2013.04.02(火)
今日は私が良く行く釣り場百景の第5弾、エントリーナンバー60の新日鉄波止場を紹介します。
新日鉄波止場は私が最も相性の悪い釣り場の一つだ。何度も来ているが、まだカレイをゲットしていない。同僚釣友Sのホームグランドである。Sと息子のT君は30cmクラスのマコガレイを何枚も揚げている。ポイントは意外と手前の浅瀬である。ちょい投げが有効である。
この波止場への進入路は、下松市方面から光市へ向かって来ると、国道188号線の島田川を渡った所(千歳大橋)を右折する。つまり島田川沿いに海の方へ南下すれば良い。島田川河口はスズキ釣りが盛んで、時季になるとスズキを引っ掛けるための大きな傘針を付けた仕掛けを担いでいる釣り人で賑わう。またウミネコ渡来地としても有名である。河口先端辺りで道路が左に曲がるが、丁度曲がるかなあという辺りで左手の広場に入る。広場の先は埠頭になっているが、釣り場は埠頭の対面になる。埠頭には出ずに、後は車を降りて50mくらい歩いて行けば良い。
釣り場から、目の前の浅瀬が一番カレイが揚がるポイント。天気の良い日は海底まで見通せる。見える魚は釣れないと言うが、ここでは例外のようだ。Sjr.の貴君が粘りと根性で釣り揚げる。
左前方は埠頭であり、車は右手岸壁の向こう側辺りに駐車する。右手の岸壁は数年前の台風で瓦解したが、現在は修復されている。ここは陽当たりも良く、釣り場としては良いが私には相性悪く釣れない。
対岸の長い埠頭。ここもアジ釣りなどで釣り人が並ぶ。先端に灯台が見えるが、灯台下のテトラには板が敷いてあり釣りが出来るようになっている。勿論、公の物では無く釣り人が勝手に置いたものだ。この灯台下では尺メバルが揚がることもあるらしい。私はまだ試していない。
【4月2日過去の釣行記録】
・2005年池の浦採石場跡、05:40~09:00、小潮、釣果=3人でナマコ1
・2005年竹の浦漁港、09:30~13:00、小潮、釣果=カレイ1・アジ25・メバル1
・2005年池の浦漁港、13:30~18:30、小潮、釣果=カレイ2・ハゼ1・カサゴ2
・2011年晴海埠頭、06:30~11:30、大潮、釣果=カレイ3・ハゼ2・マダコ2
・2011年櫛ヶ浜港新防波堤、18:30~21:10、大潮、釣果=メバル5
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦2月22日釣行記録】
・2006年3月21日、第2埠頭東側、07:00~16:30、小潮、釣果=カレイ7・アイナメ1・大ナマコ1
・2006年3月21日、第1埠頭南端西側、07:00~16:30、小潮、釣果=カレイ5・イイダコ1
・2008年3月29日、第2埠頭東側、06:00~18:00、小潮、釣果=カレイ10・アイナメ1・マダコ2
・2011年3月26日、洲鼻港、19:10~20:30、小潮、釣果=ボウズ
相性の良くない釣り場のようですが今年はここでカレイをゲットしたいですね。
それだけやっても、私に釣れるかどうか・・・