Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

平成最後の関東大遠征:1日目

2019年04月28日 23時28分41秒 | 日記






今年のゴールデンウィークは新天皇即位の関係で10連休(個人的には仕事の関係で27日が仕事の為に9連休)。

で平成最後の大遠征という事で関東まで出向いて来ました。

休みの日程が確定してからどうするか色々検討して当初は幕張メッセで開催の

ニコニコ超会議2019

に行く計画を立てていました。が、これだと

地元から千葉に出て数時間だけイベントに参加(しかもコスプレイヤーさんを撮るだけで実質終わる)してその後宿に直行

という物凄く微妙(大きなイベントだと撮影するだけでも一苦労なので枚数も撮れない)な事になるのが確実でおまけに予算も多少なりともケチる必要があるという事で再検討する事に。

幸いな事に直前に茨城県土浦の宿が取れたので

超会議を断念して関東の神社仏閣を回ろう+α

に計画を変更。

早朝に自宅を出て新幹線で小田原へ。週末などに使える「休日おでかけパス」の西の起点が小田原なのでここで一旦改札を出て切符を買った上で在来線に乗り換え。

上野東京ラインお陰で乗り換え無しに最初の目的地である

埼玉県さいたま市の武蔵一宮氷川神社

を参拝。こちらにある



戦艦武蔵の碑を参拝するのも目的でした。※ミリタリーネタで触れる機会も多くまた現在どハマりしていて来年の劇場版公開も決まったハイスクール・フリートの主要艦艇でもあるので。

参拝後に御朱印を貰い当初は鉄道博物館による計画だったのですが駅から神社への移動時間がそこそこ掛かったのと次の目的地が電車が30分おきしかない僻地なので大宮で時間をかけ過ぎた場合後の予定が全部吹っ飛ぶ危険があったので断念。

大宮から川越線八高線乗り継ぎ着いた先が

高麗川駅

ここから歩いて20分ほどの場所にある

高麗神社

が目的地でした。







高句麗からの渡来人が住み着いた高麗郡の中で時の朝廷から王姓を下賜された

高麗王若光

を祀る神社で一昨年天皇皇后両陛下が訪問された事でも有名になった神社です。

参拝後に御守りを買った上で御朱印を賜りその後3番目の目的地である



青梅に到着。







ここにある

青梅鉄道公園

が最終の目的地だったのですが折角遠方まできたとい事で駅からほど近い





常保寺

を参拝して御朱印頂く事にしたのですがこちらのお寺さんかなり人気があるらしく20分ほど待つ事に。



お陰でご立派な御朱印を頂く事が出来ました。

その後徒歩で青梅での目的地である



青梅鉄道公園

に無事到着。こちらの公園、日本で唯一現存する





E10形蒸気機関(急勾配を登坂する為に動輪が5つありタンク型機関車としても日本最大)

があるなど是非一度見ておきたかったのです。







閉館まで1時間ほどしかなかったのですが、それでもわざわざ東京の西の外れまで来た甲斐がありました。

青梅を離脱して向かった先が同じ青梅線の昭島駅。

駅すぐ側の

やきとり餃子道場

で今年4月まで放送のアニメ

荒野のコトブキ飛行隊

のコラボが実施中でこちらで夕食をと考えていたのです。













コラボメニューを注文するとポストカードとステッカーが貰えるという事で久々に奮発。

平成最後に一人大宴会状態に。

大いに呑み食いして大満足してお店を後に。

乗った電車が立川までだったので乗り換え待ちの間に以前Twitterでお店の紹介を見た玩具店に立ち寄る事に。

そこで既に在庫がないと思っていた商品(Amazonで買いそびれネット通販では送料がネックで買うのを躊躇っていた)を見つけ内心歓喜。

お買い物をして東京駅まで向かう事に。ここからは常磐線一本で土浦に直行。

無事駅に着いたものも酔いが抜けていなかったのかなんと出口を間違えて危うくチェックインの最終時間に遅れそうになりました。

無事チェックインを済ませお風呂に入ってサッパリした後部屋でこのブログを書いてます。



今日の平成最後の関東大遠征初日、無茶はしましたが大変満足しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月14日 ラブカルスピリットinオアシス21 2日目

2019年04月20日 23時17分28秒 | コスプレイヤーズフォト

□2019年4月14日の ラブカルスピリット2019、2日目。この日はお昼から雨の天気になってしまいそれを見越して長居をしなかったのでそれほど枚数を撮らせて頂く事がなかったのですが、そんな中でも素敵コスを撮らせて頂いた事に感謝している次第です。

※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。



□スパイラル~推理の絆~
○鳴海歩:郁守(いくす)様
○結崎ひよの:遥帆(はるほ)様

□ソードアート・オンライン
○シノン:イヴ様


□IS<インフィニット・ストラトス>
○鳳鈴音:有栖様


□バーチャルYouTuber
○キズナアイ:ゆゆ様


□刀剣乱舞
○乱藤四郎:みあ様


□Fate/Grand Order
○ネロ・クラウディウス(チャイナドレス):江戸紫公人様


□ラブライブ!サンシャイン!
○黒澤ダイヤ(パンクロック):綺章様


□刀剣乱舞
○乱藤四郎:月下銀夢唄(げっかぎゆう)様


□ラブライブ!
○小泉花陽:七海かいあ様


□アイドルマスターシンデレラガールズ
○渋谷凛:きむ姐様


イベント後半雨に見舞われましたが、そんな中で撮らせて頂いたコスプレイヤーの皆様には心から感謝しております。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月13日 ラブカルスピリットinオアシス21 1日目:その2

2019年04月18日 23時16分57秒 | コスプレイヤーズフォト

□(ここに説明文)引き続き4月13日のラブカルスピリット2019、1日目にて撮らせて頂いたコスプレイヤーさんの写真を掲載しております。

※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。



□マクロスΔ
○カナメ・バッカニア:やっこ様


□KOF XIV
○アンヘル:三村様


□GUILTY GEAR Xrd REVELATOR
○蔵土縁 紗夢:ろにこ様


□VOCALOIDシリーズ
○初音ミク(ミラクルペイント):ろよら様


□D.Gray-man
○アレン・ウォーカー:双葉雫様
○リナリー・リー:NoA様


□マクロスF
○シェリル・ノーム:明日香様


ラブスピ初日、大変な混雑の中でしたが素敵コスを撮らせて頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月13日 ラブカルスピリット2019inオアシス21 1日目:その1

2019年04月16日 23時16分28秒 | コスプレイヤーズフォト

4月13日に名古屋市栄のオアシス21で開催された

ラブカルスピリット2019

名古屋市中心部でコスプレできるという事で多くのコスプレイヤーさんが参加しておられました。個人的にはイベント初出しでCOOLPIX B500で撮影に臨んだのですが当初は撮影時の設定に戸惑いもあったものの気軽に撮影できる分良かったかなぁという思いです。

何より素敵コスプレイヤーさんを撮らせて頂く事が出来たのが大変嬉しかったです。

※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。



□うたの☆プリンスさまっ♪
○渋谷友千香:なたね様
○月宮林檎:和沙様


□刀剣乱舞
○乱藤四郎:愛薫音様


□ファイナルファンタジーXIII
○ライトニング:NOZOMU様
○セラ・ファロン:森乃カノン様


□ラブライブ!サンシャイン
○黒澤ダイヤ:しゃお様


□マクロスΔ
○美雲・ギンヌメール:華楓様


□刀剣乱舞
○乱藤四郎:湶李(せんり)様


□八十亀ちゃんかんさつにっき
○八十亀最中:ろにこ様
○只草舞衣:蒼邑咲様
○笹津やん菜:三村様


□D.Gray-man
○リナリー・リー:野良様


□ソードアート・オンライン
○シノン:黒依えいか様


□マクロスF
○シェリル・ノーム:明日香様


2019年4月13日 ラブカルスピリット2019inオアシス21 1日目:その2に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒野のコトブキ飛行隊、堂々完結!

2019年04月09日 23時05分20秒 | おたく文化関連(ゲーム・アニメ・その他)


コトブキ飛行隊 × エースコンバットZERO 【フルボイスMAD】【修正版】

先日最終回を迎えた2019年新春アニメ

荒野のコトブキ飛行隊

やっとの事で最終話「夕陽のコトブキ飛行隊」を見ることが出来ました。

期待通り、いえそれ以上の出来栄えに大変満足している次第です。物語的には

あ、これは2期もあるのかなぁ?

という展開での終了だったこともあり、今後がどうなるか大変楽しみではあったりするのです。

そんな中で見つけたのが冒頭のコトブキ飛行隊とエースコンバットシリーズのうちの一作

エースコンバット・ゼロ

のMAD動画。ゼロも大変にやり込んだゲームなのですが、それとコトブキネタという事で思いっ切り食いつく事に。

元ネタを知っている事もあり終始にやけっぱなしでした(笑)

今年エースコンバット7が出た事もあり、エスコン熱がだいぶぶり返している雰囲気ではあるのですが、推し作品を使ったネタが出てくるのは実際嬉しいところなのです。

折角PS4と合わせて買ったエスコン7がほとんどプレイできていないので機を見て少しずつ遊べればなぁと思うと同時に

同じバンナム同士、コラボしないかなぁ(エースコンバットシリーズも荒野のコトブキ飛行隊もバンダイナムコがバック)

と淡い期待を持っていたりするのです。

5月にはコトブキのBlu-ray BOXの上巻が出るという事でそろそろ購入計画も固めたいところです。

ともあれ、荒野のコトブキ飛行隊のスタッフの皆様、出演声優の皆様、素敵な作品をありがとうございました。

エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー オリジナル・サウンドトラック
キングレコード
キングレコード

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡墨桜と華厳寺参り

2019年04月07日 22時38分53秒 | 日記

4月7日になりますが青春18きっぷの消化も兼ねて岐阜県本巣市の根尾谷淡墨桜を見に行って来ました。

前日に京都まで桜を見に行き、この日は別に色々回ろうかと思っていたのですが、18きっぷの消化を考えると下手に遠出をすると意味をなさない状態だったので思案した末に身近な岐阜の薄墨桜を見に行くことに。
 

朝早くに自宅を出て午前8時前には大垣駅に着いたものの、樽見鉄道の列車の出発まで少し間が空いたので大垣市内の桜を観てきました。※新調したデジカメ、ニコンのCOOLPIX B500のテスト撮影も兼ねてでした

そろそろ列車の時刻というので駅に戻ったものの、すでに電車が満員で座ることも出来ない状態に。列車に揺られること一時間あまり、やっとの事で終点である樽見駅に到着。

今まで樽見まで来たことがなく、地図を頼りに半ば迷いそうになりながら薄墨桜まで到着。樹齢1500年を超えると言われるエドヒガンザクラがちょうど満開を迎えていて大勢の人で賑わっていました。
 

桜をのんびり眺めつつたこ焼きを食うなどしてまったりと過ごすことに。実は当初一時間ぐらいで樽見を後にして別の場所に行こうと思っていたのですが、満開の桜を前に

これでそそくさと帰るのはあまりにも勿体無い

と長居をすることに。
 

事前情報でこちらにある薄墨大師堂(薄墨桜の折れた枝から彫り上げられた観音様が祀られている)で御朱印が貰えるということで頂いて来たりもしました。
 

お昼前まで薄墨桜でまったり花見をした後に引き上げる事にしたのですが
 

大垣までの切符でも途中駅の谷汲口駅で途中下車可能という事で下車する事に。こちらの谷汲口駅、谷汲山華厳寺への最寄り駅であると同時に駅のすぐ脇に旧国鉄の客車が保存されていて春になると桜とのコラボが大変素敵な場所でもあったりするのです。

折角なので谷汲口駅からバスで華厳寺参りをする事に。

バスを降りて満開の桜の下を歩いて華厳寺の本堂に到着。お参りを済ませた後に御朱印を貰おうかと思ったのですが、どうも疲れがドッと出てしまい休憩用の椅子に座り込んでそのまま動けなくなってしまったのです。

時間にして30分ほど休んで少しは動けるようになったのですが御朱印待ちがかなりになっていた事もありまたの機会という事で山を降りる事に。

途中の谷汲山明王院さんで灌仏会(仏陀の誕生祭)の甘茶を頂きついでに荼枳尼天の御朱印も頂いて来たのでした。帰りは再びバスで谷汲口駅に戻りそこから大垣に移動。

途中岐阜駅で降りて町内を少し散策。実はどハマリしている

荒野のコトブキ飛行隊

のグッズがないか駅近くのアニメイトで探すのが目的でしたがこちらでは物がなく断念。
 

その後名古屋駅で下車して駅周辺のお店をあちこち回ったところ、ちょうど荒野のコトブキ飛行隊が売っていたので無事確保したのでした。(他にも確保できた品があったので途中下車した甲斐がありました)
 

半ば無計画で薄墨桜を見に行った訳ですが、ちょうど満開になったばかりの桜を見れたのは実に幸運としか言いようがなく、良い休日を過ごせたかなぁという思いです。

桜の名所―見つけた (主婦の友V Books)
主婦の友社
主婦の友社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒野のコトブキ飛行隊 オリジナルサウンドトラック

2019年04月05日 23時26分37秒 | 趣味のショッピング



先日最終回を迎えた2019年新春アニメ

荒野のコトブキ飛行隊

ネット配信待ちなので最終回がまだ未見なのですが、関東やBSでの先行放送の話を聞く限り相当に好評だったということです。

そんな中で、コトブキ飛行隊のオリジナル・サウンドトラックがいよいよ発売されました。

いつもならCDの類はAmazonで購入するのですが、以前のYahoo!ショッピングでの購入で期間限定ポイントが発生していたのでその消化も兼ねてこちらで購入。

が、注文したのが4月に入ってからという事もあり発売日に間に合わず一日遅れて昨日の到着となりました。Tポイントで割引した結果、金額的にiTunesでのダウンロード販売と大差なくそちらで買っても良かったのかなぁとも思ったのですが、歌詞カードなどが観たくて今回はCDにこだわってみました。

早速CDをPCに掛けてiTunesその他に取り込み。メインテーマである「荒野のコトブキ飛行隊」など素敵な曲が多く、流石はガールズ&パンツァーで数々の楽曲を手掛けた浜口史郎だけのことはあると感心しきりでした。

変わったところで現在iOSならびにAndroid向けに配信中のアプリ

荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ

のメインテーマも収録されていたりとコトブキ飛行隊のファンには必須のアイテムだと個人的には思ってます。

最近はアニメの主題歌や挿入曲をダウンロード販売で買うことも多いのですがたまにはCDも良いなぁと思ったのでした。

TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』オリジナルサウンドトラック
ランティス
ランティス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちった、ガールズ&パンツァーおケイさんフィギュア

2019年04月03日 22時38分36秒 | 趣味のショッピング

先月末、去年予約したアイテムがやっとの事で家に届きました。

株式会社WAVEから発売の

ガールズ&パンツァー劇場版 ケイ【パンツァージャケットVer.】

ガルパンの推しキャラであるおケイさんのパンツァージャケット姿のフィギュアがTVアニメから足掛け6年、劇場版からも足掛け4年でようやく発売という事で去年の暮れに予約が開始されるとほぼ同時期に申し込み。

ちょうど期間限定のTポイントが程よく貯まっていた事もありYahoo!ショッピングで割安で購入することが出来たのでした。実際早くに申し込みをしたのが正解でAmazonや各種ネット通販サイトでは今年に入る辺りから品切れ(予約数が規定まで達したので締切)の扱いになり、発売後は一時期完全に品切れ。

今出回っている品はほとんどが定価より高値が付いた転売品という有り様で定価以下で買えたのは本当にラッキーでした。※Amazonのアフィリエイトのリンクを貼ろうとしたところ定価より6,000円も高いマーケットプレイスの出品しかなく断念したほど

早くに開封して飾りたいところではあるのですが、コレクションをある程度整理しないといけない(先々買う予定の物もあって場所を確保する必要がある)という状況で、4月に入り動きやすい天候になってきた事もあり今年のゴールデンウィークの連休も含め思い切って断捨離してみようかなぁというところだったりします。

ガールズ&パンツァーとの付き合いもすっかり長くなりましたが、長く続くコンテンツだからこそ色々グッズが出てくれるのかなぁと感謝の気持ちだったりします。

6月にはいよいよ最終章の2話が公開予定ということで気長に待ちたいと思います。

ガールズ&パンツァーコミックアンソロジーSIDE:サンダース大学付属高校 (IDコミックス DNAメディアコミックス)
アンソロジー
一迅社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号は「令和」(れいわ)

2019年04月01日 22時18分05秒 | 時事ネタ&ニュース

新元号は「令和」(れいわ) 菅官房長官が発表(19/04/01)

今年5月1日からの新元号。長いこと待たされましたが本日4月1日に発表となりました。

令和(れいわ)

万葉集の梅の句を歌った32首の序文に使われている

初春の令月(れいげつ)にして気淑く(きよ)風和ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披き(ひら)、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす

からの引用ということで良い元号だなぁというのが素人なりの感想でした。

新元号 出典は「万葉集」(NHKニュース)

で新しい元号が発表になるや大急ぎで関連商品が作られ、すでに令和の文字が入ったまんじゅうやケーキが店頭に並んだとニュースにもなってます。

新元号 ケーキ・まんじゅう…早速「令和」に(NHKニュース)

改元の話題でこれだけ明るく盛り上がれる事がなんとも嬉しい感じでもあるのです。

そして、万葉集からの引用ということで

万葉集関連の書籍がバカ売れ

という事態に。万葉集が話題ということで気なしにAmazonの売れ筋ランキングをみたところ角川書店から出ている万葉集の厳選集が本カテゴリーはおろか全ジャンルの中で一番売れているという状況に正直びっくりしたのでした。

平成も残り一ヶ月、仕事も私生活も一生懸命頑張って次の令和を気持ちよく迎えたいものです。

万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)
角川書店
角川書店

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする