2022.02.07(月)
4日に3回目の新型コロナウイルス感染症のワクチンを接種した。交互接種では無く、3回ともファイザー社製のワクチン接種となった。
私の場合、丁度8か月間隔となったが、副反応は前回同様、初日は腕が痛くて上がらなかった。今日が3日目となるが、腕の痛みはほぼ引いたものの、今度は注射跡の周りが痒くて仕方ない。私の場合は、今回のワクチン接種に限らず、インフルエンザの予防接種でもほぼ同じような副反応症状である。但し、注射の痛さは断然インフルの方が痛い。取り敢えず、3回の接種は終えたので罹ったとしても重症化は防げるのではないかと思う。
ここ最近は釣行の方もご無沙汰である。歳と共に寒さが身に染みるようになり、早朝起床が辛くなってきた。それに、会社から完全に離れて丸1年、不摂生の極みで何も予定がない日はほぼ昼前まで寝ていることが多い。大学生時代に戻った感じだ。歳を取ってからの長時間の睡眠は身体に良くないと聞いたことがあるが、眠れるのだから仕方ない。昼食を摂ってから畑に出るか、孫が来ていれば守りをする日々である。釣行は今週末頃からぼちぼち再開しようかなと思っている。
釣行紀行が無いので今回も畑仕事をアップする。
2022.01.27(木)畝造り・籾殻藁敷き・草取り・種蒔き
C面③の畝造り。ここにトウモロコシを植える予定。まだ荒く耕しただけであり、この後、牛糞、鶏糞を混ぜてもう一度耕す予定である。
トウモロコシは種から育てる予定であるが、1畝の幅は90㎝(20㎝🌽50㎝🌽20cm)必要とのこと。受粉が上手くいくように1畝に2列、30㎝間隔で植える予定。
現状では畝の幅がちょっと中途半端なので、少し拡幅して2畝に分割した方が良いかも知れない。一晩寝て考えよう。
A面⑩のイチゴの畝に籾殻を撒く。この後、籾殻の上に藁を敷いた。
B面③、④、⑥のイチゴの畝の草取りをした後で、A面⑩の畝と同様に、籾殻撒き、藁敷きをした。草が生える予防にもなるかも知れない。
A面⑤の畝も手前の部分を再造成して、ホウレンソウの種を追加で蒔いた。草取りもして、⑤の畝は全部ホウレンソウとなった。
A面⑦の畝の草取りもした。この畝は従兄弟の博ちゃんから貰ったタマネギの苗が植えてあるが、手前に3株ほどイチゴの苗が余ったので植えている。
この日は膝の調子も良く5時間程度も作業した。急に作業時間を増やすのもどうかと思うが、久し振りの長時間労働に膝よりも身体全体の筋肉痛になった。
2022.01.28(金)畝造り
自宅近くの店で鶏糞2袋、牛糞2袋、95㎝幅マルチ、マルチ止めピンなどを購入。
C面③の畝であるが、一晩寝て出した結論が、畝を拡幅して1m幅の畝を2面造ることだ。
この日の仕事初めに既存のC面③の畝に牛糞、鶏糞を撒いて耕していたので、その後で70㎝程度拡幅して、苦土石灰、牛糞、鶏糞を一度に混ぜて耕した。
2~3日このまま置いて、畝を1m幅で2つに分ける予定。その後でマルチを掛ける予定。マルチは早い時期に掛けた方が虫が付かなくて良いという。2月中はそのまま寝かして3月に入ってからトウモロコシの種蒔きをしようと思う。孫等がイチゴとトウモロコシは絶対に植えろというので、リクエストにお応えする訳だ。会社に居た時の同僚N嬢も、今年はトウモロコシ作りに挑戦すると息巻いていたが、そろそろ準備に入らないといけないが果たしてどうだろうか。土壌改良に時間が掛かるので今の時季に始めるのが良いと思うのだが。
2022.01.30(日)
A面の①と②の畝にマルチを掛けた。
安物のマルチのせいか非常に薄いので、刺したピンの辺りから風で直ぐに破れそうな気がする。ピンよりも寧ろタイルのような物を置いた方が良いかも知れないなあ。
まあそれでも雑草が生える予防にはなるだろう。マルチを掛ける前に、「オルトラン」という害虫除けの粒剤も撒いた。店で買い物をしていた時に女店員(遣りて婆)が話し掛けて来て、昨年、キャベツや白菜は害虫にやられたと話すと、半ば強引にカートの中に入れられた物だ。かなり効果があると言っていた。
2022.02.02(水)
→
C面の③と④の畝の造成が完了したのでマルチを掛けた。このまま1か月程度寝かし、早速購入したトウモロコシの種を3月に入ってから蒔く予定だ。
C面はあと2~3畝程度は造成出来るが、ちょっと手を広げ過ぎた感があるので、当面は雑草の捨て場にしておこうと思う。現状、大小はあるが、A面10畝、B面6畝、C面4畝の計20畝となった。空いている畝を2月中には再造成して、早急にマルチを掛けなければ草取りが大変なことになる。
【2月7日過去の釣行記録】
・1993年末武川河口、昼間干潮時、大潮、潮干狩り=アサリバケツ1杯
・2009年晴海埠頭、18:30~20:00、中潮、釣果=アジ6
・2009年櫛ヶ浜港防波堤、20:20~22:40、中潮、釣果=メバル3
・2015年徳山築港、築港西側灯台横、07:00~13:00、中潮、釣果=アイナメ1・ハゼ1R
【この日の釣り情報】
・2007年第2埠頭東側、08:00~13:15、中潮、釣果=23~29cmカレイ21
・2008年第2埠頭東側・中電西岸壁、07:30~16:00、大潮、釣果=24.26.33cmカレイ3
【旧暦1月7日釣行記録】
・2006年02月04日、大島大原、19:30~22:30、小潮、釣果=ボウズ
・2007年02月24日、櫛ヶ浜港防波堤、10:30~18:10、小潮、釣果=カレイ5・アイナメ2・ハゼ3・キス1
・2007年02月24日、櫛ヶ浜港防波堤、18:30~01:00、小潮、釣果=メバル7・アイナメ1・セイゴ1・キス1
・2009年02月01日、徳山築港、06:50~12:40、小潮、釣果=カレイ1・アイナメ3・キス2・ハゼ4・マダコ1
・2013年02月16日、笠戸本浦港堤防、07:30~11:50、小潮、釣果=ボウズ
・2019年02月11日、徳山築港、06:30~10:30、小潮、釣果=カレイ1・ハゼ2R
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81