千一夜第2章第858夜 釣り事始め

2015-01-03 20:33:26 | サーフ

2015.1.3(土)

例年のごとくまず、ワタツミ(海神)、オカミ(水神)、オミヅメ(水神)らの諸神に感謝と安全、大漁祈願のため、海にお神酒(ワンカップ1本)を捧げる。例年の釣り始めの私の神事である。今年の釣り始めは釣友Sとの釣行だったが、Sは私の神事に参加せず、これが結果的に釣果の大きな分かれ目となったのである。信じる者は救われるのである。

旧暦:11月13日
場所:徳山築港西側
時間:07:00~16:15
天候:晴れ
風  :無風のち西風
月齢:12.1
潮  :中潮 満潮08:01潮位280cm 干潮13:55潮位115cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ、サビキ
餌  :ゴカイ・ホンムシ・オキアミ
釣果:カレイ2(28、32cm)・ハゼ2・アジ2
釣友:S=ハゼ4・キス1・アジ2

この釣り場は私は2度目である。釣友Sは勿論初めてである。築港の何時もの釣り場は、昨年終盤に掛けてSも私も乱暴な船によってラインを切られているので敬遠した。ここは対岸の波止場である。大型の船舶が停泊しているようであれば場所替えするつもりでやって来たが、我々が釣り場に到着した時に丁度船が出港する時だったので、出港するのを待って竿出しをした。そしてサーフする前に前述の神事を執り行った次第である。

以前、私がこの釣り場に初めて来た時にカレイを1枚ゲットしているので、カレイが居ることは間違いないと信じていた。今日は一つの予測を立ててサーフした。その予測とは、船が出港して船波も収まった頃、船が停泊していた跡に潮目を見つけたのだ。カレイは船底などに良く集まると言われているし、集まるのなら潮目に入ることは容易に想像出来る。水深はかなりあるので、その潮目を行き過ぎるくらいにサーフした。仕掛けが海面に落ちた時に指でラインを止めるため、仕掛けが沈む位置は仕掛けを投入した位置よりもかなり手前に落ちるからだ。そこまでの計算を瞬時に行ってサーフ。後は待つだけである。

Sと談笑していた7時40分、竿先が大きくお辞儀した。慌てて引き上げるとまだ食っていない時があるので、もう一度当たるのを待つ。カレイは針を飲みこませた方が確実に揚がる。数分後、また竿先が大きく揺れてラインが手前に緩んだ。ここまでくるともう確実にカレイだと判断出来る。ゆっくりカレイの感触を味わいながら揚げる。今年初釣りにして初ガレイ、それも30cmオーバーとくればそれは出来過ぎであるが、こうも予測が的中するとは思わなかった。ここはキャリアがものを言ったようだ。

私は1枚目のカレイが揚がった時点で納竿しても良かったのだが、Sがそれを許す訳がない。この後は主にハゼが時々釣れるのみ。今日はサビキも用意した。私はサビキ釣りはあまり好まないので、船釣りを別にすれば年に一度程度しかやらない。この釣り場ではヒラメも揚がるという情報を得ていたので、それじゃあサビキでアジを釣って流し釣りをしようということになったからだ。しかしそのアジも釣れない。唯一、11時20分過ぎにいきなりSのサビキにアタリがあってダブルで釣れ、続いて私のサビキにもダブルで釣れたのみである。その後も全くアタリは無かった。あの一瞬の出来事は何だったのだろうかとSと話す。

12時になって再び私の竿にカレイがくる。アタリは解らなかったが竿を引くと手に魚の感触、ラインを巻いている内に下に潜り込もうとするカレイ独特の反応が伝わってきたので姿を見る前にカレイと確信できた。今日は「カレイは腰で釣れ」を地で行った。朝方、2度程大きく激しいアタリがあったが、竿を引くと直ぐに離れてしまった。私の予測ではアイナメかチヌと言ったところだが、揚げていないので定かではない。

左が32cmカレイだが子持ちだった。右肩部分が大きく膨れ上がっている。

 

本日の釣果を時系列に記載しておく。

07:00 釣行開始
07:44 私=32cmカレイ
08:44 S=ハゼダブル
08:49 S=ハゼ3尾目、ダブルだが1尾はコウイカに齧られていた
09:27 S=キス1尾目
09:35 私=ハゼ1尾目
11:24 Sと私のサビキにアジ2尾ずつ
12:00 私=カレイ2尾目28cm
13:00 S=ハゼ4尾目
16:10 私=ハゼ2尾目
16:15 納竿

全体的には今日は釣れなかった。天気晴朗なれど水温低く、午後からは西風が出て波高しだった。今日はSがカレイはボウズだったが、初釣りの儀式の重要性を嫌と言うほど思い知ったことであろう。これは重要な神事なのである。

【1月3日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:15~17:00、大潮、釣果=カレイ7・ソイ2・キス1・キビレ1・ハゼ5・マダコ1
・2008年第2埠頭東側、15:20~17:30、長潮、釣果=カレイ2・キス3・ハゼ1・マダコ1
・2008年大島大原、19:25~20:20、長潮、釣果=メバル3
・2008年櫛ヶ浜港新防波堤、20:50~22:30、長潮、釣果=メバル11
・2010年第2埠頭東側、06:40~13:30、中潮、釣果=カレイ5・ハゼ1
・2011年櫛ヶ浜港新防波堤、18:00~20:30、大潮、釣果=メバル4・ハゼ1
・2014年徳山築港、07:00~11:30、中潮、釣果=カレイ1・ハゼ8・キス2・イイダコ1

【この日の釣り情報】
・1998年新日鉄波止場、14:00~17:30、中潮、釣果=キス3・ハゼ2・アジ11
・2007年柳井国病前、07:00~12:00、大潮、釣果=3人でキス60
・2014年新日鉄波止場、06:40~14:00、中潮、釣果=アナゴ1
・2014年日石前岸壁、06:40~16:00、中潮、釣果=ボウズ

【旧暦11月13日釣行記録】
・2010年12月18日、第2埠頭東側、06:20~11:30、中潮、釣果=カレイ1・キス3
・2013年12月15日、徳山築港、06:40~14:00、中潮、釣果=キス3・ハゼ10・アイナメ1・チヌ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする