レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左利きアンケートお知らせ:32回非利き手使い指導を受けたことがありますか

2006-08-30 | 左利き
『レフティやすおの左組通信』恒例の<左利きプチ・アンケート>の更新のお知らせです。

<左利きプチ・アンケート>第32回 非利き手使い指導を受けたことがありますか

以前(04.4.25-5.22)、「第3回 左利きの子に右手使いを試みるべきか否か」というアンケートを実施したことがあります。このときは指導を試みるべきか否かでした。

今回は、実際にそのような指導を受けた経験があるかどうかを、左利きのみならず、右利きの人も含めて調査します。

あなたは、非利き手(右利きなら左手、左利きなら右手)を使いなさいという指導を受けたことがありますか。

たとえば、昔は右手使いが正しい作法だという考えから、左利きでも右手を使いなさいという指導が行われていました。(これを右手使いに正す、という意味で利き手/左利きの「矯正」と呼びました。)
昨今では、左手を使うと不便なことが多いだろう、もしくは、右手を使う方が便利だろうという理由で、非利き手である右手を使うように指導するほうがいいのではないか、と考える場合があります。

あるいは右利きでも、左利きの方がカッコイイとか、右脳を鍛える意味で左手を使うほうがいい、といった考えで、非利き手に当たる左手を使うように指導しようと考える場合もあるようです。

スポーツは別として、日常の生活の動作(書字や箸・刃物を使うなど)でこのような非利き手を使うように指導されたことがあるでしょうか。

以下の中から、最もふさわしいものをひとつ選んでお答えください。

親・教師両方の場合は、親が主導した場合は親、教師が主導した場合は教師、を選んでください。不明の場合は親の承認あり、として、親で。
親・祖父母両方の場合も、上に同じ要領でお願いいたします。

*一言言わせて、という方は投票後に表示されます一番下の「ご意見ボード」をご利用ください。もっと言わせて、という方は掲示板もご利用ください。貴方のご意見ご感想をお聞かせください。

*投票者の利き手別で選択肢を用意しています。ご自身でご自分の利き手を右もしくは左と、どちらか判断した上で投票してください。

1(右利きの投票者)親から非利き手使用の指導を受けた
2( 〃 )保育所・幼稚園・小学校などの保育士や教師から受けた
3( 〃 )祖父母・親戚の人から受けた
4( 〃 )一切受けたことがない
5(左利きの投票者)親から非利き手使用の指導を受けた
6( 〃 )保育所・幼稚園・小学校などの保育士や教師から受けた
7( 〃 )祖父母・親戚の人から受けた
8( 〃 )一切受けたことがない

 ※ お手数をおかけしますが、投票は『レフティやすおの左組通信』表紙<左利きプチ・アンケート>

 ※ メルマガ左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii 第45号(No.45) 2006/8/26「私にとっての左利き活動(4)」からも投票できます。(今回もメルマガからの先行投票を実施しました。)

 ※ 現在の結果を見るのは、こちら

*このアンケートは、2006.8.27-9.23まで(4週間)に渡って実施されます。(その後は、表紙からそれぞれのページに移動し、受付しています。)

今までに実施した利き手調査の結果を見る場合は、お手数ですが以下のページから、それぞれのページへお進みください。↓
『レフティやすおの左組通信』<左利きプチ・アンケート>目次

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きアンケートお知らせ:32回非利き手使い指導を受けたことがありますか」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きメルマガ『週刊ヒッキイ』最新45号は読者増大

2006-08-27 | 左利き
久しぶりにメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』の発行状況について書いてみます。

前回「「親力で―」668号で「左利きで生きるには 週刊ヒッキイ」紹介される」お茶でっせ版新生活版で、紹介しましたようにお蔭様で、一気に倍増、とまではいきませんでしたが、以前から当面の目標としていた200台に到達しました!
前号よりちょうど百部増の204部です。
その後もわずかずつではありますが、着実に読者が増えつつある状況です。

親野先生、そしてご登録いただいている読者の皆様、ありがとうございます。

 ・・・

今回は、過去最大の27キロという容量になっています。
あえて一切切らず、一通りのメニューを並べてみました。
新規の読者の皆様に、すべて見ていただければ、というつもりです。

メインの記事は、
「■レフティやすおの左利き活動万歳■ 私にとっての左利き活動(4)本に学ぶ」
と、
「●「レフティやすおの左組通信」から● <左利きプチ・アンケート> 第32回 非利き手使い指導を受けたことがありますか」
の二本立てです。

「■レフティやすおの左利き活動万歳■」は、現在「▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲」と隔号掲載になっている、本誌のメイン・コーナーです。
アンケートは、ホームページ『左組通信』のメイン・コンテンツで4週ごとに更新しており、メルマガで先行公開しています。

「私にとっての左利き活動(4)本に学ぶ」では、箱崎総一・著『左利きの秘密』を取り上げました。
当時の読書記録など紐解きながら、引用を交えて、私の読後の感想を書いています。
私の左利き観の確立に大きな影響を及ぼした本であリ、かつ、現在につながる左利き活動の下地を作った本といえるでしょう。

「<左利きプチ・アンケート> 第32回 非利き手使い指導を受けたことがありますか」は、非利き手を使うことを指導されたことがあるかどうか、というもので、今回は左利きの人→右手、右利きの人→左手の両者について比べてみるべく用意しました。
昨今は、右利きの子を左利きにさせようと考える場合もあるようですので。

 ・・・


左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii 第45号(No.45) 2006/8/26「私にとっての左利き活動(4)」

最新号発行日:2006/08/26 最新号発行部数:204部 サイズ:27k


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─目次―
 ■レフティやすおの左利き活動万歳■ ―隔号掲載―
私にとっての左利き活動(4)本に学ぶ
 ●「レフティやすおの左組通信」から●
  <左利きプチ・アンケート> 第32回
    非利き手使い指導を受けたことがありますか
 ◎ニュース◎「親力で―」668号で「週刊ヒッキイ」紹介される
 ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------
 ■レフティやすおの左利き活動万歳■ ―隔号掲載―
  私にとっての左利き活動(4)本に学ぶ  
------------------------------------------------------------
箱崎総一・著『左利きの秘密』立風書房(マンボウ・ブックス 昭和54年6月1日刊)についての感想など。

------------------------------------------------------------
 ●「レフティやすおの左組通信」から●
  <左利きプチ・アンケート> 第32回
    非利き手使い指導を受けたことがありますか
------------------------------------------------------------
右利きの人は左手を、左利きの人は右手を使うように、親または教師、あるいは祖父母などまわりの人から指導を受けたことがあるかどうか、についてのアンケート。

------------------------------------------------------------
▼次号案内▼
 第46号(No.46) 2006/9/2「左手で字を書くために(5)」(予定)
内容:
 ▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ―隔号掲載―
「―その14― 左手で字を書くために(5)(予定)」  

 未定(内容未定で発表しましたが、未来における左手用文字について考えてみようと思います。)

------------------------------------------------------------
●登録および解除(配信停止)、バックナンバーの閲覧は、以下から↓ 
まぐまぐのページ
・『レフティやすおの左組通信』内「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」

(登録がお済みでない方へ)あなたの登録を楽しみにお待ちしています。
 ただ今、新規読者急増中です!

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きメルマガ『週刊ヒッキイ』最新45号は読者増大」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親力で―」668号で「左利きで生きるには 週刊ヒッキイ」紹介される

2006-08-23 | 左利き
本日(8月23日)発行の「ドラゴン桜」などで有名な、親野智可等先生の教育メルマガ「親力で決まる子供の将来 」No.668で、私の左利きメルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイ」が紹介されました。

私の書いた紹介文が掲載されました、というのがより正確なところです。

読者数3万超というメルマガです。
多くの人の目にふれるかと思うと、うれしいような怖いような気がします。

これを機に、一層の気合を入れて取り組もう、と決意いたしました。

親野先生、貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
感謝いたします。
そして、ご期待に応えられるように、これからも精進してゆこうと思います。

親野先生のお世話になるのは、これが二度目です。

前回は「UD百マス計算」のことでした。
このアイデアは既存のものでしたが、私からの問題提起として、先生のメルマガで取り上げていただきました。

当時は、先生もまだ無名でらっしゃいましたが、今は違いますからね。
本当に光栄に思います。

今回は、先生の新著『「親力」365日!』で、左利きを取り上げていただいたのが縁になりました。
(こちら本欄での紹介はまだですが、「お茶でっせ」サイドバーや、『週刊ヒッキイ』第43号、『左組通信』「自分史年表」『本屋』では紹介済みです。読者の皆様も、ぜひこの新著、一度目を通してください。)

左利きの人たちのためにも、この機会を活かしたいものです。

さっそくこのニュースを最新号でもお知らせします。
週末の最新号が今から楽しみです。

私のメルマガが、少しでも世の人々のお役に立てれば…、幸いです。


2006/8/23「親力で決まる子供の将来 」・・No668「続き・親子遊びをたっぷりやっておくと、マット、跳び箱、鉄棒が得意になる」

「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」


(親野先生関連記事)
「お茶でっせ」 
2004.05.11 現役小学校教師がメルマガで取り組む左利き問題
2004.06.16 改良版「UD百マス計算」が紹介されました
2004.10.07 人気メルマガ「親力で決まる子供の将来 」が本に
2004.12.24 「親力で決まる子供の将来」がメルマガ大賞一位に!
2005.04.09 メルマガ『親力―』の親野先生、ブログに進出
・2005.09.12 左手・左利き用定規(ものさし/物差し)のこと 
お茶でっせ版新生活版

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「「親力で―」668号で「左利きで生きるには 週刊ヒッキイ」紹介される」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう8月13日は≪国際≫左利きの日です

2006-08-13 | 左利き
本日も残り少なくなってしまいましたが、Iternational Lefthanders Dayです。

左利きの日 - Wikipediaより
左利きの生活環境の向上に向けた記念日。1992年8月13日、イギリスの「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱、制定された。同日は提唱者の誕生日である。日本国内では、この日がお盆と重なり不都合であるため、2001年独自に「2月10日」(0…「れ」2…「ふ」10…「と」)を左利きの日と宣言した。
2月と8月、半年に一度ぐらいは、左利きを意識する日があってもよいと思います。

わがサイトでは毎年なんらかの催しを行おうと考え、一年目は「お茶でっせ」の記事だけでしたが、昨年からは、『左組通信』で左利きの日にちなんだ<左利きプチ・アンケート>を実施したり、掲示板「あなたの左利きの願い事を教えて!―INTERNATIONAL LEFT-HANDERS DAYに向けて―」(通年受付)を設置したりしました。

今年も<左利きプチ・アンケート>「第31回 左利きの日の催しは何がよいか」を『左組通信』表紙で実施中。また、12日には、<国際左利きの日記念号>と銘打ってメルマガ「週刊ヒッキイ 左利きで生きるには」第43号を発行しました。

また、mixiの左利きのコミュニティでも、「国際版の左利きの日」の書き込みを行い、アピールしてみました。

8.11の「左利きを庇護するのではなく違いに対応する社会を」お茶でっせ版新生活版 でも書きましたように―

左利きのみならず、本人の責任でない、肉体的なことがら(脳も肉体の一部です)がハンディキャップとなるという社会の構造は、やはり改善されるべきではないかでしょうか。

人間の多様性を認識し、それぞれの違いに対応できる社会にしてゆきましょう。


参照1:LEFTHANDERS DAYのサイト―イギリスのANYTHING LEFT-HANDEDという左利き用品の専門店のサイト内にある「左利きの会」Left-Handers Clubのサイトにある

参照2:「お茶でっせ」の<国際左利きの日>の記事
・2005.08.13 今年も今日8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAYお茶でっせ版新生活版
・2005.07.26 あなたの左利きの願い事を教えて!お茶でっせ版新生活版
・2004.08.13 きょう8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY 「左利きの日」
・2004.08.12 明日8月13日は「左利きの日」

参照3:『レフティやすおの左組通信』 左利きの日を祝おう!(左利きの日のページ)

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「きょう8月13日は≪国際≫左利きの日です」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの左右両用定規

2006-08-12 | 左利き
ひょんなことから立ち寄った(ダイソーではない)百円ショップで、何かおもしろそうなものはないか、とうろうろしていましたところ、定規を見つけました。

左右両側に背中合わせに目盛りがついた、左右両用「アルミ定規30cm」

他に、15cm、20cm、40cmがあり、計4種類ありました。

以前から、こういうものなら百円ショップでもできるんじゃないか、と思っていました。
目盛りだけもことですから。

アルミ製なので、強度的には若干の不安がありますが、溝を掘って強化していたり、ひも状のゴムを二本底部にはめて、ずれ防止が施されていたり、予想以上にがんばっています。

ちなみに、MADE IN KOREA、発売元は、ポケット(兵庫県三田市)です。

*
定規に右左があるということに気付かない人も少なくないようです。

定規の用途には大きく分けて二通りあります。

1・線を引くため
 右手にペンを持って一定の長さの線を引くとき、目盛りに合わせて左から右へ(→)一定量の長さだけ引いてゆきます。
 左手ですと、その逆で、右から左へ(←)引くと便利です。ところがそれでは、目盛りが逆で、引き算が必要になります。
 通常の定規(ものさし)では、目盛りは、左から右へ(1・2・3… →)とふられています。
 これに対して、左手・左利き用の定規では、右から左へ(← …3・2・1)と振られています。

2・長さを測るため
 右利きの人は一般にものを測るとき、定規を右手に持ちます。右手で定規を扱うときは、定規の右端を持って、定規の左端を測るものの左端に合わせ、目盛りを読みます。
 左手で扱う場合は、その逆で、左端を持って右端を合わせます。通常の定規は目盛りが左からなので、数字を逆算します。

どちらの場合も、通常の定規を左手で用いるときは、目盛りが逆で見たままで使うことはできません
そこで、左手用の登場となります。左手用は、右利きの人が右手用を使う要領で、左利きの人が使えるように作られています。

しかし、これは左手を有効に使い、作業効率を上げる人にも、便利なグッズになります。
右手に筆記具を持ったまま、左手で長さを測れます。

*
さて、定規には左右(あるいは上下?)両辺があるので、これをうまく利用すれば、それぞれの目盛りを配した定規が作れます。左右両用の定規になります。

それがまさしくこの定規です。

そして、この左右両用定規は、左右の利き手に関わらず誰でもが利用でき、かつ先ほども申しましたように、非利き手を有効に使い、作業効率を上げたい人にも、便利なグッズになります。
誠にけっこうな製品です。


※ 左手・左利き用定規関連記事:
・2005.10.18 クツワSTAD左手用・左利き用文具 お茶でっせ版新生活版
・2005.09.12 左手・左利き用定規(ものさし/物差し)のこと お茶でっせ版新生活版
・2005.03.12 左利き右利き両用ぐるりっとGururittアクリル定規15cm お茶でっせ版新生活版
※『左組通信』「左利きphoto gallery〈HPG6〉左手/左利き用文房具(筆記具・定規・その他)」

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「100円ショップの左右両用定規」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きを庇護するのではなく違いに対応する社会を

2006-08-11 | 左利き
わがホームページ『レフティやすおの左組通信』に、感想として、以下のようなメールをいただきました。(○○様、感想メールをありがとうございます。)
不利な条件を持って生まれたことは他より強くなる資質を持って生まれたって事です
が、庇護すれば左利きかつへなちょこ精神の弱者が出来上がるだけ
この意見に対して、私の考えを述べて見たいと思います。

 ・・・

おっしゃるとおり、不利な条件をバネにして強くなる、というのも事実です。

プロ野球・楽天イーグルスの野村監督のように、踏まれても踏まれても耐え抜いて成長する雑草精神で、逆境から這い上がり、立派な人間になる方もいらっしゃいます。

左利きという不利な条件ゆえに工夫することを覚え、心身ともに鍛えられる、というのも事実です。

ただ、みんながみんな強い人、強くなれる人ばかりではない、ということも事実でしょう。
そういう弱いものは淘汰されてよいのだ、という意見もありましょう。

しかし、右利きの人は、弱くても(偶然、右利きに生まれついたという)運だけで有利な立場に立てるのだとしたら、やはり不公平な気がします。

人生はもともと不公平なものです。
だからこそ、真っ当に生きている人なら誰であっても、差別されることなく公平に権利を与えられるべきだ、というのが平等の思想だと思うのです。

特に強くなくても、対等な条件さえ与えられれば普通に生きていける、そういう生き方も認められていい、と思うのです。

左利きでもその他の条件でも、本人の責任でない、肉体的なことがら(脳も肉体の一部です)がハンディキャップとなるという社会の構造は、やはり改善されるべきではないか、と考えます。

私の願う「左利きにも(右利きにも)やさしい社会」というのは、決して左利きを甘やかすとか、左利きを弱者として庇護するというものではなく、人という存在の多様性を認め、それぞれの違いに対応する、ということです。

例えて言えば、一般(右手・右利き)用の自動改札だけでなく、車椅子用の自動改札を用意するとか、対面式の人による改札を用意する、というようなことです。
(ここまでは実現されています。ここに、左手・左利き用改札もできると、「左利きにも(右利きにも)やさしい社会」となります。)

私は、左利きの問題を、人間の多様性を容認するか否か、そしてそれに対応するか否かの問題として考えています。
ご理解ください。

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きを庇護するのではなく違いに対応する社会を」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooテーマサロン廃止について

2006-08-06 | 左利き
7月16日に「さようなら、gooテーマサロン◆左利き同盟◆」お茶でっせ版新生活版 を書いて、「左利き同盟」を卒業させていただいたのですが、その後どうなってるのかとのぞきに行くと、なんと7月24日のメンテナンスの際に他のいくつかのコンテンツ共々廃止になっていました。

こんなのありかよ、といった感じです。
いつ予告されたのか、それとも不意打ちか、gooブログ利用者でありながら全く知りませんでした。

スタッフブログで告知していたとしても、全利用者に周知されていたとは思えません。
現に私は知らなかったわけですし…。

このスタッフブログ(7月24日(月)システムメンテナンス実施のお知らせ
にもいくつかトラックバックが来ています。

そうでしょうね。私もそのひとりですが、二年ほどの間、真剣に関わってきた人にとっては、死活問題といってもいいのではないでしょうか。

カテゴリ区分があるけれど、このテーマサロンのように、ひとつのテーマで情報を整理できているのは、なかなか便利でした。
(gooテーマサロン◆左利き同盟◆には、二百数十件もの記事が寄せられていて、左利きのサロンのひとつとしての機能を果たしていたと考えています。)

こういうテーマサロンの存在は、貴重で心強いものでした。
ぜひなんらかの形で、復活させて欲しいものです。

(第一、廃止の理由も定かではありません。これって、どう?)

*
最近、gooブログ「新しい生活を始めよう!」の入りが悪くなっていました。
きっとこの影響もあるのでしょうね。

うちは、ココログ版「レフティやすおのお茶でっせ」の左利きに関する記事をgooブログに転載して、このテーマサロンに参加していました。

色々な理由から、左利きがメイン・テーマのブログでありながら、タイトルに左利きと銘打っていません。
そんななかで、このテーマサロンに参加しているおかげで、「左利き」検索から多くのお客様を得ていました。

そういう意味からも、非常に残念です。

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「gooテーマサロン廃止について」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きアンケート第31回左利きの日の催しは何がよいか

2006-08-01 | 左利き
『レフティやすおの左組通信』恒例の<左利きプチ・アンケート>の更新のお知らせです。

今回は、来る8月13日「国際左利きの日」を記念してのアンケートです。

 ・・・

<左利きプチ・アンケート>第31回 左利きの日の催しは何がよいか

8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY 国際左利きの日です。
もし、この左利きの日に実施するとしたら、どのような催しを希望しますか。

たとえば、利き手・利き足・利き目・利き耳などの調査を実施する。

または、アンケートで色々と左利きについて、右利きの人左利きの人のそれぞれの意識調査や、左利きの人をめぐっての生態調査などを実施する。

あるいは、左手・左利き用品を用意し、かつ動線などシステムも左利き仕様にしたセット(左利きの館)を作り、左利きの人には左利き用品・仕様の便利さを、右利きの人には擬似左利き体験を通して左利きの不便さを知ってもらう。

(注)
 「左利きの館」に関して、右利きの人の場合、左手用を右手で使ってもらうことで「擬似左利き体験」をしてもらおう。
 あるいは、左手用を左手で使ってみることで、「非利き手を使うことの不自由さ」を知ってもらう、ということです。
 手に合った道具でも非利き手で使うとなると、けっこうむずかしいものです。
 かといって、利き手でも手に合わない道具を使うのは、やはりむずかしいものです。


もしくは、左利きの人ばかりで演奏会やスポーツ大会を実施して、左利きの人同士または右利きの人たちと懇親の機会を作る。

―等々、考えられます。

以下の中から、これはと思うものをひとつ選んでください。

*一言言わせて、という方は投票後に表示されます一番下の「ご意見ボード」をご利用ください。もっと言わせて、という方は掲示板もご利用ください。貴方のご意見ご感想をお聞かせください。

*投票者の利き手別で選択肢を用意しています。ご自身でご自分の利き手を右もしくは左と、どちらか判断した上で投票してください。
(どちらかの手が不自由等で必ずしも利き手を使っていない人は、実際に使っている手の方で投票にご参加ください。)

1(右利きの投票者)利き手・利き足・利き目・利き耳の判定調査
2( 〃 )左利きに対する意識調査・生態調査など各種アンケート
3( 〃 )「左利きの館」での左手・左利き用品、左利き仕様の体験
4( 〃 )左利きの人の演奏会、スポーツ大会などの懇親会
5(左利きの投票者)利き手・利き足・利き目・利き耳の判定調査
6( 〃 )左利きに対する意識調査・生態調査など各種アンケート
7( 〃 )「左利きの館」での左手・左利き用品、左利き仕様の体験
8( 〃 )左利きの人の演奏会、スポーツ大会などの懇親会


 ※ お手数をおかけしますが、投票は『レフティやすおの左組通信』表紙<左利きプチ・アンケート>

 ※ メルマガ左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii 第41号「私にとっての左利き活動(2)」からも投票できます。(今回もメルマガからの先行投票を実施しました。)

 ※ 現在の結果を見るのは、こちら

*このアンケートは、2006.7.30-8.26まで(4週間)に渡って実施されます。(その後は、表紙からそれぞれのページに移動し、受付しています。)

今までに実施した利き手調査の結果を見る場合は、お手数ですが以下のページから、それぞれのページへお進みください。↓
『レフティやすおの左組通信』<左利きプチ・アンケート>目次

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きアンケート第31回左利きの日の催しは何がよいか」を転載したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする