2007.9.17(月)
場所:日石前防波堤
時間:18:15~19:25
天候:曇り時々小雨
風:無風
月齢:5.6
潮:小潮 満潮11:46潮位286cm 干潮17:32潮位146cm
狙い目:アオリイカ
釣り方:エギング
餌:2.5・3.0号餌木
釣果:アオリイカ1&足1本
今日は室積に行って見ようと思い、愛犬の散歩を2時間早める。
散歩から帰って、さあ出かけようと言う段になって雨。犬には良かったかも知れないが、私にとってはガッカリである。おまけに家人と子供の買い物にまで付き合わされる。その間ずっと雨だったのでまあよろしい。結局18時頃雨が止んだので、やっと出発。エギング場所は、室積は遠いので近くの日石前にする。
釣場に着くとエギンガーが2人合羽を着てやっている。防波堤の下に降りているので釣果の程は解らない。
私の釣場には船が停泊していたが、その横に餌木を投げる。
夕まずめの暗くなる寸前に小さいアオリイカが1杯くる。
完全に陽落ちしてから、船の明かりが海面を照らしている辺りに餌木を投げたかったが、2.5号の餌木では届かないので3号の餌木に替えてみた。
3号で辛うじて明かりの手前まで飛んで行ったので暫らくやってみる。
すると、アオリイカが餌木をじわじわ抱き込んでいる感触が伝わって来た。PEラインはピンと張って少し引き込まれるようだ。5秒ほど我慢して一気にしゃくり上げる。確かにガツンとあたったが、直ぐに軽くなった。その周りにアオリイカがいれば再び乗ってくると思い、巻き上げないでそのまま暫らく置いていたが駄目だった。ラインを巻き上げて見ると、餌木にアオリイカの足1本だけ付いていた。う~ん、タイミングが合わなかったようだ。返す返すも惜しいことをした。
このところ、1時間に1杯しか釣れないので何とかパターンを変えたかったのだが、徒労に終わってしまった。そろそろ新たな場所捜しに出掛けた方が良さそうだ。
場所:日石前防波堤
時間:18:15~19:25
天候:曇り時々小雨
風:無風
月齢:5.6
潮:小潮 満潮11:46潮位286cm 干潮17:32潮位146cm
狙い目:アオリイカ
釣り方:エギング
餌:2.5・3.0号餌木
釣果:アオリイカ1&足1本
今日は室積に行って見ようと思い、愛犬の散歩を2時間早める。
散歩から帰って、さあ出かけようと言う段になって雨。犬には良かったかも知れないが、私にとってはガッカリである。おまけに家人と子供の買い物にまで付き合わされる。その間ずっと雨だったのでまあよろしい。結局18時頃雨が止んだので、やっと出発。エギング場所は、室積は遠いので近くの日石前にする。
釣場に着くとエギンガーが2人合羽を着てやっている。防波堤の下に降りているので釣果の程は解らない。
私の釣場には船が停泊していたが、その横に餌木を投げる。
夕まずめの暗くなる寸前に小さいアオリイカが1杯くる。
完全に陽落ちしてから、船の明かりが海面を照らしている辺りに餌木を投げたかったが、2.5号の餌木では届かないので3号の餌木に替えてみた。
3号で辛うじて明かりの手前まで飛んで行ったので暫らくやってみる。
すると、アオリイカが餌木をじわじわ抱き込んでいる感触が伝わって来た。PEラインはピンと張って少し引き込まれるようだ。5秒ほど我慢して一気にしゃくり上げる。確かにガツンとあたったが、直ぐに軽くなった。その周りにアオリイカがいれば再び乗ってくると思い、巻き上げないでそのまま暫らく置いていたが駄目だった。ラインを巻き上げて見ると、餌木にアオリイカの足1本だけ付いていた。う~ん、タイミングが合わなかったようだ。返す返すも惜しいことをした。
このところ、1時間に1杯しか釣れないので何とかパターンを変えたかったのだが、徒労に終わってしまった。そろそろ新たな場所捜しに出掛けた方が良さそうだ。
19:00に仕事が終わってから、連絡すれば良かった
んだけど・・世界柔道が気になってね。
小潮は干潮でも、けっこう潮が高かったんじゃない?
昨日のスポーツ大会時に、あのエギンガーからシャクリのやり方を詳しく教えてもらいました。
またしっかり稽古します。
ちなみにその人はPE1号にフロロの3号を矢引き分付けていて、エギを無くしたことがほとんどないそうです。
でも毎回1杯では疲れます。今度は光方面で試して見ようと思います。
ところで、フロロ3号ってハリスの種類だと思うけど、まだ使ったことはありません。ナイロン糸より比重が大きいので早く沈むらしいけど、その分しなやかさに欠けると聞いています。その糸を矢引き(半尋くらいか)分付けたらどうして餌木が無くならないのですか?良く理解出来ないのですが・・・。