2009年8月15日
第76回コミックマーケットの2日目。参加した方には仰るまでもないですが、ここ数年のコミケでも希に見る大混雑となりました。
自分もそれに巻き込まれた一人なんですが、あの日一体何が起きたのか、自分自身考えあぐねている次第です。
今後の為にもあの日何が起きたのか、自分なりにまとめてみようと思った次第です。
1.当日配置のジャンルの問題
今回のコミケ2日目に東地区関しては
○東方Project
○APH
○VOCALOIDシリーズ
と大手ジャンルが集中していました。色々話を総合すると
「東方Project目当ての参加者が増えすぎた」
というのが実際のところのようです。APH等を目的にした参加者が増えていたのも確かなようですが、東方Projectに関して最新作
「東方星蓮船」
の頒布があった為、過去にないレベルで参加者が急増したようなのです。
しかし、単に参加者が増えたことだけが今回の大混雑の原因と言えない部分もあったりします。
2.東京国際展示場(東京ビッグサイト)の問題
コミケ会場として定着している「東京ビッグサイト」。しかし、大量の人員が移動するという事に関してビッグサイトは脆弱性を抱えているのもまた事実だったりします。
http://www.bigsight.jp/download/public/bigsight_map_color_j.pdf
↑ビッグサイトの案内図(pdfファイル)ですが、西側待機列から東地区へ入場の場合
エントランスホール→北コンコース→連絡ブリッジ→東地区
の順番で入場になりますが、連絡ブリッジが狭いことに加え、ブリッジを出てすぐに下りエスカレーターという仕様が事を難儀にしています。
エスカレーターでは運べる人員に限界がある上、昨年夏のワンダーフェスティバルの事故以来
「エスカレーターは前の人と一段あけて乗り込む」
のがルールとされ、結果エスカレーターの輸送能力が更に落ちた(単純計算で半分)為、連絡ブリッジ周辺が文字通り
「ボトルネック」
になってしまっています。
また西地区から東地区へ移動の場合
アトリウム→会議棟出入り口→レセプションホール周辺→エントランスホール
という経路になりますがアトリウムの出口が極端に狭くエントランスホールに上がるのにエスカレーターを使用しないといけない為、こちらもボトルネックになってしまっているのです。
3.参加者一人一人に何が出来るか?
この日記を書く為にあれこれ調べている内に少々頭が痛くなってきました。といのも
1.東方Projectの人気は当面衰える気配がない
2.ビッグサイトの構造的問題はどうにもならない
ということで、今冬の第77回コミックマーケット以降も途方Projectの配置日に大混雑になるのは避けられないと思うようになったからです。(今冬に関しては新作の頒布予定は無いらしいという話ですがそれでも安心できません)
そこで参加者一人一人がどうすればあのような状態を少しでも回避できるか考えてみました。
○会場着を午後にずらす。
先日のコミケ2日目において大混雑にはなりましたがそれもで午後1時には入場フリーの扱いになりました。
東地区への混雑そのものは解消した訳ではありませんが、少なくとも連絡ブリッジなどで滞留して蒸し焼きにされる時間は少なくなっていたので、大手巡りでもしない限り、午後に入場するというのも一つの手だと思います。
○涙をのんでコスプレ自粛
コミケでのコスプレも醍醐味の一つとは思いますが、東西の行き来が滞留した場合、コスプレイヤーさんにも多大な影響が出ます。
特に女子更衣室があるレセプションホールへ向かう為には
1.第一コスプレ広場経由
2.西地区アトリウム経由
の二つしかなく、いずれも東西の行き来の導線と被る為、滞留が起きると着替えもコスプレ広場に行くこともままならなくなるという状態になってしまいます。
混雑状況にもよるでしょうが、場合によってはコスを諦めるというのも手段の一つかと思います。
○いっそコミケに行かない
もはや最終手段ですが、東方Projectの配置日で通販その他で何とかなるという場合、混雑を避ける為ビッグサイトに行かないという手もあります。
とはいえ、通販などで補える部分も僅かでしかなく、本当の意味で最終手段になると思います。
今後配置状況などにもよりますが、東方Project絡みでの混雑は続くと思われ、一人一人が対策を講じる必要があるなぁと思う次第です。
4.意見具申
今回の混雑に関して個人的にコミケット準備会に意見具申することにしています。
東西の行き来はともかく
「東西からエントランスホール経由なしに退場」
する事を公式に可能にして欲しいと思ったからです。
実は西地区に関して西2ホール脇から客船ターミナル横を通る形で外に出る(退場)ルートがあったのですが、暫定的なものだったのか当日もアナウンスが無く西地区から東地区へ移動したい人も直接帰りたい人もまとめて従来のルート(午後1時過ぎには西1ホール脇からの移動ルートが急遽設けられましたがこちらも東へ向かう人、帰りたい人を一緒に移動させていました)にのせていた為混雑に拍車をかけている状態になっていました。
また東地区に関しては帰りたい人も西地区へ向かう人たちと同じくエントランスホール経由でないと外に出れず、混雑に拍車をかけることになりました。
エントランスホール経由でない退場ルートを設営できれば少しは混雑の解消になるのではと思ったのです。
西地区は既に直接退場のルートがありますが、東地区はそれがない為、これに関して(正直意見が通るとは思えませんが)コミケット準備会に意見具申することにしています。