5月25日(日)に、[社会や環境に貢献する仕事をしながら、必要なお金を稼ぐ勉強会」
を東京都港区の青山のオーガニックカフェで、行います。
21世紀の現在の社会は、コミュニティーの喪失、格差社会、少子高齢化、引きこもり、原子力エネルギーへの相変わらずの依存、温暖化の脅威、アベノミクスの刹那性、1000兆円の国の借金、、、
日本社会は多くの問題や課題を抱え、次なるイノベーション、解決の糸口を探りあぐねいています。
そこで、公的な課題を今までの行政や政治家に任せるのみでは解決が難しい時代です。
そこで従来のボランティアや寄付型NPOのみでなく、民間が自分で事業を行い収益を稼ぎ、社会問題の解決を図っていく社会企業、コミュニティービジネスが必要性を増しています。
そこで、
そのような活動、仕事について学びたい、
できるところから実践したい、
その活動で生活できる仕事にしていきたい(特に今回はここに力点を置きます。)
ひいてはその事業で、社会を変えたい、、、
などの思いに答える情報を主によしどんにしてもらい、問題解決や行動や事業化のヒントを提供するイベントを行います。
また参加者の皆さんも、自由に話し合える時間もちゃんと作ります。
講師の小柴義明さん(通称よしどん)
現在は
IT企業アイシディー社長、
オーガニックカフェ麻有 奥さんと共同経営、
エコビレッジネットワークEnowa Network運営中。
経歴は
東京理科大学理学部数学科Ⅱ卒業
ITベンチャー企業を創業して、年商9億円に至る。
モンゴルなどに植林活動。
古民家再生の事業を行う。
静岡の有機農業の共同体の、エコビレッジ木の花ファミリーに、7年間ファミリーの一員として活動
5月25日(日)
14時から17時まで
場所は
よしどんの奥さんが経営しているオーガニックカフェ「麻有」で行います。
最寄駅は、銀座線「外苑前」か、
半蔵門線「青山一丁目」です。
場所 港区南青山2丁目11-13
MINAMI AOYAMA Building 1階
(ヒグチ薬局の隣)
Google地図でのカフェ近隣の様子(写真)
参加費飲み物代だけ
約500円,600円位。
席の関係上11名まで
参加応募先は
090-3963-9265
nobu1980@gmail.com
小林史晃まで
(お名前、人数調整の必要性がある場合があるので、電話番号を教えてください。)
お気軽にご参加ください。よろしくお願いします。
を東京都港区の青山のオーガニックカフェで、行います。
21世紀の現在の社会は、コミュニティーの喪失、格差社会、少子高齢化、引きこもり、原子力エネルギーへの相変わらずの依存、温暖化の脅威、アベノミクスの刹那性、1000兆円の国の借金、、、
日本社会は多くの問題や課題を抱え、次なるイノベーション、解決の糸口を探りあぐねいています。
そこで、公的な課題を今までの行政や政治家に任せるのみでは解決が難しい時代です。
そこで従来のボランティアや寄付型NPOのみでなく、民間が自分で事業を行い収益を稼ぎ、社会問題の解決を図っていく社会企業、コミュニティービジネスが必要性を増しています。
そこで、
そのような活動、仕事について学びたい、
できるところから実践したい、
その活動で生活できる仕事にしていきたい(特に今回はここに力点を置きます。)
ひいてはその事業で、社会を変えたい、、、
などの思いに答える情報を主によしどんにしてもらい、問題解決や行動や事業化のヒントを提供するイベントを行います。
また参加者の皆さんも、自由に話し合える時間もちゃんと作ります。
講師の小柴義明さん(通称よしどん)
現在は
IT企業アイシディー社長、
オーガニックカフェ麻有 奥さんと共同経営、
エコビレッジネットワークEnowa Network運営中。
経歴は
東京理科大学理学部数学科Ⅱ卒業
ITベンチャー企業を創業して、年商9億円に至る。
モンゴルなどに植林活動。
古民家再生の事業を行う。
静岡の有機農業の共同体の、エコビレッジ木の花ファミリーに、7年間ファミリーの一員として活動
5月25日(日)
14時から17時まで
場所は
よしどんの奥さんが経営しているオーガニックカフェ「麻有」で行います。
最寄駅は、銀座線「外苑前」か、
半蔵門線「青山一丁目」です。
場所 港区南青山2丁目11-13
MINAMI AOYAMA Building 1階
(ヒグチ薬局の隣)
Google地図でのカフェ近隣の様子(写真)
参加費飲み物代だけ
約500円,600円位。
席の関係上11名まで
参加応募先は
090-3963-9265
nobu1980@gmail.com
小林史晃まで
(お名前、人数調整の必要性がある場合があるので、電話番号を教えてください。)
お気軽にご参加ください。よろしくお願いします。