2012.06.25(月)
釣り方いろいろ、今夜は船釣り編です。
7月8日(日)に船釣り大会にエントリーしているので、今夜は船釣りの釣法について、ほんの一部ですが紹介していきます。釣法についてもシリーズ化していきたいと思いますが、どれくらいのシリーズになるかは解かりません。
《船釣り》
船に乗って釣ること。
《仕立て船釣り》
借り切って釣りをする遊魚船。気心知れた仲間だけで、のんびりと釣りを楽しめる。チャーター船ともいう。私の船釣りは専ら仕立て船釣りである。今回は大会ではあるけれど、1隻を借り切ったようなもの、定員5人だが、5人全員がわが社の社員及びOBである。
《胴付き仕掛け》
今回の船釣り大会はマダイ狙いですが、胴付き仕掛けでやることになりそうです。幹糸の途中からハリスが出た仕掛けで、胴に付いていることに由来。一番下に錘やカゴがある。今回は30号~50号くらいの錘を付けてエダスを2本出す予定です。釣り方は簡単なので、釣果の差は餌の活きエビの付け方と誘い、後は粘りでしょう。
《浮き流し》
アンカーで掛かった船から、浮きを使った仕掛けを流す釣り方。私も萩沖での船釣りで、マダイ狙いでやったことがある。沖合いでマダイがヒットすると、長くて大きな浮きがスポッと海中に沈むのは堪えられない。
《泳がせ釣り》
生きた小魚(小アジ等)を泳がせて釣る手法。海釣りでは生きた小魚を餌にして、なるべく自由に泳がせ、魚食性の強い大型魚やアオリイカを狙う釣り方のこと。
私は例年10月~12月にかけて、船釣りで小アジを餌にハマチ釣りをする。
【6月25日過去の釣行記録】
・2011年落港防波堤、07:10~11:30、小潮、釣果=マダイ1・カレイ1・キス3
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。