【女峰山】
標高 :2,483m
メンバー :単独
天気 :曇り
駐車場/登山口:日光東照宮→女峰山 ※ピストン
標高差 :1,860m(累積標高差)
距離:約20km
前回回避した日光東照宮から登り上げる女峰山に挑みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/fe22583b7d9fd9b88808ceb69d8c3b9c.jpg)
ホテルから歩いて3分くらいで二荒山神社への看板が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/d14b5e4961253b48c2cb6c0c17f8e1bc.jpg)
まだこの時間はどこもやっていなくて静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/94c3a85656a32de1c3793d25936da1d6.jpg)
数週間ぶりの日光ですが、まだまだ紅葉が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/16aaf3eabe529a43b1deacb75b533a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/e6d97d4508f61c6ad0d8c432a54df346.jpg)
ここが入口。
女峰山のにょの字も書いてないから、合ってるか若干不安でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/fbe1ef7f6826552ddd99c2254fd8f6aa.jpg)
右手の石段を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/376cd860f7ce84b02b55bd7507040686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/de282dee2f5b45a8b182196f37e4b9e0.jpg)
目印となる行者堂に到着。
ここで、少しだけ道を間違えたのは、行者堂を左手に見たままそのまま流れで石敷きの道を進んでしまい、一旦ぐんと下り、下りきったところで「女峰山」という道標が来た道を指してたので、焦って急いで戻りました。
体力が有り余ってる序盤の時間帯とは言え、長丁場のコースなだけに、無駄な登りをする少し嫌なミスとなりました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/39deae949a0926eb474c2a170601f712.jpg)
正しくは行者堂の階段を真っ直ぐに登り、左裏手に回るとこのように女峰山への登山口が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/0965956f840e37db53b0fb30119a8cb2.jpg)
緩やかな勾配の樹林帯をしばらく進むと殺生禁断境石が出て来ます。長いコースなんで、このような目印(ポイント)がこの後もいくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/7bbd159280809f7092fdf03c39f43e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/32a3219eb4657f3bca442dc633104e1b.jpg)
緩やかな登りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/942d75e7574084a9cb943c044991a41a.jpg)
稚児ヶ墓に到着。
まだまだ序盤戦です。
つづく
標高 :2,483m
メンバー :単独
天気 :曇り
駐車場/登山口:日光東照宮→女峰山 ※ピストン
標高差 :1,860m(累積標高差)
距離:約20km
前回回避した日光東照宮から登り上げる女峰山に挑みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/fe22583b7d9fd9b88808ceb69d8c3b9c.jpg)
ホテルから歩いて3分くらいで二荒山神社への看板が出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/d14b5e4961253b48c2cb6c0c17f8e1bc.jpg)
まだこの時間はどこもやっていなくて静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/94c3a85656a32de1c3793d25936da1d6.jpg)
数週間ぶりの日光ですが、まだまだ紅葉が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/16aaf3eabe529a43b1deacb75b533a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/e6d97d4508f61c6ad0d8c432a54df346.jpg)
ここが入口。
女峰山のにょの字も書いてないから、合ってるか若干不安でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/fbe1ef7f6826552ddd99c2254fd8f6aa.jpg)
右手の石段を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/376cd860f7ce84b02b55bd7507040686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/de282dee2f5b45a8b182196f37e4b9e0.jpg)
目印となる行者堂に到着。
ここで、少しだけ道を間違えたのは、行者堂を左手に見たままそのまま流れで石敷きの道を進んでしまい、一旦ぐんと下り、下りきったところで「女峰山」という道標が来た道を指してたので、焦って急いで戻りました。
体力が有り余ってる序盤の時間帯とは言え、長丁場のコースなだけに、無駄な登りをする少し嫌なミスとなりました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/39deae949a0926eb474c2a170601f712.jpg)
正しくは行者堂の階段を真っ直ぐに登り、左裏手に回るとこのように女峰山への登山口が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/0965956f840e37db53b0fb30119a8cb2.jpg)
緩やかな勾配の樹林帯をしばらく進むと殺生禁断境石が出て来ます。長いコースなんで、このような目印(ポイント)がこの後もいくつかありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/7bbd159280809f7092fdf03c39f43e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/32a3219eb4657f3bca442dc633104e1b.jpg)
緩やかな登りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/942d75e7574084a9cb943c044991a41a.jpg)
稚児ヶ墓に到着。
まだまだ序盤戦です。
つづく