | Weblog
7/20 
今日は「海の日」いよいよ夏休みです。

うちの孫たちも「夏休み」・(保育園にも夏休みがあるらしい)

1000円高速でやって来ました。弟の だいご も、

1000円高速を一番喜んでいるのは?・・

どうやら孫達のようだ。

オヤジも結構、癒されているけどね。



今日もやります。「星空のソムリエ」

その前に、GOOD NEWS

国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」が
日本時間19日午前、
宇宙飛行士の若田光一さんらの手によって完成した。
日本の宇宙開発は、
開発段階から実用段階へと大きく前進した。  
「きぼう」最後の大型施設である船外実験プラットホームは、
シャトルエンデバーの貨物室から取り出された。
 ロボットアームを操作するのは若田さん。
操作は最後までスムーズで確実だった。
 開始から約5時間半。
あとはプラットホームを押し込むだけという時、
若田さんが「here we go(さあ、やろう)」と地上に声をかけた。
接合部はすき間もないほどまっすぐに収まった。 
ジョンソン宇宙センターから操作を支援した「若田さんはいつも通り冷静だった。
細かいトラブルはあったが、筑波管制とも調整しながら進められた。
チームの勝利だ」と喜んだ。
米航空宇宙局(NASA)の担当者も
「コウイチはアーム操作の達人だ」と語った。
 その後、茨城県つくば市の筑波宇宙センターが約3時間かけて、
27の指令コマンドを送り、
電圧や通信などを起動させた。 
「今のコマンドで『きぼう』の完成です」。
フライトディレクタが約30人の管制官に伝えると全員が総立ちになり、
拍手をしながらお互いほっとしたような表情で顔を見合わせた。
プロジェクトマネジャーは「ようやく完成した。
これからは『きぼう』利用の成果をあげていく必要がある。
今後の日本の有人宇宙開発にはずみがつく」と話した。
 船外実験プラットホームは「きぼう」から軒先のようにせり出していて、
10カ所に様々な実験装置を取り付けられる。
真空の宇宙環境にさらされた場所で本格的な実験ができると期待されている。
一方、「きぼう」には開発が始まった87年から22年間で
約7600億円がつぎ込まれた。
今後も運用に年400億円かかるそうだ。・・WWWWW??

宇宙の謎が続々解明されて来ると思うと・・

ワクワクしますねぇ~。


伏見の清酒・・芋焼酎「一刻者」

2009年07月20日 | Weblog
7/20 (月) 
日本酒のふるさとは、京の伏見です。

格子戸が、武家門が、酒蔵が残る伏見の町は、

太閤さんが城を築いたあの華麗な桃山文化発祥の地

江戸時代には伏見港・高瀬川、鳥羽伏見街道を中心に町が栄え

幕末には明治維新を進める歴史舞台ともなりました。

その伏見は日本酒のふるさとなのです。

地名の伏見も、伏水が由来

環境庁の「名水百選」にも

2千年余の歴史を持つ伏見の清酒は、

王朝文化の雅を今に伝える清酒です。

 古い文化と伝統の町に生まれ、

歴史と共に育った伏見の清酒は、

平安時代から室町時代になると

洛中の酒蔵屋3百軒を越すといわれるほど盛んになりました。

太閤秀吉の伏見桃山城が出来ると伏見はますます栄え、

銘譲地・伏見の基礎が出来たのです。

そして江戸時代(1657年頃)には、

醸造屋が88軒 1万5千石(2.700キロリットル)を越すまでになりました。

 明治22年

♪東寺の塔を左にて、とまれば七条ステンション~♪と

鉄道唱歌に歌われる東海道線が開通すると

東京への清酒の輸送もわずか1日となり

当に搾り立て、(チョット甘口だけどね)

出来立ての味・伏見の清酒の名声が全国に広がるようになりました。とさ

時の流れで、おーい みんな元気かい

俺はあい変わらず天国でも飲んでるぜ yujiro・・・も愛した、

芋焼酎の「一刻者」も

伏見の○○○酒造で造っているんだってさ


酒蔵家17代目の酒飲の友人が言ってました・


樽買いの醸造酒屋も多いって・・wwwwww

・ ・・・・・・・・・・・・酒の事はやけに詳しい・オヤジでした。



祇園祭り一口MEMO
⑤函谷鉾 (かんこぼこ)

中国戦国時代、斉の王 族猛嘗君が訪問先の秦で監禁され、

鶏の鳴き声をまねて夜明け前の夜陰にまぎれて函谷関を脱出した故事に因む。

清少納言の
「夜をこめて鳥の空音は図るともよに逢坂の関はゆるさじ」はこの故事によるものです。
屋根に雌雄の鶏と猛嘗君の人形が載っている。
見送りは弘法大師の書です。

近年、前掛け「イクサに水を供するリベカ」の毛織物と稚児人形の衣装を新調。


イマドキノ・若いヤツは???・・・

2009年07月19日 | Weblog
 7/19 

今日もやります。
「星空のソムリエ」part 43

中国では「 西王母 」がかんざしで天に傷を付け、

奄美大島では「 ミケラン ( 彦星 )」が天の爪を切ります。

すると、其処から水が溢れ出して天の川となり、

織女と牽牛を隔てるといったストーリーです。

道という見方も広く分布していて、

フランスでは「 ジャックの道 」、

スウェーデンでは「 冬の道 」、

ギリシアでは

「 乳の道 」で

英雄ヘラクレスが赤ん坊の頃、

女神の乳を吸おうとして、

あまりの怪力に女神の乳が飛び散って天を汚したのが

「天の川」とされ、

英語の「 Milky Way 」の語源となっています。


また、

神々が天上のゼウスの宮殿に昇る時に通る道でもあります。

フィンランドでは、

死者の魂が島になって、亡骸をくわえて天国に運ぶ道。

インディアンは、

死者の魂が北風に吹かれて南へ旅をする道と考えました。

天の川の中に青白く光る星は、

寒さに震える魂たちが焚き火をしているのです。

余談
毎日暑いですねぇ~
いかがお過ごしですか??
,熱中症対策と通風発作防止にがぶがぶ水分摂ってます。
このまま行くと?「山本山」みたいになっちゃうかも?
上から読んでも「山本山」
下から読んでも「山本山」??

えっ、

「右肩上がり」??・
バブルの頃を彷彿させる。
ええ名前やぁ~

相撲の四股名って??何でもアリ・らしい??

今の時代の、この閉塞感の切り札になるか??

・ 昔はヨカッタァ~

あっ、
此れを口にすると・・年寄りらしい・・

それと、

つい口に出る「今時の若いヤツは~」。


世紀の天文ショー「日食」・・気になるお天気

2009年07月19日 | Weblog
7/19 (日) ここらでチョツト・ひと休み

何かと気になる・日食の話・・そして天気も??

よい子のみんなにも分かりやすく説明します。

お父さんお母さんはお子さんに説明してあげてくださいね。

この7月22日に世紀の大イベント「日食」

今年はガリレオが望遠鏡で天体を観測してちょうど400年目の

「世界天体年2009」にあたります。

彼方此方で記念イベントが行われていますが?

中でもダイナミックな天体ショーは「日食」、

今回は日本でも奄美大島など西南諸島で皆既日食が見られるほか、

多くの地域で部分日食が観測できるため大きな話題になっています。

Q?日食って、何?

A・地球は、1年かけて太陽の周りを回って(公転)いて。

同じように月も約1ヶ月で地球の周りを公転しています。

月が地球と太陽の間に来て、

地球から見ると、月が太陽と重なり、

太陽が欠けるように見える現象が日食です。

世紀の日食となぜ言うの??

月の公転面(白道)は地球の公転面(黄道)と約5度傾いているため、

太陽・月・地球が一直線上に並ぶのは、年に2回ほどで、

その時に日食が起こりますが、

地球上のどこでも見られるわけでなく、

月による日陰だけで見えるのでチャンスはさらに少なくなるのですが、

今回の日食は「皆既日食」(完全に太陽が隠れる)なのです。

太陽が完全に月の影に隠れる皆既日食の時間は、

約6分40秒と今世紀最長だからです。

今回日本でも

奄美大島など西南諸島で皆既日食が見られるほか、

その他の地域でも部分日食が観測できるため

大きな話題となっている。

京都では、月が太陽の一部分と重なる部分日食が

7月22日午前9時45分過ぎから

午後0時30分ごろまで見られるようです。

太陽が少しづつ欠けていき、

11時5分ごろに最大約81%が隠れて

三日月のように見えるようです。

こんなに大きく欠けるのは、

京都では51年ぶりの事だそうです。

よい子のみなさんは、

太陽を肉眼や望遠鏡・双眼鏡では決して直接見ないでね

太陽は強い光と熱があるので、失明することもあります。

「太陽めがね」など専用の眼鏡を必ず使用しましょう。

天体が動くという宇宙の現象を、

宇宙船地球号に乗って自分の目で見て実感できるのが、

天体観測のだいご味です。是非みんなで楽しんでね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・元・科学少年


●・●・▲▲・▲・●・▲▲・▲・の祇園さん、ばい菌マンは???

2009年07月18日 | Weblog
●・●・▲▲・▲・●・▲▲・▲

山鉾巡行は強い日差しで沸き上がる地熱と

周りの熱気に包まれ、

かげろうに揺れる山鉾が蜃気楼のように幻想的に映る、

まるで夢模様のように映るのが好きなんだけど。

昨日は生憎曇天で、

何時泣き出してもおかしくない状態でしたねぇ。
 
懸装品にビニールのカバーはチョットね、


まあ、

だいじな大事な美術品ですからねぇ~

来年は善いこと起こりますように・・・



読者の方から、

「あんな豪華絢爛な山や鉾を何処常設の展示場に飾って沢山の人に見せないのか」?? ・・・という質問・


麻呂が幼少のみぎり、

ばあやから聞いたままお答えします。


其れは祇園祭りの由来によるんどす。

豪華絢爛な装飾品や光モノ、

コンコンチキチンの軽快なリズム、

路上での踊りやパフォーマンスで注目を集め、

町中にはびこる疫病神や、

邪悪・

バイキン等を絡め獲って、

山鉾には、バイキンがイッパイ付いているんどす。

そやから巡行が済んだら、

鉾町でバイキン退治の御祓いをして

壊してしまうんどす。

小京都といわれる彼方此方の祇園祭りは

其れを踏襲している所もありますが。

京都ほど豪華絢爛な山や山車は無いようです。


常設展示をすると・・・其れは単なる「観光」

疫病退治や無病息災を神さまにお願いする 「神行」

神さまごとの行事なんどす。

と、

昔 お祖母ちゃんから聞きました。

うーん!!!!・・・深いですねぇ~

・・・・・ばあやににいろいろ教えてもらって育った・麻呂さま


花火オタク オヤジの「花火情報 2009」in KYOTO 

2009年07月18日 | Weblog
花火オタクのオヤジが調べた

花火大会情報 2009

漆黒の夜空に轟音と共に花開き、
一瞬で消える風情を愛でる花火。
古くは、
徳川家康や
伊達政宗も愛したという記録が残されています。

江戸時代には、
江戸・隅田川で大規模な花火大会が開催されるなど、
夏の風物詩として庶民の人気を集めました。
現在では、
火の粉が滝のように流れる「ナイアガラ」・
連続して打ち上げられる『スターマイン』、
キャラクターや花鳥風月をモチーフにした仕掛け花火など
趣向を凝らした多彩な花火が見られます。

さっ
アナタも近くの花火大会に出掛けられてはいかが???

あの人と・・

07/18(土)
野洲川大花火大会 1000発
会場 野洲川市河川公園一帯
   (名神高速道路「栗東」IC より車で5分)

07/18(土)
 第128回祇園納涼祭花火大会 1000発
 会場 愛知川河川敷一帯
   (近江鉄道「愛知川」駅下車徒歩15分)
  愛知川の近く国道8号線付近に鎮座する「
  祇園神社」の祭礼として128年前に始まった
  花火大会は県下では最古。
  当日神社では湯立神楽などの神事も行なわれます。

07/25(土)
 大津志賀花火大会 2200発
 会場 近江舞子中浜水泳場一帯
   (JR湖西線「近江舞子」駅下車徒歩5分)

07/25(土)
 あやべ水無月まつり花火大会 4000発
 会場 由良川周辺一帯
   (JR山陰線「綾部」駅下車徒歩10分)
 100年の歴史を持つ綾部の夏の風物詩。
 由良川の中州から打ち上げられる花火は、
 周囲の山々にこだまして迫力満点です。
 堤防沿いが絶景スポット。
 夕方から行なわれる、
 「高知のよさこい踊り」と
 「綾部踊り」をミックスした
 「あやべ良さ来い」もお見過ごしなく。


07/26(日)
 第34回みなと舞鶴 ちゃったまつり花火大会 5000発
 会場 東舞鶴海岸周辺
   (JR舞鶴線「東舞鶴」駅下車徒歩15分)
 電飾で彩られた船が浮かぶ海の上空に、
 華やかに輝く花火が打ち上がる。
 絵画のような美しい光景を堪能。
 フリーマーケットや自衛官見学などもあり。
 25日の前夜祭では、
 手作り神輿の巡行や
 舞鶴音頭に合わせた
 民話ながしが見られますよ。

8/1(土)
 おごと温泉納涼花火大会 1200発
 会場 おごと温泉港一帯
   (JR湖西線「おごと温泉」駅下車徒歩20分)
8/1(土)
 彦根・北びわ湖大花火大会 10000発
 会場 琵琶湖松原水泳場一帯
   (名神高速道路「彦根」IC より車で10分)

8/5(水)
 長浜・北びわ湖大花火大会 10000発
 会場 長浜港湾一帯
   (JR北陸線「長浜」駅下車徒歩10分)
 長浜は戦国時代、
 鉄砲作りが盛んだった所、
 その火薬文化を受け継ぐ花火師達が、
 連続花火「スターマイン」など、
 芸術性の高い花火で技を競います。
 JR琵琶湖線の「田村」駅で降りて、
 湖岸で鑑賞するのがgoo

8/7(金)
 第58回 亀岡平和祭保津川花火大会 不明 発
 会場 大堰川緑地東公園一帯
   (JR嵯峨野線「亀岡」駅下車徒歩15分)
 戦没者や
 水害の被害者への追悼と
 平和への感謝を捧げる亀岡平和祭。
 昼間の祭典で灯された火種を、
 「平和の灯パレード」で花火会場に。
 日本煙火芸術協会推薦の珍しい「特選玉」をはじめ、
 色とりどりの花火が、
 漆黒の夜空を飾ります。

8/7(金)
 2009びわ湖大花火大会 10000発
 会場 県営大津港沖水面一帯
   (JR琵琶湖線「大津・膳所」駅下車徒歩15分)
   (京阪「浜大津」駅下車徒歩5分)
 今年のテーマは「びわ湖自然散策」です。
 県内各地の自然や風景をイメージした迫力満点の花火が夜空に、
 湖面に半球形に開く、
 琵琶湖ならではの
 「水中スターマイン」は幻想的で魅了されます。
 毎年此れは絶対外せません。

8/9(日)
 石山寺千日会と瀬田川に煌めく炎のページェント花火大会 1000 発
 会場 石山寺・瀬田川畔一帯
   (名神高速道路「瀬田西」IC より車で10分)

8/10(月)
 宇治川花火大会 7000発
 会場 宇治川畔・府立宇治公園中ノ島一帯
   (JR奈良線「宇治」駅下車徒歩10分)
   (京阪宇治線「宇治」駅下車すぐ)
 「源氏物語」の舞台の宇治では
 「源氏ろまん」をテーマにした花火が、
 大輪の花を咲かせます。
 オープニングでは、
 約500発が打ち上げられ、
 紫式部にちなんで
 「紫色のスターマイン」は
 平安朝の雅を感じさせる。
 フィナーレを飾る
 「空中ナイアガラ」も圧巻です。
 まっ、
 若い二人は紫色のスターマインの打ち上げで
 「告って」
 ナイアガラで
 ハッピーエンドというシナリオのようですが???
 さてっ、
 今年は巧く行くか???
 ガンバレ、若者!!

8/14(金)
 南丹市やぎの花火大会 8000発
 会場 八木大堰川河川敷一帯
   (JR嵯峨野線「八木」駅下車徒歩5分)
 連発・
 早打ち・
 芸術花火と多彩な花火が夜空を彩ります。
 中でも一番の見所は、
 フィナーレの「特大スターマイン」。
 人気スポットの大堰橋の下流200か~300m下流付近と
 400mほど下流も穴場スポット。
 1000基の燈籠流しも必見。

8/15(土)
 第68回ドッコイセ福知山花火大会 6000発
 会場 福知山市由良川音無瀬橋河畔一帯
   (JR福知山線「福知山」・KTR宮福線「福知山」駅下車徒歩15分)
 北近畿最大級の花火大会
 「2尺玉」は京都では此処だけ、
 フィナーレは
 特大の「スターマイン」(みんなの花火)など、
 迫力満点で見応えはじゅうぶん。
 1500基の燈籠流しや、
 伝統芸能の
 「福知山踊り」も見ものです。

8/16(日)
 宮津燈籠流し花火大会 3000発
 会場 島崎公園沖の宮津湾周辺
   (KTR宮津線「宮津」駅下車徒歩10分)
 約400年の歴史ある燈籠流し、
 1万余りの燈籠の灯が揺れる中、
 雄大な花火が上ります。
 ラスト10分には
 「海上スターマイン」。
 終了後は踊り櫓を囲んで宮津踊り
 (飛び入り歓迎)
 地元の人と
 一緒に輪に入って踊るのも楽しい。


8/17(月)
 サマーフェスタ2009 in せた 瀬田川花火大会 1200発
 会場 瀬田唐橋周辺
   (京阪石山坂本線「唐橋前」駅下車徒歩5分)

他にも
有ると思いますが・
車や電車で気軽に行ける所を中心に網羅しました。
他にオススメが有れば・・
教えてね。
よろしくぅ!!!

都を京に??? ! ! !

2009年07月18日 | Weblog
そろそろ都を京に返してくれ!!

あるコラムより

ある本に、辰巳琢郎さんがこんなコラムを

「京都は有り余る文化遺産に胡坐をかいているですよ」と

放って置いても年間5千万人もの観光客が訪れる、

日本一の観光地。

しかしながら、近年その魅力の失われていくスピードは相当なもの

世界中を見回しても京都ほど便利な古都は他に有りません。

何でも許される、

何でもありの町。

言い換えれば「努力」と「我慢」と言う言葉とは無縁の古都。

「不便でも構わない。景観こそ財産だ」というポリシーが貫かれているのが

幾世記に亘ってその魅力を失わない観光都市の条件なのです。

京都は、

京都市民のものでもなければ、

日本人だけのものでもありません。

地球上の全ての全人類の至宝なのです。

経済的とか合理的という言葉の対極に有る町で有らねばなりません。

「市場原理」などという下品な言葉は京都ではご法度です。

不便でもいい、

儲からなくてもいいと思う人だけけが住んでいる、

そして京都は、

日本の伝統と美意識、精神世界を守る町になる。

さすれば全世界からホンモノの観光客が殺到し、

雇用も確保され、収入も倍増するでしょう。


明治以来 江戸に貸してる首都の座も、

当然の如く京に戻ってくる筈です。・・・

・・・・・・・・・うーん・わかるでおじゃる。


高層ビルやタワーマンションは

東京にイッパイ造ればいいんだよぉっ・・

・・・・・・・・京に都を返して貰おうと思っている・麻呂さま


その昔

いくさ ( 日清戦争・日露戦争・世界大戦 ) を避ける為に ??

東の江戸に貸しただけ、


・今は・・

・・・・・まだ、

東の方にある京 に貸しているのでおじゃる。 !!!



祇園祭り・ひとくちMEMO

④霰天神山

永世年間、洛中に大火が起こった時、時ならぬ霰が降って火を鎮め、

霰と共に天神様が降ってきたと言う故事に因み、

その霰と一緒に一寸二分の天神様の像が降ったので

此れを天神の加護と崇めた。

「火除け天神」とも呼ばれ火災除けの霊験とうたわれている。

「雷除け火除け」のおまもりを授与