tあr4月に入り、春の新作アニメが全国区で出揃った今日この頃。
いくつか注目のアニメがあるのですが、その中で今日紹介したいのが
這いよれ!ニャル子さん
http://nyaruko.com/
だったりします。
ホラー小説の大家H・P・ラヴクラフトの手掛けた
「クトルゥー神話」
に原題をとったライトノベルが原作で悪い宇宙人に狙われた主人公八坂真尋を守るべく派遣された
(原題では特定の姿を持たず狂気と混乱を引き起こすために暗躍する神性だった)ニャルホラトテップこと「ニャル子」とその仲間達の日々を描いたドタバタコメディー
だったりします。
原題がホラー小説であることとニャル子らキャラクターとのギャップ、そして数々のネタが仕込まれている事が受け、ニコニコ動画での公式配信において第一話が再生数ミリオンを達成していたりします。
原題はかなりきついホラー小説(邪悪な神々と遭遇したが為に悲惨な末路を辿った人々の物語が大半)なので知らなくても楽しめると思います。
というのも
「仕込まれたネタがあまりにも濃い」
からです。原作で言えば
単行本の1巻から6巻までニャル子がとっているポーズが歴代仮面ライダーの変身ポーズ
があげられ、現在放送中のアニメ版でもガンダムに始まりジョジョの奇妙な冒険、歴代の仮面ライダーとネタがごまんとあって強烈なこと請け合いなのです。
そして個人的に感涙したのが
「ワイルドアームズシリーズ」ネタ
が仕込まれていたことでした。
ワイルドアームズシリーズは1996年にソニーコンピューターエンターテイメントから発売されたRPGでシリーズを通してクトゥルー神話ネタが仕込まれていて有名なところではニャル子さんと同じ
ニャルホラトテップこと「這い寄る混沌」
があげられます。
この這い寄る混沌、隠しの敵キャラなのですが、ストーリー上の並のボスキャラを上回るステータスを誇り、プレイヤー側のステータス異常をまとめて引き起こす攻撃を仕掛けてくる為、下手に出くわすと生きて帰れないというとんでもないキャラでした。
それと引き替えに倒せば高い経験値とお金を得られるため、攻略法を練ってまとめて倒しにいくのがシリーズの醍醐味の一つになっていました(後期のシリーズだと出現箇所がかなり特異になりステータス的にも倒す魅力も薄くなってしまいましたが)
その為ワイルドアームズシリーズをやった方なら「這い寄る混沌」と聞けばこちらの方を思い出す方も多かったと思います。
そして現在ニコニコ動画での公式配信中の第二話でもの凄いワイルドアームズネタが仕込まれていたのです。
主人公真尋を(自分がニャル子に惚れているのにニャル子の気持ちが主人公にあることに嫉妬して)抹殺するという敵キャラ(実は幼なじみ)に対して
「本気モードを見せる」
と宣言して仮面ライダーV3の変身ポーズとともに変身した姿が
ワイルドアームズセカンドイグニッションで主人公アシュレーが変身するナイトブレイザーそのもの
だったのです。
最初地球のエンターテイメント好きのニャル子がニチアサの変身ヒーローを真似ただけと思いこんでいたのですが、よくよく見るとワイルドアームズセカンドのナイトブレイザーそのもの、しかも這いよれ!ニャル子さんの原作者である逢空万太がワイルドアームズシリーズが好きで7月に発売になるナイトブレイザーのフィギュアの宣伝を自身のTwitterでされていたことから
変身ニャル子はナイトブレイザーが元ネタ
という事でほぼ確定という事になったのです。
原作は未読なのですが原作でもワイルドアームズネタがあったりアニメ版の第一話でもワイルドアームズシリーズネタがあったということで、この這いよれ!ニャル子さんあまりに意外な収穫となりました。
ちなみに現在このアニメ版這いよれ!ニャル子さん、第一話と第二話がニコニコ動画で無料で視聴可能で、紹介のリンクを貼りたいのもやまやまなのですが、ネタ的に人によっては拒絶反応があるものも含まれるので視聴に関しては自己責任でお願いします。