2014.08.18(月)
17日(日)に広島マツダスタジアムに恒例の広島VS巨人戦の観戦に行ってきた。地元商工業者のある会が毎年ツアーを組む。私は業者ではないが毎年便乗させてもらっている。もう参加し始めて20年は超えていると思う。今年はちょっと変わった点があった。参加メンバーに知らない人が多かったのだ。後で聞いたのだが、大きな会の中の小さなグループが毎年ツアーを組んでいたのだが、その小さなグループが解散してしまったとのことだった。ツアーを始めて20年以上経っているので、当初からのメンバーは高齢化して参加が困難になってきた人も居るし、欠けた人も次第に増えてきたこともあるようだ。それに2世が同じグループに入るとは限らない。小さなグループは解散したが、プロ野球観戦ツアーは大きな会が引き継ぐことになったとのことだ。
16日は広島が12-2と巨人相手に2~3戦分の得点を一気に取ったので、この日の広島は得点が難しいだろうと予想。それに私は毎年1度だけ球場に足を運んでいるが、私が観戦すると巨人の勝率は9割を超えているので、巨人が負けるような気がしない。最初から巨人の勝ちは疑う余地も無かった。チャーターした観戦ツアーバスに乗るまで席が1塁側か3塁側か解らなかったが、2年連続で1塁側だった。
1塁側で巨人を応援するのは勇気がいる。99.99%は広島ファンである。そのプレッシャーを撥ね退けて、私は巨人のユニホームに身を包み、首にはオレンジ色のタオルを垂らし、手首にはオレンジのリストバンド、手には半分に割れていて叩くと音が出るプラスチック製のメガフォン、勿論巨人軍の帽子を被ってのフル装備で臨んだ。他にも巨人のファンも居るには居るのだが、みんな臆病風に吹かれて態度を曖昧にしている。ユニフォームに身を包むなど怖くて出来ないらしい。試合が進行してから、こっそりと実は私も巨人ファンですと、私に打ち明ける人が数人居た。
4回表のグランド整備中には広島カープのマスコットがグランドに出て、カープ応援団席に向かって応援合戦を始める。地方球団では応援も組織化され統一されているので、みんなが一体となっての応援である。迫力満点であるが、私には少々耳触りとなる。
試合は中盤7回までは順調に進行、4-2で巨人リード、私の思惑通りの試合運びだった。8回裏の広島の攻撃の時にピッチャー交代、山口の登板、これが裏目に出た。あれよあれよと言う間に4-3、4-4、同点になった。延長戦になるとしんどいなあと思った途端に逆転、5-4・・・・もう信じられない展開だ。広島ファンは大はしゃぎだ、こんな試合展開は1年に1回あるなしだろう。その現場に立ち会ってしまったのだから堪らない。終盤になっての逆転、巨人のユニフォームを脱ぎたくなったものだ。
煙草休憩は3Fの売店奥にある。ここは数少ない喫煙場所なのでごった返す。内野の4F席との隙間から僅かにグランドが見える。煙草を吸いながらしゃがんで試合を観ることになる。
ライト側の広島カープ応援団席は赤一色だ。
レフト側の巨人応援団席の応援は寂しい限りだ。出来れば向こうの席に行きたかった。
試合には負けてしまったが、はてさて、負けたのは何時以来だったろうか思い出せない。それほど私の観戦ツアーでの負けが無かったのだ。ツアーのカープファンの人も、少なくともここ10年は広島が勝っていないと言っていたが・・・それ故にその喜びようと言ったら・・・帰りのバスの中では寝たふりだ。
帰り際に、欲しくは無かったが、カープの64番、捕手の會澤選手のサイン色紙を貰ったのだが、私には不要のもの。折角だから私の知り合いのカープファンに進呈することにした。今、旬の選手なので絶対欲しいと言っていた。
【8月17日過去の釣行記録】
・1997笠戸島周辺、13:30~18:00、船釣り、大潮、釣果=キス他
・2012年徳山築港、06:30~08:50、大潮、釣果=キス18
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦7月22日釣行記録】
・1997年08月24日、見島沖、04:30~16:00、船釣り、中潮、釣果=イサキ20・ヒラマサ6・シイラ1
・1998年09月12日、西部石油桟橋、15:00~20:00、船釣り、中潮、釣果=3人でチヌ15
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81F