レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左利きってなんだ(7)両使いと両利き(3)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第470号

2016-06-15 | 左利き
毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』6月4日発行、第470号のメルマガのお知らせです。

(画像:箱崎総一著『左利きの秘密』1979 [図書館本]『左利きの世界』1968)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第470号(No.470) 2016/6/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(19)
左利きってなんだ(その7) 両使いと両利き(3)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(19)
左利きってなんだ(その7) 両使いと両利き(3)」
------------------------------------------------------------

 今回もまた引き続き、
 「両使い」と「両利き」について考えてみます。

 ・・・

 よく「両利き」という人がいます。
利き手の研究をされている
学者の先生方も使っている言葉なのですが、
実際は「中間的な人」が、「利き手」とは別に
 反対の手も使えるというだけのことで、
 両方の手が同じレベルで使いこなせる「両利き」ではなく、
 反対の手もある程度使える、単なる「両使い」だ、
 と私は考えています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 世界がもし100人の人が立つ橋だったら(19)
  左利きってなんだ(その7) 両使いと両利き(3)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●前回のおさらい
 ●“自発性”
授かった贈り物をどう使うかは、授けた者ではなく、授かった者が決めることなのです。リチャード・バック 法村里絵訳『フェレット物語 V 名探偵の大発見』(新潮文庫 平成21年 2009/9/29)


 ●片側への依存度が低い
 ●〈片側利き⇔両側利き〉

『「左利き」は天才?―利き手をめぐる脳と進化の謎』デイヴィッド ウォルマン/著 梶山 あゆみ/訳 日本経済新聞社 2006.7「第9章「左vs右」ではなかった」
―左利きの科学ジャーナリストが、左利きの疑問を解決するべく、世界を巡り、左利きの周辺情報を探る、科学エッセイ。日本編もあり。

 ●自発性
 ●それでも挑戦するなら
 ●おとなになれば、自力で変革できる
子どもが成長していく過程で、まず最初に出会う他者――、それが父親であり、母親である。利き手に対する理解は、誰よりも子どもの親が持たなくてはいけない。それなくして、左手の解放はありえないのである。箱崎総一『左利きの秘密』「第5章 左利きの子を持つ親に」より(立風書房・マンボウブックス 昭和54年 1979.6)


 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左利きってなんだ(7)両使いと両利き(3)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第470号
--
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AKB48選抜総選挙、暫定21位倉... | トップ | 左利きの剛力彩芽さんの3度目... »
最新の画像もっと見る

左利き」カテゴリの最新記事