2018.12.30(日) 竿納め
旧暦:11月24日
場所:徳山築港
時間:06:40~11:15
天候:晴れ
外気温:朝方1℃
風 :西弱風のち西風
月齢:22.8
潮 :小潮 満潮15:05潮位253cm 干潮08:34潮位94cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌 :アオムシ・ホンムシ
釣果 :24、30cmカレイ2・30cmアイナメ1・ハゼ8・キス1
'18年最後の釣行である。最後はやはりここ築港で締め括りたい。今日辺りは釣り人も少なかろうと踏んで少しゆっくり来た。しかしここに入れたが、それはタッチの差だった。釣具店でもお客が多かったが、船釣りの団体客のようだったのであまり気にはならなかったが、ここでも私の5分くらい後に投げ釣り人が来た。普段なら給水機を挟んで右左から出来るが、今日は右側に台船2台が連なっていて右側からは全く竿が出せない状態だった。それで私が左側全部を使うことになったのだ。
6時40分から竿を出したが、まだ薄暗いので仕掛けがどの辺りに落ちたかは解からないが、まあ大体の方向は明らかである。1時間程度経過の7時30分に、3番目の竿に大きなアタリがある。5分程度様子を見ておもむろに竿を手にする。竿を少し引いてみて直ぐにカレイだと解る。海底で反転したのだ。後はゆっくりとリールを巻くだけである。時々下に潜り込もうとノッキングするのがカレイの特徴である。岸壁に寄ってくると前に進みながら下に潜り込もうとするので、ここが要注意である。取り込み直前のこの辺りでバラスこともあるからだ。姿を見た時には凡そ30cmはあるなと思ったが、予想通りのサイズだった。以前はこのサイズがレギュラーサイズだったが、最近では30cmオーバーがなかなか釣れない。今年最後の釣行で決めるあたりはやはり・・・。
8時台はハゼやフグ、ヒトデばかりが釣れる。ハゼは20cm前後のもので型は良い。今日は釣友Sが居ないので誰か他の人に差し上げようと思ったが、貰ってくれる人が遂に現れなかった。9時28分に上記写真の24cmカレイが釣れ、その1分後には14cmのカレイが釣れる。これは勿論リリースであるが、針を呑み込んでおり喉を切ったので持ち帰った。ハゼは終始適度に釣れた。
フグも3尾釣れたが勿論持ち帰りは出来ない。このフグは種類が違うのか丸々と太っていたので撮影した。今日は仕掛けを揚げると針が無くなっていることが何度かあったが、これはフグの仕業であろう。
10時頃から西風が強くなり、11時頃には寒くなってきたのでこの辺んで納竿しようと決めた。5本の竿を順に仕舞っている時、何本目だか、うん?何か釣れているなあと思って慎重にリールを巻き上げると、何と何と30cmのアイナメだった。これ以前にも20cm程度のアイナメが釣れたが、それは即リリースした。30cmクラスのアイナメも久し振りである。これも以前は必ずと言って良いほど釣れたものだが・・・。
この親子連れ、かいと君だったかな、8時前にやってきて私の左手の海浜公園内から竿を出していたが、ハゼは釣れるもののカレイは釣れなかったんじゃなかったかな。私のブログの愛読者ということだったので、私が納竿後、場所を譲った。すると直ぐにカレイの大きなお辞儀アタリがあったようだが、ちょっと急ぎ過ぎたようで針掛かりしていなかったようだ。かいと君のお父さんは投げ釣り専門(私と同じくカレイ専門)で、周南から上関方面まで足を延ばされるようだ。何にしても、投げ専門というのが共感を覚えるところである。今度出会ったら一緒にやりましょう。
【12月30日過去の釣行記録】
・2005年大島居守、19:20~22:50、大潮、釣果=2人でメバル7・メイタ1
・2006年第2埠頭東側、06:15~17:15、若潮、釣果=カレイ13・キス1・アイナメ3・カナガシラ1・ハゼ3・マダコ1
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧11月24日釣行記録】
・2005年12月25日、新日鉄波止場、06:00~16:00、小潮、釣果=ソイ1・ハゼ1
・2008年01月02日、第1埠頭西側、07:00~14:00、小潮、釣果=ボウズ
・2016年01月03日、徳山築港西側南端、07:14~15:10、小潮、釣果=ハゼ23・イイダコ5・メゴチ1R
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81