2月16日と17日に愛知県名古屋市のあおなみ線を走る
SLあおなみ号(C56形蒸気機関車)
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000044108.html
名古屋市内をSLが走るのが二十数年ぶりということで観に行くことにしました。
※掲載の写真はすべてクリックで拡大表示されます。
撮影場所は何処にする?
自宅を出て名古屋駅に到着したのが午前8時過ぎ。実はこの時点である悩みを抱えていました。
都会をSLが走るということでいい絵を撮りたいと思っていたのですが、安全対策のために
1.あおなみ線の駅構内
2.あおなみ線沿線の一部陸橋
でのSLの撮影は不可能という事が事前に決まっていて撮れる場所が大きく限られていたのです。
少し考えた末、名古屋市のランドマークとも言える
○JRセントラルタワーズ
○ミッドランドスクエア
を写真に収めることが可能な
ささしまライブ会場
で写真を撮ることにしました。
極寒のささしまライブ
徒歩だと時間が掛かると思い、あおなみ線でささしまライブ駅に移動。観覧会場が開くまで待機していたのですがこの日の名古屋は最低気温が氷点下という寒さで厚着はしてきたものの寒さで震える事に。
SLが来るまでの間にカメラのアングルをどうするかずっと思案してました。
そんな中突如観衆の中から
『(SLが)来たぞ!』
という声が。ちょうどディーゼル機関車に牽かれる形で名古屋駅に入選するSLあおなみ号がやってきたのです。とっさにカメラに収めました。
(牽引の為蒸気が出てません)
その後寒さに耐えながらSLが来るのを待ちました。
渾身の一枚
そしていよいよSLあおなみ号1便の出発時間が来ました。名古屋駅から汽笛が響き今か今かと待っていたのですが、なかなかSLが来ません。
ここでミスをしてしまいました。アングルを欲張ってしまい、少し撮影位置を変えてしまったのです。
結果、最初の数枚が変なアングルで撮れてしまったのです。カメラの性能上連続撮影が出来ず、駄目元でシャッターを押して撮れたのがこの写真でした。
結果としてJRセントラルタワーズとミッドランドスクエアの二つを収めるアングルで撮ることが出来て(半ば偶然とはいえ)本当に嬉しかったです。
もう一回撮ろうにもあまりの寒さに耐えきれずささしまライブの鉄道関係のブースでDD51関連の商品(ハンカチと携帯クリーナー)を購入
DD51のハンドタオルと携帯クリーナー
一旦会場を後にしました。
セントラルタワーズで展示されていた花々
その後JR名古屋タカシマヤで時間を潰して再び会場へ。
しかし朝一と違いかなりの混雑になっていてアングルが上手く決められず、個人的には不満が残る結果となってしまいました。
SL通過時に運転手の方が手を振っているのが見えたので、こちらも自然と手を振り返していました。SLあおなみ号は一日三回の運行なのですが、流石に三回目の運行までいる体力に自信がなく、会場をあとにした次第でした。
名古屋ボストン美術館『ドラマチック大陸~風景画でたどるアメリカ~』
名古屋から金山まで移動後、遅めの昼食を済ませたあと向かったのが名古屋ボストン美術館で開催中の
ドラマチック大陸~風景画でたどるアメリカ~
http://www.nagoya-boston.or.jp/exhibition/list/america-201301/outline.html
でした。
名古屋ボストン美術館の案内看板
グランドキャニオンなどアメリカの大自然を扱った作品が展示されるという事で行ける時に行こうと今回観覧した次第でした。
ちょうどこの日はアメリカにまつわる音楽のミニコンサートが行われており二重に参加して良かった日となりました。
今回の展覧会、有名無名を問わずアメリカの風景画が展示されていて非常に興味深かったです。
また図録がこの手の展覧会としては珍しく1000円だったので早速購入した次第でした。
ドラマチック大陸:図録
あちこち歩き回り疲れた一日でしたが結果的には非常に満足のいく一日でした。

大変な寒さとなりましたが、名古屋を疾走するSLが観れてすごく良かったです。