千一夜第2章第865夜 小メバル少々

2015-01-31 22:26:55 | 浮釣り

2015.1.31(土)

 

18時過ぎの櫛ヶ浜港、そろそろ夕まずめ時、それにしても陽が長くなったなあ。少し前までは17時30分には日が暮れていたのだが・・・。今夜は久し振りのメバル釣行、自宅の方は風が無かったが海岸は西風が吹いて冷たい。工場の煙突の煙も横にたなびいて、防波堤の外側は少し波が荒い。

釣行日:1月31日
旧暦:12月12日
場所:櫛ヶ浜港新防波堤
時間:18:20~20:40
天候:曇りのち星空
風 :西風のち無風
月齢:10.6
潮 :中潮 満潮18:28潮位228cm 干潮01:07潮位43cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル13

風のある夜は外気温も低くなり、手が凍えて痺れてくる。水温もかなり低くなっていると思われ、釣行開始から30分程度はアタリが無かった。今夜はボウズかなと頭をよぎったが、最初のアタリがあった時にはほっとした。最初のアタリは逃したが2度目はメバルゲット。ボウズを免れた後は続け様に揚がる。但しサイズは今一で小メバルばかりだ。10尾程度がコンスタントに釣れ、酒の肴には十分となった。

20時前からは風も落ちて満天の星空となった。かなり眼が悪くなった私でも、冬の空は空気が澄んでいるので星がくっきりと見えた。月が明るいので少ししかない雲も海面にくっきりと映る。風が落ちたのが一番有難かった。持参のコーヒーで暖を取ると、痺れて感覚が無くなりかけていた指先に漸く血の気が戻って来た。

しかしメバル釣りにはこの星空が災いとなる。丁度潮止まりと重なって、殆どアタリが無くなってきた。これまでは防波堤近くを浮きで流していたのだが、潮止まりからは遠投に切り替えた。遠投では辛うじて2尾のメバルが釣れたが、アタリも少なく、防寒着を着ていても身体が冷たくなってきたので、20時40分には納竿した。最大18cm、後は15~6cmの小メバルばかりだったので少し不満ではあるが、先週もカレイボウズだったので今夜は良しとしよう。

【1月31日過去の釣行記録】
・1998年笠戸島周辺、06:30~11:00、船釣り、中潮、釣果=アジ、メバル大漁
・2009年櫛ヶ浜港旧防波堤、19:10~20:50、小潮、釣果=メバル1
・2009年大島大原、21:10~21:50、小潮、釣果=メバル1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦12月12日釣行記録】
・2001年01月06日、笠戸大橋下、14:00~17:30、中潮、釣果=カレイ1・アイナメ1
・2008年01月19日、大島大和、17:20~00:10、中潮、釣果=メバル7・カサゴ1・アジ2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする