山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

女峰山攻略戦 1

2017-11-09 23:22:51 | 修行・訓練
【女峰山】
標高 :2,483m
メンバー :単独
天気 :曇り
駐車場/登山口:日光東照宮→女峰山 ※ピストン
標高差 :1,860m(累積標高差)
距離:約20km

前回回避した日光東照宮から登り上げる女峰山に挑みました。

ホテルから歩いて3分くらいで二荒山神社への看板が出て来ました。


まだこの時間はどこもやっていなくて静かです。


数週間ぶりの日光ですが、まだまだ紅葉が綺麗ですね。




ここが入口。
女峰山のにょの字も書いてないから、合ってるか若干不安でした。


右手の石段を進みます。




目印となる行者堂に到着。
ここで、少しだけ道を間違えたのは、行者堂を左手に見たままそのまま流れで石敷きの道を進んでしまい、一旦ぐんと下り、下りきったところで「女峰山」という道標が来た道を指してたので、焦って急いで戻りました。
体力が有り余ってる序盤の時間帯とは言え、長丁場のコースなだけに、無駄な登りをする少し嫌なミスとなりました(^^;)


正しくは行者堂の階段を真っ直ぐに登り、左裏手に回るとこのように女峰山への登山口が出て来ます。


緩やかな勾配の樹林帯をしばらく進むと殺生禁断境石が出て来ます。長いコースなんで、このような目印(ポイント)がこの後もいくつかありました。




緩やかな登りが続きます。


稚児ヶ墓に到着。
まだまだ序盤戦です。


つづく

那須岳攻略戦 1

2017-11-09 21:40:24 | 修行・訓練
【那須岳(朝日岳・三本槍岳・茶臼岳)】 ☆日本百名山
標高 :1,896m・1917m・1,915m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:峠の茶屋駐車場→朝日岳→三本槍岳→茶臼岳 ※周回コース
標高差 :1,090m(累積標高差)
距離:約11.8km

久々に(まさかの燧ヶ岳以来?)KENJI氏と登山に行って来ました。
冬山直前の那須岳にです。
天気は晴れ、どころか気温も風の強さもこの時期にあり得ないくらい最上で、本当に素晴らしい一日だったことを最初に申し上げておきます(^^)


峠の茶屋駐車場に駐車。
0850スタートです。


曇り一つなく、恐ろしいくらいの稲荷系天気です。






平日なのにかなりと登山者が居ました。
人気の山なんですね。






峰の茶屋跡避難小屋に到着しました。
ここまでは緩やかな登りで楽勝でした。


まずは朝日岳を目指します。










朝日岳の肩。


朝日岳登頂です。






最後に登る予定の茶臼岳を臨む。


この後登る三本槍岳。


ヤマデノウメボシタマランネ


シオトマトモタマランヨ


つづく

小槌の宿 鶴亀大吉の朝食

2017-11-09 20:49:20 | 旅行・お出かけ

座る前に【(この日は)カマス、サンマ、金目鯛、アジ】から干物を1つ選ぶように言われます。










火をつけて食べるやつは、豆腐とツクネの鍋でしたが、スープがハンパなく極上でした。


俺はサンマをチョイスしました!!
上等なやつで、血合から全て超美味かった。
メインの骨と頭、尻尾以外は全て食べました。
こんなの初めて。
一般的には朝だから脂が無い方が良いのかもしれませんが、俺は脂ノリノリの極上サンマで大満足でしたね。
まあ、ここの宿は何食っても間違いなく美味いと思いますよ。

朝食4.6でした。

ご馳走様でした!
このエネルギーがあったからこそ、日光東照宮(二荒山神社)からの女峰山をヤれました。
感謝の一念です。