エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

最近夢中になっている私にはセラピー本のPHPについて。

2017-09-17 17:06:17 | 生き方


私は最近山梨から東京に引っ越す準備に取り組んでいて、かなり情緒不安定になることが多いです。
そういう時にコンビニやスーパーなどによく置いてある、PHPの冊子を頻繁に購入してかなり熟読しています。

この雑誌は松下幸之助が言う素直な心(私心にとらわれず実相をあるがままに把握すれば道理がわかり、何が正しく何をなすべきか見えてくる。)に基づき、幅広く衆知を集めPHP(物心共の豊かさを通じた平和で幸福なあり方)を求める趣旨です。
(私は「物心共の豊かさ」とはちょっと古いかと思いますが、ある程度は普遍的なあり方かと思います。)

今月号は少年院の元ツッパリの法務教官(教師と心理カウンセラーと警察官を足して三で割ったような仕事)の方の「人生は、回り道を含めてすべて順調。」と言う言葉がすごく響きました。
「たくさん失敗して、そこから自分たちで学びながら、変わっていくことができる。」というあり方に救われました。


こちらの雑誌は正に多様な方達の意見が掲載されていて、一人の意見だけに偏らず、バランスよく生きやすいより良いあり方を探れるかと思い、強く皆様にお勧めします。
私はこちらが主催するPHP友の会に東京で入り、より素直な心を心がけて生きたいと思います。

ちなみに人生やいろいろなことに迷いがちな私のいきついた現状の座右の銘は「素直な心で見えてくる、60%の妥当性への確信でも決断して、一つ一つ着実に行っていく。」です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 少数民族のユダヤ人がなぜグローバルな世界であそこまで活躍でき... | トップ | 9月18日(月)私・市民が共に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き方」カテゴリの最新記事