レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

[左ききの友]『ku:nel[クウネル]』2015年1月号

2015-03-23 | 左利き
遅くなりましたが、やっと報告です。
市の図書館から借りて来ました。
4ページの記事に800円もかけるのはどうかと思い、立ち読みで済ませていました。

2014年11月20日発売の『ku:nel[クウネル]』2015年1月号(vol.71) 

掲載の左利き記事、

「会報[左ききの友]2014年(平成26年)11月20日(木)」

p.57・大変なんです、日々の食卓
 ―ひねって、ねじって、いただきます。
(イラスト:“キング・オブ・不便”な急須、天丼の海老フライの向きをかえる、握り鮨を置く角度を直してくれる気のきいたお店)

[下段]「左手放談」第1回ゲスト・八田武志さん(関西福祉科学大学学長、『左ききの神経心理学』医歯薬出版1996、『左対右 きき手大研究』化学同人2008、『「左脳・右脳神話」の誤解を解く』化学同人2013 などの著者)。

p.59・ティーカップも、トランプも 素晴らしき哉、左きき帝国!
 ―イギリスの左利き用品専門店〈エニシング・レフテハンデッド〉の父で先代店主同様、左利きの3代目店主キース・ミルソムさんの談話(奥様は左利きで左利きの子を持つ、左利きの子育てガイド本『左利きの子』東京書籍 2009の著者)
(写真:かつての店舗、左用髭ガード付ティーカップ、左用トランプ、左用ワイン・オープナー、右開きリングノート、左用鉛筆削り、左用メジャー)

[下段]「レフ子の旅」秋田市・左手子(さでこ)

p.61・歴史は左手から生まれた~サウスポー偉人列伝~
 (イラスト年表:アレクサンダー大王、ジャンヌ・ダルク、レオナルド・ダ・ヴィンチ、アイザック・ニュートン、ナポレオン・ボナパルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、ビリー・ザ・キッド、夏目漱石、マハトマ・ガンディー、ポール・マッカトニー、バラク・オバマ)

[下段]すてきにレフトハンドメイド 第1回「木べら」ふかいな「カツン!」にさようなら。
 ―木工作家・須田二郎さんによる、100円ショップで手に入る道具を使って左用木べらを自作する方法

p.63・すこやかレフティー ストレスフリーの改札抜け術
 (写真:ボールを蹴る足、きき目が左の近藤良平さんによる通り抜け術―不知火型、失敬!型、プリティー型、シェー型)

[下段]「今夜、左党のバーで」文・『酒とつまみ』創刊編集長の大竹聡さん(実母と娘も左利き)
 ―「洋酒博物館」マスター北村聡さんの左利きシェーキングのお話

以上、概要です。


 ●個々の発言について

p.57・大変なんです、日々の食卓
 冒頭の記事の導入部の言葉、右利きの人は、改めて「右きき」と書かれることもないだろうと言い、
私たち左ききにはそれが日常。「あ、左ききだ」に始まり、「器用だね」「変わってる」はては「なんで直さなかったの?」と畳みかけられるのは日常茶飯事。そしてマイノリティーゆえの不便は、そう、“茶飯事”に集中しているのです。
と続きます。
かなり控えめに書かれていますが、私の実例を言えば、「左利きは頭がおかしい」「バカ」「左手で字を書いているのを見ると気持ちが悪くなる」等々。

[下段]「左手放談」第1回ゲスト・八田武志さん
実は、氏の父は矯正を受けた元左きき。自身にもややその傾向があり、きき手は「遺伝的のうさが強い人は直さない方がいいとの立場を取っている。」
とあります。
氏の著書『左対右 きき手大研究』の中で、実は左利きの要素があると述べておられました。
左利きは《右ききとは違った発想が、ユニークなものを生みだす可能性はあ》る。歴史的に淘汰されなかったのは、《均一な組織だと弱いから》で、一部にユニークな存在が必要だからだろうと。
そして、必要なことは、《「社会に余裕があること」》で、
「世の中が豊かなら『左ききの人は不便だろう』と思いやり、そのためのサービスや商品を考え出す人が登場する。そうした多様性を共用する社会に、もっともっとなっていくべきですね」


p.59・ティーカップも、トランプも 素晴らしき哉、左きき帝国!
 ミルソムさんの話の中では、《「イギリスの小学校では、1950年代くらいまでは矯正するのが当たり前でした。左ききの子が左手を使おうとすると、教師が定規で手を戦うこともあったそうです。そういう経験をした父親には、おそらく思うところがあったのでしょう」》といい、《「左ききには、型にはまらない人が多い。あと、同士愛が強いのも特徴だと思いますね」》とも。

p.61[下段]すてきにレフトハンドメイド 第1回「木べら」
 左手での作業を写真で示してある。
通常の右手用の木べらを使おうとすると、裏遣いすることになり、どうしても鍋底にそわないので、カットされた先端部分や本来のヘラの持つ曲線が役に立たないのが神経を苛立たせ、不満がたまるものです。

p.63[下段]「今夜、左党のバーで」
 バーテンダーの技術として、左利きの例を挙げています。
両手を使うシェーキングは、どちらが上でも難しくはないけれど、大筆は右手でもなんとかなるが、小筆で名前を添え書きするのはできない毛筆と同じで、《「細かい作業はきき手じゃないとうまくいきません」》という。また、混ぜるときバースプーンを左手に持ちグラスの内側をステアする回転方向が逆だという。

それぞれになるほど、という感じです。

ただ、それで、という気もするのです。

例えば、「p.63・すこやかレフティー ストレスフリーの改札抜け術」は、面白く楽しく乗り切ろうという意気込みなのは理解できますが、もう一つ笑い飛ばすことができませんでした。

「p.61・歴史は左手から生まれた~サウスポー偉人列伝~」にしても、左利きの特集といえば、必ずといってもいいほどに登場するコーナーですが、そうは言っても、所詮は右利きの人にも偉大な人たちはいるわけで、単に比率の問題なのです。
要するに、左利きの人の中にも優秀な人はいるし、ダメな人ばっかりじゃないというだけです。
比較的多いように感じるだけ。

近年のアメリカ大統領の例を除けば、圧倒的に左利きが優位というわけではないのです。


 ●未来に生まれる子供たちのためにも

ただ言えることは、少数派であるとはいえ、決して今生存している人だけの問題ではない、ということです。
今後も左利きの人たちが生まれ続けることは事実です。
そして、それらの人たちもまた同じ問題に直面するという事態が発生します。

だからこそ常時誰かがどこかで問題化してゆかねばいけない、ということなのです。

左利きの問題で大事なことは、右利きの人たちと同様の権利が確保されることであり、その日常生活が右利きの人に負けない程度によりよく改善されることなのです。
そこで、機会あるごとにこういう企画が為されることが重要だと思うのです。

第一回といった表現もありますので、今後もこういう記事が掲載されると期待し、応援してゆこうと思います。


*参考:
『左ききの神経心理学』八田武志/著 医歯薬出版 1996.11
―左利き研究の専門書。20年余の左利き・利き手研究を研究をまとめたもの。
『左対右 きき手大研究』八田武志/著 化学同人(DOJIN選書 18) 2008.7.20
―『左ききの神経心理学』以降、世界で研究された成果を一般向けに読み物とした本。

『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍 2009


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「[左ききの友]『ku:nel[クウネル]』2015年1月号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左岸右岸どちらに逃げる?(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第439号

2015-03-19 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第439号のお知らせです。

第439号(No.439) 2015/3/7
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(7) 」

「100人の人が立つ橋」の続きです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

―その22― 左利きで心地よく生きるための方法

 (7)世界がもし100人の人が立つ橋だったら

 (2)左岸右岸どちらに逃げるか? [その2]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

右岸左岸をそのまま右利き左利きに置き換えていただければ、左利きの子供に対する在り方を考える良いたとえになるのでは、と思っています。

 ●危機に際しどう逃げるか
 ●親がいる場合
 ●右利きの親の場合
 ●左利きの親の場合
 ●左利きの親と左利きの子供

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左岸右岸どちらに逃げる?(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第439号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2

2015-03-18 | 左利き
2月に、右利きの人だけでなく、左利きの人にも優しい、右手でも左手でもシャッターが切れる「シンメトリーデザイン」のカメラ、Canon PowerShot Nの改良機が出ました。
「PSN2」
コンパクトデジタルカメラPowerShot N2概要

(画像:キヤノンPowerShot N2サイトより PSN2)


(画像:先代のキヤノンPowerShot N)


自由な写真の楽しみ方を実現/新しい撮影スタイルを提案する「シンメトリーデザイン」
左右対象の操作系。カメラ前面のシャッターリング。N2の独特なボディーフォルムは、上下左右や斜め、片手など、どんなアングルや角度からでも撮影を快適に行えます。



私は、先代のカメラPSNと左手専用京セラSAMURAI Z2-L(フィルムカメラ)を持っていいます。

先代のPSNは、手の中に入ってしまうような大きさで、片手でも軽く撮れる優れモノでした。
京セラの左手専用機とはまた違った使い勝手で、右手用カメラでは味わえない、自分の撮りたい瞬間を自在に切りとれるような快感がありました。

今回はその進化版ですね。


大きな違いは、二点。

(1)全周対応のシャッター(レリーズ)とズーム

「全周対応のシャッターリング」(全周レリーズ)
・リングのどこを押してもシャッターが切れる
「全周対応のズームリング」
・どんなアングルからでも、撮りたいと思った被写体にすばやくズームできます

以前のレヴューで、シャッターが全集対応でないのを不満に感じている人がいましたから、大きな進歩でしょう。

私もときに、不便に感じることがありました。
一眼のような大きなカメラの場合あまり変化に富んだ構図では取れません。

とんでもないような位置、角度からクリエイティブショットで撮るのは、非常におもしろいものになりそうで、楽しみがあると思います。


(2)自分撮りモード搭載
「180°チルト液晶」
・液晶モニターをレンズ側に回転させれば、カンタンに自分撮りが楽しめる

タレントさんでなくても自分大好きな人にはうれしい機能かも。
まあ、そうではなく、ツーショット撮るときにも便利です。


左利きの人で、ケータイやスマホやタブレット等でも、利き手である左手でシャッターを切る経験を持っている人も多いかと思いますが、
こういう専用カメラでも、ぜひ、利き手である左手でカメラを構え、シャッターを切る快感を満喫して欲しいと思います。
ちょっと違う感覚があるはずです。

将来的には、本格一眼でも、こういう機能を有したカメラが出てくれば、と願っています。

ミラーレスの一眼はかなりコンパクトになっていますので、リングシャッターは採用できるのではないでしょうか。
リング式のシャッター(レリーズ)とズームを装填すれば、一眼カメラのシンメトリーデザイン化も可能でしょう。

そうすれば、左右共用のカメラも実現できます。
期待しています。


Canon デジタルカメラ PowerShot N2 自分撮りモード搭載 PSN2

*『お茶でっせ』左右共用カメラ「PowerShot N」の記事:
・2013.9.11 左利きが使いやすいカメラ1-PowerShot N~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii380号
・2013.5.15 届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
・2013.4.26 注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
・2013.1.30 左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
・2013.1.28 左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N

・2014.10.20 左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報


PowerShotN ホワイト●Canon 中古品

*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L

(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2LとPowerShot N)


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LYGP2015読者大賞各賞発表~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第438号

2015-03-05 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第438号のお知らせです。

第438号(No.438) 2015/2/21「第9回<LYグランプリ>2015 読者大賞 各賞発表 」

------------------------------------------------------------
<左利きプチ・アンケート>
第9回<LYグランプリ>2015 読者大賞 各賞発表
------------------------------------------------------------

 「第9回<LYグランプリ>2015」読者大賞
 および各賞の発表です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 第9回<LYグランプリ>2015 】
             (Lefty of the Year Grand prix)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―2015年左利きの人・物・事―
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【第9回<LYグランプリ>2015 読者大賞・各賞発表】

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 16:00 2015/02/20現在の結果―

投票総数:40

1・山陽女子高校放送部「ももこ」さん左利きの主張 ..... 2
2・左利きオバマ米大統領、左利きすし職人すきやばし次郎 3
3・左利き女優、吉高由里子さん「花子とアン」 ......... 2
4・左利き元教師、度会金孝さん『ぼくは左きき』 ....... 8
5・ゼブラ ジェルボールペン「サラサ」最優秀筆記具 .... 4
6・アメブロ「右利き?左利き?」ブログネタ ........... 2
7・MSN産経ネットニュース「左利きの憂鬱」 ......... 4
8・日本最大級左利き商品専門ECサイト『サウスポ』 .... 13
9・もっとほかにあるやろ! 2


 ●もっと広く読まれるべき好著
 ●読者大賞アンケート結果から感じたこと
 ●当事者こそ発言せよ!
 ●社会の改善の一助になろう!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 【第9回<LYグランプリ>2015】読者大賞 各賞発表

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★【読者大賞】「左利きの事」部門:
日本最大級左利き商品専門ECサイト『サウスポ』

*参照:『お茶でっせ』2014.11.29
日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン

★【審査員大賞】「左利きの人」部門:
左利きの元教師・度会金孝さん
著書『ぼくは左きき 本当の自分であるために』
日本機関紙出版センター

*参照:『お茶でっせ』
2014.12.18
左利きの元教師の本、近刊『ぼくは左きき 本当の自分であるために』度会金孝著
2015.1.8
なぜ「矯正」はダメか? 度会金孝著『ぼくは左きき 本当の自分であるために』を読む

○●過去の<LYグランプリ>●○

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「LYGP2015読者大賞各賞発表~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第438号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレZIP!ハテナビ左利き特集~「左利き男子」萌え~に思う

2015-03-03 | 左利き
3月2日、日本テレビの番組「ZIP!」の「ハテナビ」のコーナーで、「左利き」が特集されたそうです。

ZIP!で左利き特集、「左利き男子」に萌える女子が登場も「バカにしている ...

一部の画像が見られるこちら↓
お前ら左利きだとモテるらしいぞwwwwww
(引用元: ・お前ら左利きだとモテるらしいぞwwwwww

日テレ「ZIP!Web」でも、
左利き増加のハテナ


 ●「個性の尊重」というより「自然な対応」

この「左利き増加のハテナ」でも、
かつて、右利きに直されていた左利ききの子供たち。/しかし今は、個性を尊重し、直す親が減ってきているというのが、左利き増加の理由の一つなんです!

とあります。
私に言わせると、「個性の尊重」というより、「自然な対応」だと思うのです。

右利きの場合、右利きで何も言われないのは、右利きが個性だから尊重している訳ではなく、単にその姿のままで―自然な姿のままで「良し」と考えられているからでしょう。
左利きも右利きと同様、自然な現象であり、左利きは左利きのままの「自然な姿でいい」はずなのです。

左利きの場合も、自然なままの対応が許されるようになってきただけのことでしょう。

男尊女卑の世の中だから、女も男並みに生きるには、男のように振る舞わなければいけない、とか。
人種差別があるから、黒人も白人のように、縮れた髪をストレートにし、肌も白くしなければいけない、とか。
かつてはそういうことがありました。
今ではそれはおかしい、と考えられるようになっています。

左利きもかつては何が何でも右使いにさせなければ、という考えが主流でした。
でも今ではそういうことは必要では無いと考えるように変化しています。

それは「自然なままでいいじゃないか」、「無理やり変える必要はないじゃないか」という意味だと思うのです。

相田みつを風にいえば、「トマトはトマトでいい」のです。
トマトがねえ/トマトのままでいれば/ほんものなんだよ/トマトをメロンに/みせようとするから/にせものに/なるんだよ/みんな それぞれに/ほんものなのに/骨を折って/にせものに/なりたがる
相田みつを「みんなほんもの」より

『育てたように子は育つ―相田みつをいのちのことば』相田みつを/書 佐々木正美/著 小学館文庫(2007)


 ●左利き萌の女子について

私自身も以前40代のころ、30代の会社の左利き萌という女性パートさんらとお昼を食べにいったこともあります。
実際にそういう人がいるのもわかります。

ただどういう理由かというと、それはパンダが珍しいというような、アルパカがかわいいというのと同じような印象を受けます。
普段目にすることのない珍現象のような、目新しさだけのような。

橋本環奈ちゃんがかわいい、広瀬すずちゃんがかわいい、宮脇咲良ちゃんがかわいいとその時ごとに目新しいアイドルが登場するようなことと同じ心の持ち方なんじゃないか、と。
みんなそれぞれにかわいいし、だからファンだといったとしても、それでその本人自身の気持ちになって本気でその人の生き方を、出会う物事それぞれについてを考えているわけではないのです。
それと同じことでしょう。

表面的な関わりに過ぎないのです。

実際、左利きの人の反響(2ch「・お前ら左利きだとモテるらしいぞwwwwww」)を見ても「所詮は他人事だよね」という醒めた感じがします。

左利きにいい印象を持ってくださることは嬉しいのですが、こういう人たちが本気で左右平等を考えているとか、左利きの人権を! と共に訴えてくれているわけではないのでしょう。

そうは言っても「左利きは気持ち悪い」とか左利きを忌避する人もいることを思えば…。


 ●左利きは増えているか

さて、これはどうなんでしょうか。
確かに昔と比べれば「左利きは増えている」ように見えます。

左使いの人は確実に増えているとは思いますが、左利きそのものが増えているかどうか、という問題はまた別物でしょう。

左利きが日本では5%と言われるときでも、イギリスなどで10%、アメリカの調査では30%ぐらいという説もありました。
この幅が何を意味するのかはわかりませんが、ある程度の比率で左利きが存在し、それでも全体から見れば少数派だというのは事実です。

仲間?が増えているのなら、それはそれでやはりうれしいことです。

そして、左使いが増えていることは事実ですので、「社会全体もそれに対応していってほしい」というのが、私の願いです。
 

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「日テレZIP!ハテナビ左利き特集~「左利き男子」萌え~に思う」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする