社会人に8月の終わりもなにも関係ないのですが、ただ明日から月が変わるという事でしばらく(仕事が)忙しくなりますが、しっかりしないとというところです。
週末までが踏ん張りどころなのでそれまでしっかり頑張ります。
22日になりますが、三重まで足を運んできました。元々この日は大阪で開催のスーパーコミックシティーに予定を組んでいたのですが、色々調べたところ今回は参加を見送ることにしました。
そこで一度はスパコミ参加のために行くのを諦めていた海上自衛隊の交流イベント
『伊勢湾マリンフェスタ’10』
にしたのですが、調べる内に、当初名古屋港だけと思っていたイベントが四日市港でも開催でっこちらだと護衛艦「ひゅうが」「しらね」等の艦艇が見学可能ということで、実は夏コミ遠征で青春18きっぷを余らしてしまったこともあり、思い切って三重まで足を運ぶことにしたのでした。
しかし、いざ四日市の会場に行こうとしたところ困ったことが。公式サイトに具体的なアクセスについてまったく記載が無く、JRでの最寄り駅をなんとか把握できたぐらいでした。
Twitter等で情報を仕入れてなんとか会場までのアクセスを把握して当日を迎えました。
会場最寄り駅であるJR関西線の「富田浜」 に到着したのが午前7時30分過ぎ。駅を出たもののどちらに向かえば判らずしばらく彷徨う羽目に。近隣の方に道を尋ねてようやくシャトルバスが発着するという
「四日市ポートビル」
に徒歩で向かいました。延々20分ほど歩いてポートビルに到着。既に何人かの方がシャトルバス待ちだったのですが時間が早すぎてまだバスの発車時間になっておらず、しばらく待つことに。
10分ほど待ってようやくバスが到着して会場に向かうことになりました。今回の伊勢湾マリンフェスタ、四日市会場に関しては二つに会場が分かれていて北コンビナートで掃海艦つしま等の公開、南コンビナートにて護衛艦ひゅうがとしらねが公開という段取りになっていました。
混雑が予想されるひゅうがとしらねを先に見学しようと会場に向かいました。
バスに乗って10分ほど見えてきたしらね、そしてひゅうがの姿に思わず感嘆の声をあげてしまいました。
バスを降りるとこれまた長蛇の列が。予想はしていましたが、見学者の手荷物検査のためにしばし待つことに。その間、海上自衛隊の吹奏楽団のみなさんが生演奏で楽しませてくれました。
待つこと十数分、ようやく手荷物検査が開始し、これをすんなりすませると早速護衛艦“ひゅうが”に向かいました。
海上自衛隊の艦艇でも最大クラスのヘリ搭載護衛艦ということでその大きさはまさに圧巻でした。
艦内にはいると艦首の機体搬出入用のエレベーターで甲板まで移動することに。
この艦内エレベーターがまた圧巻でした。甲板まで上がると既にそこそこの数の人が見学しておられました。
で甲板上で撮った写真の数々がこちらになります。
ひゅうがの後ろに停泊中のしらねもこんな感じに撮れました。
総合的なヘリ運用を念頭に建造された艦ということで、こういう素晴らしい艦を間近で見れて大変嬉しかったです。
甲板上を一通り見て回った後、今度は艦尾のエレベーターから艦内に移動。格納庫内でひゅうがのピンズとミネラルウォーターを購入。
今度は護衛艦“しらね”の見学に。こちらは艦橋の見学やSH-60Kの試乗など大変賑わっておりました。
しらねの見学を終えてシャトルバスに再度乗り込み、今度は掃海艦つしま等の見学へ。こちらの会場も大変な賑わいになっていました。
掃海艦つしまに乗り込んだ際、船体を手で叩いてその音に
「やっぱり木製なんだ」
と改めて納得。というのも掃海艦は金属製の船体が起こす磁気の乱れを感知して起爆する磁気機雷に引っ掛からないために船体の大部分を木製にしていると聞いてはいたのですが実際に自分で確かめるのが今回が初めてだったからでした。
掃海艦や試験艦、輸送艇などを見学した後、マリンフェスタの会場を後にしました。四日市ポートビルにシャトルバスで戻ったあと、少し悩みました。
予定よりも早く見学が終わったため、無理をすれば名古屋港まで戻ってイージス護衛艦“こんごう”や南極観測船しらせ(2代目)の見学が可能だったのです。
しかし元々組んでいた計画を今更捨てるわけにも行かず、そのままJRで伊勢方面に向かいました。
遠征のために使うはずが余らしてしまった青春18きっぷ。一回あたりの金額を考えると四日市への往復では割が合わないこともあり、折角なので伊勢神宮に参拝しようとマリンフェスタ参加を決定した段階で考えていました。
その為富田浜から伊勢市に向かうことにしたのですが、途中の四日市で接続する電車を待つことに。四日市と言っても近鉄とは違い市の中心部からはずれた場所にあり周囲に何もなく駅構内でただただ時間を潰すことに。
暇をもてあましてホームから周囲を見回していてふとある機関車が目にとまり内心歓喜しました。
DD51、国鉄時代に作られたディーゼル機関車で更新を受けて現在も使用されているのですが、個人的にこの機関車が大好きなのですが、なかなか間近でじっくり観る機会が無い状態でした。
それが目の前の待避線に停車しているのを発見して写真を何枚も撮ることに。お陰で電車の待ち時間があっという間に過ぎてしまいました。
ようやくやってきた「快速みえ」に乗ってゆったりしていたのですが、途中車掌さんが検札にやってきました。このときまですっかり忘れていたのですが、実は名古屋から鳥羽まで走っている快速みえ、途中の区間を伊勢鉄道という第三セクターの鉄道路線を利用するため、その区間が別料金扱いで18きっぷを利用の場合、490円を徴収されるのです。
料金を支払ってしばらく、目的地の伊勢市にやってきました。時間はちょうど13時過ぎ、お昼を食べていなかったのでどこかで軽食でもと思ったのですが、伊勢神宮内宮に向かうバスの時間がちょうど来てしまった為にそのまま内宮に向かいました。
本来なら外宮→内宮が参拝のしきたりとなっている伊勢神宮ですが、時間の都合、外宮参拝の時間が無いと思い、内宮のみの参拝をすることにしました。
しかし、現地に着くまで何故か
「今日も暑いし、そんなに人がいるわけないよな」
と今にして思えばかなり見当違いな事を考えていたりしました。実際現地に到着したら人人人でお伊勢参りの活況というものを思い知らされました。
御正宮までの路をてくてく歩きながらあちらこちらで写真を撮ってきました。
蝉時雨と人の活気の中でしたが自然と身も心も引き締まる思いでした。参拝を済ませ、お守りを買うなどしたのですが、流石の暑さに耐えかね無料休憩所で飲み物を買おうとしたのですが、なんと商品はあるのに釣り銭切れで買えないというあり得ない事態が。
仕方なくおかげ横丁で休息をとることに。ぶらぶら歩いている内に、ある店の前にたどり着きました。
「赤福」
赤福餅で有名な和菓子店の本店まで来たのは今回が初めてだったのですが、ふと観ると向かいの店が大にぎわい。
赤福の夏の涼菓
「赤福氷」(http://www.akafuku.co.jp/product/aka_koori.html)
目当てのお客さんが多数居られたのです。10分ほど前にかき氷を食べて、また氷菓に手を出すのはどうかと思ったのですが、これを逃すと食べる機会を逸しかねないとちょうど注文町の人が減ったこともあり頼んでみることにしました。
待つこと数分、出てきた赤福氷を頂きました。抹茶氷と赤福の相性が非常に良くて大変美味しかったです。
その後おかげ横丁をしばしぶらぶらした後、後々の予定もあって内宮を後にしました。帰りのバスに乗る際、電車の時間を調べてあることに気づきました。
そのまま駅に向かっても30分ほど待つことになるというのです。そこで外宮前でバスを降りて非常に簡略ではありましたが外宮の参拝をしてきました。
参拝を済ませた後徒歩で伊勢市駅に向かい、そこからまた四日市方面に向かいました。
実は当初の計画ではマリンフェスタと伊勢神宮参拝後はそのまま帰宅する予定でした。ところがマリンフェスタに関して色々調べている内に、四日市で花火大会があるという情報を入手したのです。
花火大会の立ち入り制限区域や交通規制などの関係で四日市の護衛艦公開時間が名古屋港よりも短くなっているのを知ったのですが、その花火大会に寄ることにしたのです。
伊勢に向かう途上電車待ちをした四日市駅にてまたしても電車待ちだったのですが、ふと観ると昼に見かけたDD51に加えて今度は
DE10
が待避線に停車していたのです。
次の電車まで時間があったので何枚か写真を撮っていたのですがふと電池残量をみてビックリ。先日交換したばかりだというのに既に電池残量が半分以下になっていたのです。
花火大会の写真を撮りたいと考えていたため、現地に着いてからの行動を少し変更することにしました。
四日市市花火大会の会場最寄り駅である富田に到着したのが午後6時過ぎ。まっすぐ会場に向かわず近くのジャスコに向かいました。
ここでつなぎの単三乾電池を購入後、軽めの夕食を済ませました。花火大会があるとうことで大勢の人が居られました。
夕食をとりながらTwitterでつぶやこうとして異変に気づきました。携帯のレスポンスが異常に悪くなっていてついには全く通信が出来なくなってしまったのです。
人が多い場所で通信状態が悪くなってしまうというソフトバンクモバイルの悪癖が出てしまったのです。しかも予備の携帯バッテリーを忘れてしまっていてついには電池切れになってしまいました。
夕食後花火大会会場に向かい、立ち見ではありましたが比較的良い場所を確保できました。
時間となり花火大会が始まりなんとか写真に納めようとしたのですが、やはり綺麗にとるには三脚が必須だったようでぶれてまともに撮れないと判り、ついには撮影を諦めるしかありませんでした。
撮影を諦めた後はのんびりと花火見物をさせて頂きました。最後まで花火大会を見学したいと思いましたが、帰りの電車が混むのが確実だったため、8時過ぎに会場を離脱。ジャスコで飲み物を補給後、駅に向かいそのまま帰途につきました。
今回の三重旅行、一日の間にあちらこちらまわってかなりのハードスケジュールになってしまいましたが、色々素敵な写真も撮れて、良い思い出になったと満足している次第です。
たまにはこういうおたく要素ほぼ抜きの旅も悪くないと改めて思った次第でした。疲れましたが、本当楽しい一日でした。
※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。
□テイルズオブヴェスペリア
○ジュディス:琶槻シアン様
□マクロスF
○シェリル・ノーム:紅衣りおん様
○ランカ・リー:ナナ様
□けいおん!!
○琴吹紬:すずこ様
○中野梓:まいか様
□黒執事
○シエル・ファントムハイヴ:chiezou様
□東方Project
○十六夜咲夜:蓮華様
□けいおん!!
○真鍋和:いーたん!!様
□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル:林葉涼様
コミケそしてとなコスに参加されたコスプレイヤーの皆様、一般の皆様、暑い中本当にお疲れさまでした!!
8月15日の「となりでコスプレ博inTFT」
コミケ最終日とのかねあいや、小惑星探査機「はやぶさ」の回収カプセルを午前中に観覧してきたこともあり、コスプレ博への参加がだいぶ遅い状態となりました。
その為、撮らせて頂いた枚数も前日や前々日に比べるとかなり落ち込んでしまったのですが、それでも素敵コスプレイヤーさんをいっぱい撮らせて頂くことができ、大変感謝している次第です。
※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。
□家庭教師HITMAN リボーン!
○クローム髑髏:羽月様
□P3P
○女主人公:坂崎U子様
□テイルズオブヴェスペリア※ポップアップ表示です。
○ユーリ・ローウェル:林葉涼様
○エステル:竜姫魔衣様
○フレン・シーフォ:紫苑知慧様
○カロル・カペル:みのる様
○レイヴン:夕霧流様
○リタ・モルディオ:クロ様
□マクロスF
○シェリル・ノーム:壬乃亜(みずのえのあ)様
□テイルズオブグレイセス
○シェリア・バーンズ:紫葵(しき)様
○パスカル:にゅーリサヲ様
□クイズマジックアカデミー
○リエル:はねる様
□けいおん!!
○田井中律:砂糖様
○中野梓:加瀬様
□ファイナルファンタジーVIII
○キスティス・トゥリープ:成瀬るか様
○セルフィ・ティルミット:処宮アサユズ様
□マクロスF
○シェリル・ノーム:歌鈴(かりん)様
□けいおん!!
○田井中律:かちゅ様
○秋山澪:pochico様
“その2”に続きます。(後日掲載予定です)
※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。
□アイドルマスター
○四条貴音:デ子様
○我那覇響:ひさこ様
□D.Gray-man
○アレン・ウォーカー:輪様
○神田ユウ:RENJYU様
□ガンダムSEED DESTINY
○ミーア・キャンベル:黒鈴エリカ様
□ファイナルファンタジーVIII
○リノア・ハーティリー:ひみ太郎様
□ファイナルファンタジーVI
○ティナ・ブランフォード:もなか様
□モンスターハンターシリーズ
○キリン装備:さそりがため様
□スターオーシャン セカンドストーリー
○レナ・ランフォード:海苔麻希様
□スターオーシャン4 THE LAST HOPE
○エッジ・マーベリック:森永きのこ様
○クロウ・F・アルメディオ:息吹様
□セキレイ
○結:深咲繭様
○月海:美月様
□VOCALOIDシリーズ
○MEIKO:月斗とうあ様
○咲音メイコ:Uriu様
□東方Project
○十六夜咲夜:キリシマヒロ様
暑い中、皆さんお疲れさまでした。
8月14日のとなりでコスプレ博inTFT。
コミケでの撮影は初日の混雑もありほぼ不可能と考えていたので、こちらをメインに行動しておりました。
相変わらずの混雑でしたが個人的なサプライズもあり、大変有意義なイベントでした。
※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。
□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル:椛屋雪流様
○エステル:院上寺リナ様
□APH
○台湾:そう様
□P3P
○男主人公:ソラボシセリ様
○女主人公:坂崎U子様
□スターオーシャン セカンドストーリー
○クロード・C・ケニー:卯月由麻様
○オペラ・ベクトラ:更紗様
□けいおん!!
○田井中律:井上あこ様
○秋山澪:吉田優様
□UTAU
○デフォ子(唄音ウタ):柚菜(ゆずな)様
□テイルズオブヴェスペリア
○エステル:明鈴様
□ヴァンパイア騎士
○黒主優姫:こた様
□けいおん!!※ポップアップ表示です。
○平沢唯:雪吹真夜(ゆぶきまよ)様
○田井中律:Nike様
○秋山澪:あると様
○琴吹紬:Robi様
○中野梓:みく様
□ファイナルファンタジーVIII
○リノア・ハーティリー:TIA様
□APH
○ギルベルト・バイルシュミット:あすか様
○ナターリア・アルロフスカヤ:西川様
“その2”に続きます。
※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。
□けいおん!!
○平沢唯:季飴杏(きいあんず)様
○中野梓:ねぱち様
□とある科学の超電磁砲
○白井黒子:九条流伽様
□メタルギアソリッド ピースウォーカー
○カズヒラ・ミラー:壱檎(いちご)様
□VOCALOIDシリーズ
○MEIKO:とーか様
○KAITO:天上翔(あまがみしょう)様
□機動戦士ガンダムSEED DESTINY
○ミーア・キャンベル:Miduki Ryou様
□APH
○本田菊:柚月あかり(ゆずきあかり)様
□VOCALOIDシリーズ
○MEIKO:蜂様
□コードギアス~反逆のルルーシュ~
○枢木スザク:Niwa様
○ユーフェミア・リ・ブリタニア:里玖(りく)様
□にょたりあ
○アメリカ娘:林檎蜜紀様
○イギリス娘:かなよ様
□涼宮ハルヒの激奏
○涼宮ハルヒ:弁梦(べむ)様
○朝比奈みくる:華恋(かれん)様
□涼宮ハルヒの激奏
○長門有希:盈月游夜(えいげつゆうや)様
○朝倉涼子:寿愁(ころぶきしゅう)様
□ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
○伊吹マヤ:山本ハレンチコ様
□VOCALOIDシリーズ
○咲音メイコ:小麦米様
暑い中皆さんお疲れさまでした。
8月13日のコミックマーケット78:1日目ととなりでコスプレ博inTFT。
コミケに関しては撮影環境良好と言えず、殆ど写真が撮れない状態でした。一方のとなりでコスプレ博inTFTは混雑こそありましたが、屋内が使え比較的楽に撮影を行うことが出来ました。
コミケ期間中ということで非常に多彩なジャンルのコスプレイヤーさんが居られた次第でした。
※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。
□テイルズオブヴェスペリア※ポップアップ表示です。
○ユーリ・ローウェル:yue様
○エステル:悠
○リタ・モルディオ:あおい様
□とある科学の超電磁砲
○御坂美琴:Riyo様
○白井黒子:うりう様
□けいおん!!
○田井中律:伊波実生様
○秋山澪:南ななみ様
□けいおん!
○平沢唯:yuzuki様
○田井中律:瑛(あきら)様
○秋山澪:月(ルナ)様
□テイルズオブヴェスペリア
○ユーリ・ローウェル:蒼井蓮様
○リタ・モルディオ:武藤様
□劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
○シェリル・ノーム:類様
○ランカ・リー:れいちぇる様
□VOCALOIDシリーズ
○MEIKO:猫壱様
□DEAD OR ALIVE
○霞:日暮りん様
□APH
○本田菊:きざし様
○台湾:篠河春花(しのかわはるか)様
□金色のコルダ
○日野香穂子:あまな様
□D.Gray-man
○リナリー・リー:野中花緒様
○神田ユウ:灰志様
○ラビ:颯夜-soya-様
□APH
○本田菊:みやび
○香港:すぐる様
“その2”に続きます。(後日掲載予定です)
先日まで東京ビッグサイトで開催された
『第78回コミックマーケット』
イベントレポを何回かに分けてお届けしましたが、今回はレポに書ききれなかった事を含めた
まとめ編(?)
になります(結構長いのでご了承下さい)。
□同人誌編
今回三日間通しての参加となりましたが、初日のヘタリア、二日目の小説(主にデュラララ!!)等の混雑がかなりのものでした。
東方Projectも相当な混雑だったようで(配置館には怖くて近づけず仕舞い)、夏の暑さも手伝い、参加された皆さんは本当に大変だったと思います。
同人誌絡みで気になった話といえば、けいおん!!の全年齢向けサークルが何故か三日目に配置されるという珍事があり、大きな謎になっていたりします。
個人的には主流ジャンルから離れたジャンルをメインに本を買い求めていたので直接的な影響は少なかったです。
予算の都合もあり、30冊も本が買えませんでしたが、珠玉の作品を手に入れられて大変満足している次第です。
ヘタリア関連やけいおん!!、それに小惑星探査機はやぶさの同人誌は中でも相当なお気に入りだったりします。
同人誌を買わせて頂いたサークルの皆さん、ありがとうございました。
□コスプレ編
コミケでコスプレを撮らせて頂いたり、コスプレROMを手に入れるのも楽しみの一つなんですが、コミケでのコスプレはやはり年々難しくなっている気がします。
とにかく混雑が酷く(暑さも手伝って)気力が持たず、実質コミケでは5枚も撮影出来ませんでした。
その一方、コミケと同時開催の
『となりでコスプレ博』
に関しては混雑こそありましたが、暑さをしのげる事もあり、こちらで撮らせて頂くのがメインになりました。
主なジャンルとしては
○VOCALOIDシリーズ
○薄桜鬼
○マクロスF(劇場版含む)
○けいおん!!
○東方Project
○Angel Beat's
○イナズマイレブン
○ヱヴァンゲリヲン新劇場版(新世紀エヴァンゲリオン)
○黒執事
○家庭教師HITMANリボーン!
○デュラララ!!
○プリキュアシリーズ
○ヘタリア
等のコスプレイヤーさんが多かったと記憶しています。
個人的にはあいもかわらず好きなキャラや興味あるジャンルのコスプレイヤーさんばかり撮らせて頂く状態でした。
しかし、なんとも恥ずかしい話なんですが、コスプレイヤーさんをキャラクターで認識している為か
○前の日に撮らせて頂いたコスプレイヤーさんが別ジャンルをされていて同じ方だと判らず声をかけて突っ込まれる。 ○以前お世話になったコスプレイヤーさんに相手から言われるまで気付かない。
というポカをやらかし、ちょっと恥ずかしかったりしました。
それに加えて、今回
『コスプレを撮らせて頂くのも気力と体力勝負』
だと思い知らされました。となコス三日目、時間的には二日目よりも長くいた筈なんですが、全く撮影出来ておらず(混雑で撮影場所がなかったというのもあったのですが)気力と体力が十分でなければ撮影が難しいと改めて思い知らされた次第でした。
□企業ブース編
今回、企業ブースには全く足を運びませんでした。けいおん!!の中野梓グッズセットなど興味のあるものもあったのですが、時間と予算の都合から断念する事態に。
企業ブースに行こうと思うと行く先にもよりますが時間と予算を食う為、同人誌メインだと厳しいものがあります。
□小ネタ集
○嗚呼、栄光のソフトバンクモバイル
今回のコミケ、三日間会場周辺や会場内にいて快適に携帯の通信が可能でした。
自分が使っているソフトバンクモバイル、携帯キャリアの中では電波最弱と言われ、コミケ期間中に会場の中や周辺でまともに通信出来ないのが常でしたが、8月に電波強化を行った結果、通信状態が見違える程改善したのです。
ソフトバンクモバイルの孫正義社長には感謝しきりです。
○iPad
コミックマーケットカタログでネタにされていたアップルコンピュータ社の情報端末『iPad』
iPhone4のようなスマートフォンを持ち込む人はいても、iPadみたいな代物を持ち込む人はいないだろうと思っていたのですが、思わぬところでiPadをお見掛けする事に。
サークル参加の方々がディスプレイとしてiPadを使う姿が多々見受けられたのです。
ノートパソコンに比べても小型軽量でスペース内で場所を取らずにディスプレイとして使えるという事で、多用されている感じでした。
また、コミケスタッフの方が方向案内のプラカードがわりにiPadを使う姿もあり、今後iPadを利用するサークルさんが増えそうな予感でした。
簡易ブログとして利用者数が急増している『Twitter』
今コミケのカタログに
(通信枠確保の為に)Twitter自重してね。
というお願いが載ったりもしましたが、コミケ期間中多くの方がTwitterを利用したと思います。
かくいう自分も前記のソフトバンクモバイル電波強化のお陰で色々つぶやく事が出来ました。
ただ、自分がつぶやきこそすれ、人様のつぶやきを追跡はしませんでした。
某掲示板でいうところの『高度な情報戦』ではないですが、Twitter上で流れる情報の真偽を確かめられない以上、下手に発言を追っても意味がないと考えたからです。(つぶやきを追う時間的余裕がなかったという話でもあったりします)
一方でフォローしている方々からの情報を楽しませて頂いたりと、コミケでのTwitterは使い方次第と思った次第です。
□ペンタックス K-x
ペンタックスの入門者向けデジタル一眼レフカメラ
『K-x』
先日発売の雑誌「DIME」の表紙を飾ったけいおん!!の主人公平沢唯が持っていたカメラとしても有名なカメラですが、入門者向けである事や価格の安さもあり、今回のコミケ(となコス)で多くの方が使っているのをお見受けしました。
このペンタックスK-x、基調カラーにNikonやキヤノンにない「白」「赤」があり、多くの方が白を使っているので目立つのです。
また受注生産ではあるもののカラーバリエーションが豊富なのも特徴で、イベント等で目立つデジタル一眼レフカメラだったりします。
かくいう自分もペンタックスK-xのユーザーなのですが、コスプレイヤーさんの撮影を引き受けた際に相手の方もK-xの場合、取り違えが起きないか心配になってしまいました。
レンズフードを取り付けている以外にさしたる特徴も個人の所有を示すものも何もない為、ストラップなど、判りやすい特徴を付ける必要があると切実に感じた次第でした。
□小惑星探査機「はやぶさ」
コミケ最終日にあたる15日から東京丸の内のoazoで公開された
「小惑星探査機はやぶさのサンプル回収カプセル」
自分はコミケ会場に行く前に見に行ったのですが、その際
『わざわざコミケ行く前にはやぶさを見に行く変わり者は自分ぐらいなもの』
的なつぶやきをTwitterにしたのですが、帰宅後Twitterを検索して
・コミケ前にはやぶさを見に行った方が多数。 ・コミケ後にはやぶさを見に行った方も多数。
と知り、自分の浅はかさを恥じた次第でした。はやぶさ見に行かれた皆さん、暑い中ご苦労様でした。
□コミケは登山のようなもの。
手前みそになりますが、コミケ前に
『コミケは登山のようなもの』
とTwitterにつぶやきました。
“高みを目指すならそれなりの努力が必要だし、安易な気持ちで出来るものでもない。どんなに綿密に計画を練っても思うようにいかない事も多々ある。”
そんな趣旨の発言だったのですが、結果的に自分でそれを証明するような形になってしまいました。
目当てのサークルの新刊が落ちていたり、来場が遅くて売切れor既に撤収。
コミケと同時開催のコスプレイヤーさんと入れ違いになり撮る事が出来なかったり、コミケのコスプレ広場で知り合いの方に会えなかったり。
また前日現地入りの際に雨で予定がほぼダメになる等、自分なりに計画を練った筈が上手くいかなかったという場面が少なからずあったのです。
100%完璧に事を済ませるのは無理である以上、やれるだけやるしかないと改めて思い知らされる結果となりました。
□最後に
今回のコミケ遠征、思うように行かない場面も少なからずあり、心残りもあるのが事実だったりします。
ただ全体とすればお宝同人誌を手に入れ、素敵なコスプレイヤーさん撮らせて頂き、良い結果を残せたのでは思っています。
何より三日間通しでイベントに参加出来、楽しく無事に過ごせた事が最大の成果だと今にして思うのです。
コミックマーケット78に参加された皆様、大変お疲れ様でした。
そしてお世話になった方々に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。