Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

2009年11月29日 COS☆ONEin愛知県産業労働センター:その1

2009年11月30日 23時49分30秒 | コスプレイヤーズフォト

11月29日の「COS☆ONEin愛知県産業労働センター」。

元々蒲郡でのイベントに参加予定だったのですが現地のあまりの寒さに急遽参加イベントを変更した次第でした。

当日蒲郡と名駅以外にイベントが無く、アクセスの良さもあって大盛況のイベントとなりました。個人的にも素敵コスプレイヤーさんを撮らせて頂き、大変感謝している次第です。

2009112901_2

□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル:かがや様

2009112902_2

□テイルズオブヴェスペリア
○エステル:如々子様

2009112903_2

□マクロスF
○シェリル・ノーム:蓮華様

2009112904_4

□テイルズイブデスティニー
○ルーティ・カトレット:ねち子様

2009112905_2

□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル:YULI様
○エステル:八雲涼様

2009112906_2

□テイルズオブジアビス
○ルーク・フォン・ファブレ:るーこ様
○ティア・グランツ:カヲル様

 

2009112907_5

□D.Gray-man※ポップアップ表示です
○アレン・ウォーカー:十和夏様
○神田ユウ:十七夜月霧弥様
○ラビ:魚雷様

 

 

2009112908

□ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
○式波・アスカ・ラングレー:るな様
○真希波・マリ・イラストリアス:なをみ様

2009112909

□VOCALOIDシリーズ
○MEIKO:ナオ様
○KAITO:キラ様
○初音ミク:杉田律様

2009112910_2

□けいおん!※ポップアップ表示です
○平沢唯:こたる様
○琴吹紬:やまだうず様
○秋山澪:星野ゆう様
○田井中律:ユウガ様
○中野梓:伏芭閑那様

“その2”に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントレポ:2009年11月29日 COS☆ONEin愛知県産業労働センター

2009年11月29日 22時56分21秒 | イベントレポ

本日ですが名古屋市名駅の

「愛知県産業労働センター」(http://www.winc-aichi.jp/

で開催されたコスプレイベント

「COS☆ONEin愛知県産業労働センター」

に参加してきました。

とはいうもののこのイベントに参加するにあたり個人的にちょっとした紆余曲折がありました。

元々今日に関しては蒲郡市の

「ラグーナ蒲郡・ラグナシア」(http://www.laguna-gamagori.co.jp/lagunasia/index.html

で開催予定の

「COSTAILinラグーナ蒲郡・ラグナシア」

への参加を念頭においていました。県内でも有数のロケーションの会場で今年に関してはことごとく参加する機会を逃していたのでせめて今回は参加できればと思っていました。

ところが天気予報が微妙(曇のち夕方から雨)になった上にサプライズが得られそうにない状況になり、どうしたものかと考え込んでしまったのです。

情報をあれこれ集めている内に名駅のイベントに行こうかなとも考えたのですが、結局今朝になって

「やっぱりラグーナにしておこう」

と蒲郡に向かうことにしました。

ところが会場最寄り駅の蒲郡に到着して

『寒すぎる!』

と痛感することになりました。今日の気温が寒いことは折り込み済みだったのですが、海辺ということもあり想像以上に寒かったのです。

これだけ寒いとなると撮影コンディションとしては最良とはとてもいえず、自分自身体力的に無理が出来ない(年末に向けて仕事が忙しかったので)と感じていたので、悩んだ末引き上げる事にしました。

結果として交通費を無駄にしてしまいましたが、天候その他条件が微妙な時は慎重に行動するべきという良い教訓になりました。

ラグナシアでのイベントを諦め、屋内系イベントであれば寒さを気にせず参加できるので名駅のイベントに切り替えたのですが、少なからず不安がありました。

10月に愛知県産業労働センターのイベントに参加済(コスイベとしてこけら落としとなるイベントでした)なので会場のことは判っていたのですが

1.かつての愛知県産業貿易館よりは広いとはいえキャパ的に上限が低い

2.県内でのイベントが名駅と蒲郡しかなく、アクセスの利便性を考えると人が集中する可能性がある

3.会場の特性もあって更衣室が比較的狭く、メイクエリアが撮影エリアと重複している

といった感じでイベントがどう転ぶか判らない状態だったのです。

名古屋まで戻った後、モノを探しに(旅行用に携帯可能なマグカップが欲しいと考えているのですがなかなか良い品が見つけられない状態になってます)東急ハンズなどをまわって会場に向かったのが午前11時過ぎ。

すんなりと会場に入ることは出来ましたが撮影エリアの約1/5(撮影エリアの北の壁側)がメイクゾーンになっていて既に満杯という状態でした。

こちらはといえば、毎度のことなんですが半ば参加費を捨てるのを覚悟で(好きなジャンルのコスプレイヤーさんが居られなければそれまでなので)のんびり過ごしていました。

やはり天気(+外気温の低さ)とイベントが少ないこともあってか、イベント終日大変な混みようでした。今回、バックヤードが開放されていたこともあって、混雑はしていましたがそれほど酷い状態にはなっていなかったと思いました。

今日の愛知県産業労働センターのイベントに関しては

○ボーカロイドシリーズ
○ヘタリア
○ラッキードッグ1

が圧倒的でした。ボカロはオリジナルより楽曲派生のキャラが多く、ヘタリアも様々なキャラがいました。

そんな中、先日から劇場版「イツワリノウタヒメ」が公開中の

「マクロスF」

のコスプレイヤーさんが結構居られて、これも映画の効果なんだなぁとしみじみ思いました。

個人的にはマクロスFやテイルズオブヴェスペリアのコスプレイヤーさんを撮らせて頂く事が出来て、イベントに参加できて良かったという思いです。

そんな中ちょっとミスをやらかしたりもしてしまいました。筆記に使っているボールペンを紛失してしまったのです、しかも2回も。

1度目は何とか探し出すことが出来たのですが、2度目の際はどうしても見つけられず、結局買い直すことになってしまいました。

状況次第では多少なりとも早くに引き上げる予定でいたのですが、結局夕方5時過ぎまで会場に居着くことになりました。

イベント会場を出た後、徒歩で栄方面に向かいました。先述のマグカップ探しがあってのことなんですが、わざわざ歩いたのは途中で伏見の映画館に寄りたかったからでした。

劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~

現在名古屋市内だと名駅と伏見の映画館で公開中なのですが、時間的に映画を観るのは難しかったのでグッズだけでも手に入れようと考えたのです。

「なら名駅の映画館で買えばいいじゃない?」

と思われるかもしれませんが、栄方面に出ることも目的だったのに加え

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」

の公開時、名駅の映画館で関連グッズやパンフレットが早々に全滅していて伏見の映画館でパンフレットを手に入れたという経験から安全パイとして伏見の映画館を選んだ次第でした。

お陰様で

○クリアファイル(シェリル&ランカ)
○ポストカードセット

をゲットすることが出来ました。

その後栄方面、厳密には矢場町のLoftでマグカップを探したのですが、結局良い品が無く、それ以上探し回るのも時間的に難しく日を改めて探索をすることとし、帰宅前に夕食を取ることにしました。

夕食をレストランで終えて外に出ると予報通りとうとう雨が降り出していました。元々早めに帰宅する予定だったので傘を用意しておらず慌てて地下鉄の駅に向かうことに。

そのまま帰路につき、こうしてレポートを書いている次第です。

今日に関しては変な迷いから出費が嵩むなど紆余曲折がありましたが、結果としては多くの素敵レイヤーさんを撮らせて頂くという結果を得ることが出来ました。ブログの更新も追々進める予定です。

最後にコスプレイヤーの皆様、素敵コスを撮らせて頂き本当に有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが判る自分がorz

2009年11月24日 00時45分15秒 | 日記
ニコニコ動画で見つけたボカロ動画なんですが、まぁ観てください。(アカウントがない方の為にYouTubeから動画を持ってきました)
そしてその本家との比較版
往年の名作ドラマのど派手っぷりを再認識するとともに再現率の高さに笑いが止まりませんでした。
しかし、これで知ったのですが西部警察のオープニングパロがニコ動にいくつもあるらしく、時間があるときにゆっくり観たいなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバスデー、シェリル・ノーム

2009年11月23日 22時48分21秒 | 日記
加入しているmixiのコミュニティーを観るまですっかり失念していたのですが、本日11月23日が
『シェリル・ノーム(fromマクロスフロンティア)の誕生日』
ということでmixiコミュやpixivで盛り上がっている状況です。
マクロスF本編で主人公のアルトの誕生日にまつわるエピソードがありましたが(その前後でストーリーが急展開になりましたし、記憶に残っている方も多いと思います)、番外編的にシェリルの誕生日エピソードをオフィシャルでやってくれないかなぁという思いだったりします。
去年の本放送時にシェリルの公式ブログが作られましたが、誕生日のこともあり気になって覗きにいったのですが映画公開にもかかわらず放置状態(昨年12月で更新止まってます)でちょっとアフターケアがなってないなぁと思ってしまいました。
映画の方も見に行けるか微妙なんですが、機会があれば是非行きたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーマン予想と素数のお話

2009年11月21日 22時11分17秒 | 日記

今日NHKBSハイビジョンにて放送された

「ハイビジョン特集  素数の魔力に囚われた人々  ~リーマン予想・天才たちの150年の闘い~」

を観てました。

1とその数以外では割り切れない正数“素数”(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0

とその素数にまつわる数学の未解決問題“リーマン予想”(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BA%88%E6%83%B3

に関してのドキュメンタリー番組です。

先日NHKスペシャルとしても放送されたのですが、BSの方はその完全版とも言える内容でした。

素数にまつわる研究の歴史とその過程で誕生したリーマン予想(ζ(s) の自明でない零点sは、全て実部が1/2の直線上に存在する。というかなり難しい内容です)の研究の歴史を紹介する内容です。

内容的に難しい部分もありましたが、大変興味深い内容でした。

素数などというと普段の生活に全く無関係と思われるかも知れませんが先日ある本で読んだ普段の生活と素数の意外なそして極めて重要な関係がこの番組でも紹介されていました。

“極めて桁の大きな素数がインターネット通信において暗号として使われている”

というのです。

『情報通信の安全のために実は素数の謎は全て解明されているけど公開されていない』

といった趣旨の(ブラック)ジョークが紹介されたのが笑えました。

やはりNHKは良い番組を作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アバター」最新予告編

2009年11月14日 23時48分50秒 | 日記

以前から気になっていたジェームズ・キャメロン監督の最新作

「アバター」(http://movies.foxjapan.com/avatar/

の最新予告編が公開されているのを知りました。

</object>

公式サイトとこのトレイラーで謎だったストーリーの大まかな粗筋が判ってきました。

人類が侵略者の側であり、主人公は先住民“ナヴィ”の身体を得て活動していると同時に生まれも育ちも人類ということでどちらの側に立つか選択を迫られていくという内容のようです。

しかし、この手の板挟みタイプのお話の場合、落とし所をどうするのか、それも気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月1日 スターオーシャンTill the End of Time合わせin南港コスプレフェスタ

2009年11月13日 00時15分19秒 | コスプレイヤーズフォト

先日11月1日の南港コスプレフェスタで主催をさせて頂いたスターオーシャンTill the End of Time合わせ。

元々5月末に関西でやる予定だったのですが、新型インフルエンザの騒動で延期になったという経緯がありました。

その後も紆余曲折がありましたが、何とか開催にこぎ着けた次第です。

ポップアップ表示になってます。

メンバー紹介

2009_so3_01

  • ソフィア・エスティード:麗羅様
  • スフレ・ロセッティー:荊姫様
  • ネル・ゼルファー:残月様
  • マリア・トレイター:琉霞様

※順不同です

2009_so3_02

2009_so3_03

2009_so3_04_2

2009_so3_05

Portrait

2009_so3_062009_so3_07

2009_so3_082009_so3_09

2009_so3_102009_so3_11

2009_so3_122009_so3_13

2009_so3_142009_so3_15

2009_so3_162009_so3_17

2009_so3_182009_so3_19

2009_so3_20

2009_so3_21

2009_so3_222009_so3_23

  2009_so3_242009_so3_25_2

2009_so3_262009_so3_27

2009_so3_28

合わせに賛同してくださったコスプレイヤーの皆様、本当に有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月1日 南港コスプレフェスタ'09inATC&WTCコスモタワー

2009年11月03日 15時24分00秒 | コスプレイヤーズフォト

2009年11月1日の大阪南港の「南港コスプレフェスタ'09」

主催した合わせの為の遠征でしたが、合間を縫って普通にカメコしてきました。

途中から雨になるなど生憎の状態になりましたが、それでも素敵コスを多く撮らせて頂き大変嬉しかった次第です。

2009110101

□D.Gray-man
○神田ユウ:地平朝咲日(ちひらあさひ)様
○リナリー・リー:月詠乃愛(つきよみのあ)様

2009110102

□コードギアス-反逆のルルーシュ-R2
○ユーフェミア・リ・ブリタニア:荊姫様
○ヴィレッタ・ヌゥ:麗羅様

2009110103_3

□ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破※ポップアップ表示になります。
○葛城ミサト:ミズナ様
○式波・アスカ・ラングレー:惣流ぴいち様
○真希波・マリ・イラストリアス:須賀柚月様

2009110104

□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル:ユリ様
○エステル:ハルカ様

2009110105

□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル(黒衣の断罪者):ゆかい様

2009110106

□D.Gray-man
○アレン・ウォーカー:祐様
○ラビ:ハルヒ圭様

2009110107

□Piaキャロットへようこそ!!3
○愛沢ともみ:紅葉様

2009110108

□APH
○本田菊:千昭様
○台湾:絣様

2009110109

□テイルズオブヴェスペリア
○リタ・モルディオ:ゆい

2009110110

□テイルズオブディスティニー2
○ハロルド・ベルセリオス:仲鵺とら様

コスプレイヤーの皆様、あいにくの天気でしたが素敵コスを撮らせて頂き本当に有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントレポ:2009年11月1日 南港コスプレフェスタ'09(追記あり)

2009年11月03日 11時51分23秒 | イベントレポ
11月1日の大阪府南港の

「ATC:アジア太平洋トレードセンター」と「WTCコスモタワー」とその周辺地域で開催された

「南港コスプレフェスタ'09」

に参加してきました。

ちょうどこの日に長らく企画を温めていた(というより5月末に実施予定だったのが新型インフルエンザが原因でイベントが軒並み中止になり延期せざるを得なくなっていました)

「スターオーシャンTill the End of Time」合わせ

をやることになり、それもあっての大阪遠征でした。

ところが直前に色々あった上に、今回のイベント、あまりにも情報が不足していて、その不安から前日夜から殆ど寝付けないままの出立になってしまいました。

行きは予算軽減の為に近鉄を使う予定で朝の6時前に名駅に到着。この時間にも関わらずマクドナルドが混雑していたのには驚きました。

行きの電車の中では寝れるだけ寝ようと殆ど眠りこけていました。

近鉄・地下鉄と乗り継いでコスモスクエア駅に到着したのが午前8時30分過ぎ。そこからニュートラムに乗り換えるのが常套手段なのですがあえて徒歩にしました。

ATCに向かう前にある場所に行きたかったのです。

「おおさかフードアウトレット」

南港コスプレフェスタにおいて会場の一つとして紹介されていたものの情報があまりにもなく(ネットに僅かばかり近況があったぐらいです)、どんな場所か知っておきたかったのです。

2009110201

2009110202

2009110203

聞いていた以上に酷い状態でした。施設自体は見る限り小綺麗でした(中に入れなかったので入り口から覗いただけですが)。

しかしアウトレットといいながら食事が出来るお店は一軒のみ。他は製造工場がいくつかと空き店舗という

「ほぼ廃墟」

とネットで聞いた言葉がきっちり当てはまる状態だったのです。屋外に置かれた埃を被ったクラシックカーが哀愁を漂わせていました。

そこから徒歩でATCに向かいました。

2009110204

ATC内に入って謎が一つ解けました。コスプレフェスタのメイン会場がITM棟にあるという紹介だったのですが、詳しい場所の記載がなくずっと気にしていたのですが、ITM棟2階奥の

“特設会場”

がそのメイン会場だったのです。

2009110205

そのままATC側のメイン会場である12階に上がると既に数十名の方が開場待ちをしていました。

それを察してか午前9時30分過ぎには開場。参加証を手に入れた後、イベント開始時間まで時間が余ったのでイベント会場をあちこち回ってきました。

2009110206

ATC・ITM棟10階 スカイロビー

2009110207

そこから見えた「おおさかフードアウトレット」

2009110224

2009110225

2009110226

ATC・ITM棟10階 デザインギャラリー

2009110208

ATC・ITM棟6階 マーレ広場

2009110209

ATC・ITM棟2階 ハーバーアトリウム側からセントラルアトリウムを臨む

2009110210

2009110211

2009110212

コスモタワー・フェスパ2階 エレベーターホール

2009110213

コスモタワー・フェスパ3階 回廊

2009110214

コスモタワー・フェスパ1階 クリスマスツリー

2009110215

ATC側・コスプレフェスタ横断幕

2009110222

ATC・ITM棟12階 コスプレフェスタイベント会場内にて

2009110220

コスモタワー26階 コスプレフェスタ会場

あちこち資料用に写真を撮っている内にイベント開催時間となりコスプレイヤーさんを撮らせて頂くことになりました。

この日に関しては雨の予想が出ていましたが午前中は好天に恵まれ、汗ばむ陽気だったので途中で上着を一枚脱ぐことになってしまいました。

ところがお昼前には天候が急激に悪化、昼過ぎには雨が降り出し始めました。

ちょうどその頃コスモタワーの26階にいたのですが、そこでATC側のホール

「ATCホール(ATCミュージアム)」

が雨天により開放されるという話を聞きつけました。

で早速向かうことに

2009110216

ATCミュージアムに向かう通路(撮影可でした)

2009110217

ATCミュージアム(ATCホール:Cホール)

2009110218

ATCミュージアム:バックヤード

2009110219

ミュージアムロビー

このATCミュージアムの開放に関して事前の告知も当日の告知も徹底されていなかった為

開放後、一番乗りしたのが一般参加の自分

という妙な事態になってしまいました。撮影環境が(事前の日記ではあれこれ不満を書いてしまいましたが)思いの外良かった分、情報伝達が不十分で使う人が少なかったのは非常に残念でした。
今回のイベントに関していえば
○ヘタリア
○VOCALOIDシリーズ
が圧倒的に目立っていた印象です。ヘタリアは小物などにかなりの制限があったものの相当数のコスプレイヤーさんが居られました。
またボカロに関していえばオリジナルよりも楽曲派生のコスチュームの方が圧倒的な状態でした。
他は
○マクロスF
○家庭教師ヒットマン リボーン
○ラッキードッグワン
などのコスプレイヤーさんが散見してました。

そうこうしている内に肝心のSO3合わせの集合時間が迫り、一旦ITM棟側に引き返しました。

この日に関しては更衣室が相当混んだらしく少し遅れはありましたが無事メンバーが集合し、その後コスモタワーやらATCホールなど各所で撮影に勤しんでいました。

午後にはいると雨足が結構強くなり、どんより暗い中で撮影コンディションとして危うい部分(フェスパなど自然光がメインになる場所はかなりきついものがありました)もありましたが、それでも楽しく過ごせました。

楽しい時間というのはあっという間に過ぎるもので午後5時近くとなりイベント終了にあわせてこの日のスターオーシャンTill the End of Time合わせもお開きとなりました。

2009110221

セントラルアトリウムの自動演奏ピアノ

現地開催の後一旦大阪市中心部まで出ました。事前の計画では夕食ついでに日本橋近辺を散策できればと思っていましたが、体力使った上に次の日が月初で仕事が忙しいのが確実だったこと、それに雨の中動き回るほどの急用ではなかったので夕食だけ済ませてそそくさと新大阪に向かいました。

2009110223

新大阪駅の“千成り瓢箪”

帰りの新幹線で眠りこけてしまい(携帯のタイマーをセットしていたのですが時間の設定をミスって鳴らなくなっていました)危うく下車し損ねるところでした。

その後は何事もなく無事に帰宅することが出来ました。

今回のコスプレフェスタ、個人的にはSO3合わせを無事終わらせ、素敵コスを撮ることも出来て有意義ではありましたが、イベント自体に関しては不満が残りました。

1.必要な情報が少なすぎる&告知が徹底されていない。

今回のイベント、初のATCとWTCの共同開催ということでしたが、撮影可能エリアなどの必要な情報があまりにも少なすぎた気がします。

○○で撮影可能と記載があっても具体的な場所の記載が無い為、自分で調べないといけないパターンが頻発しました。

またフェスパ側での撮影可能エリアの情報が欠落(事前の情報では2階までの分しか情報が無く、現地の張り紙で3階分の情報が載っていました)しているなど参加者側に不親切な部分がありました。

そして何より「ATCホール(ATCミュージアム)」に関しての情報が圧倒的に欠落&告知不十分だったのが酷いと思いました。

雨天時にATCホールを開放するという話、コスプレイヤーズアーカイブのイベント紹介には記載がありましたが、肝心の公式サイトに一切記載が無い状態でした。

イベント当日に関しても数カ所に張り紙が出ただけでホール近くに誘導するスタッフもなく、館内放送は記憶が定かでないのですがとにかく情報の通知が徹底されておらず、午後に合わせのメンバーの方々とATCホールに向かった際も十数名の方しかホールにいないという閑散とした有様でした。

折角素敵な会場を用意できても告知が不十分で利用されなかったら意味がないです。

参加者がより利用しやすいように細かい情報を事前に出しておくべきだと思いました。

2.スタッフが少なすぎる

イベントに参加する前、イベントの運営形態として

「各イベント団体がそれぞれの会場の現場スタッフを担当する」

と思っていました。ところが現地について見当違いをしていたことに気付きました。

殆どの場所でATCの職員と警備員の方がイベントスタッフとして動いており、ITM棟12階、コスモタワー26階など限られた場所にイベント団体のスタッフが詰めているという状態だったのです。

それはそれでイベント運営としてありだとは思うのですが、問題はスタッフの数(特に外回りのスタッフ)が少なすぎたと感じられたことでした。

朝方ATC側にいましたが会場まで誘導するスタッフが居らず、行き先が判らない方が見受けられ自分を声を掛けて場所を教えたという出来事があり、また先述の通り、開催中に誘導をするスタッフが居なかったりATCホールのような広い場所に警備員が一名だけといった状態だったり

「何かのトラブルの際にこれで対応可能なのか?」

と疑問を抱かずにはいられませんでした。

もう少しイベントスタッフの数は居ても良かったと感じた次第です。

自分の場合ある程度割り切ったり情報収集に時間を割けたからこそ満足できる結果となりましたが、やはり幾ばくか疑問の残るイベントとなってしまいました。

何はともあれ今回スターオーシャンTill the End of Time合わせに参加してくださったコスプレイヤーの皆様、そして素敵コスを撮らせて頂いたコスプレイヤーの皆様、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする