2014.01.26(日)
ここ2週間ほど連続で休日出勤だったので、週休2日制に慣れた身体は悲鳴を上げている。同僚釣友Sは私が休日出勤をサポタージュしていないか確認のTELを入れてくる。彼もフラストレーションが溜まっているようだが、抜け駆けはさせないぞとばかりにチェックを入れてくる。しかし今は水温も低く釣果は期待できない。3月中旬から本格的に釣行しようと約す。
今夜は私が良く行く(実はまだ一度しか行っていない)釣り場百景の第39弾、エントリーナンバー91の愛媛県青島を紹介します。
'12年8月、愛媛県の青島に瀬渡ししてもらった時のもの。
青島は愛媛県大洲市長浜町にあり、長浜港からは13.5kmの伊予灘に位置する。元々は無人島だったらしいが、寛永年間にイワシの好漁場ということが解り、人が住み着いたらしい。'12年の人口は16人とのことで、宿は無論のこと自動車も自転車も一台も無いとのことだ。
青島へは山口県屋代島(大島郡)の片添ヶ浜の港から瀬渡し船に乗って行く。港から青島の岩場まで40分程度か。屋代島から言えば大水無瀬島、小水無瀬島を更に南下した辺りにある小島である。ここには沢山の瀬があるが、アジ、メバル、クロのポイントが多い。乗合いの瀬渡しで各釣り場に釣り客を降ろして行くのだ。迎えは翌朝になる。
瀬に上がると、明るい内に瀬の位置や藻場などを確認しておく。暗くなると周りや瀬の状況が全く分からなくなるためだ。通し釣り(日没から朝まで)になるので、仮眠場所の確保も必要な人もいるだろう。
薄暗くなってくると、自分の釣り場に早めに入っておかないと直ぐに暗くなる。暗くなってからの移動は危ない。潮の干満差も計算に入れておかないと、孤立して溺れることになる。
私は基本的にはあまり瀬渡しでの釣りはしない。最近はヘルニアが一段と悪くなってきているため、岩場での釣りは腰の負担が大きすぎるからだ。年1回程度は、体調の良い時に尺メバルを求めて行きたいと思う。因みにこの島のちょい先にダッシュ島がある。
【1月26日過去の釣行記録】
・2008年第2埠頭東側、07:00~16:00、中潮、釣果=カレイ4
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦12月26日釣行記録】
・2008年02月02日、笠戸本浦港、07:00~13:00、若潮、釣果=カレイ1・キス4・アイナメ1・マダコ1
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81
ここに貼り付けてみました
今日も良いち日でありますように。
今度上陸してみようかしら。