Harvest*

日々の中で感じたことや思ったことの記録

花金鳳花と鳳凰のこと

2015-03-01 21:41:26 | 自然・花
ラナンキュラスにすっかり魅了されてしまったので
自分の中でラナンキュラス祭が連日開かれています。

コーラルピンクラナンキュラス~



この緑の服の小人がレプラコーンだと、
女神オーナを調べていたときに知りました。



オレンジのラナンキュラス。
やっぱりどの花も光がさすと美しく見える。



ラナ花壇。後ろはマーガレットのようです。
マーガレットも可憐な色♪



沢山のラナンキュラス見てると、
こう顔を花にうずめたくなります。



こちらの水差しも可憐♪
紫色のエレモフィラも素敵~。
エレモフィラ、なんか上手く撮れないんですよね。
難しい~。



薄紫色のラナンキュラス花開いてくると綺麗だなぁ。



ラナンキュラスの名前の由来はラテン語のrana(蛙)からきているようです。
蛙のいるような湿地に生え、葉っぱが蛙の足のような形だからとか。

和名は花金鳳花(はなきんぽうげ)。
名前に「鳳」がついてますが、鳳というのは縁起の良い伝説の鳥、
鳳凰のオスのことを言うそうです。メスの方は「凰」。
雌雄あわせて鳳凰で、陰と陽の対立を持って調和をなすとする
陰陽思想から来ているそうです。(ニコニコ大百科より)
陰陽か~…。

今年の始めからずっと鳳凰が気になっています。
今年のお守りも鳳凰の刺繍に惹かれて授与していただいたものだし。
気づけば鳳凰に一番似ていると例えられる孔雀に惹かれたり。
ちなみに中でも特に惹かれる鳳凰のオブジェは
神田明神の鳳凰です。会いたいな~。
ほれぼれ。

話が逸れましたが、そんな鳳凰の「鳳」が冠せられた
ラナンキュラスの花言葉が「光輝を放つ」って面白いですね。

今日は41とご縁があるのですが、41は色彩、
カラフルなものを見ると吉なようなので
カラフル花々をみてブリージングしてみます。


黄色いハイビスカス

2015-03-01 11:44:41 | 自然・花


ブルーメッセの鑑賞温室より。

輝くような黄色いハイビスカス~。
咲きたてのような輝かしさや勢いを感じたので。
こうやってタイミングが合って、
みずみずしく咲いている花に出会えるのは嬉しいです。

ハイビスカスは太陽の光を浴びているのが似合いますね。
今までも何度かハイビスカスの写真はおさめているのですが
天気があまりよくなくて、もっと光が射してきたらなぁ…と思っていました。

なのでこの日光が当たっているハイビスカスに遭遇できたときは
すごく元気になれました。

ハイビスカスの花言葉:
常に新しい美・繊細な美・上品な美しさ・華やか
勇ましさ・勇敢・新しい恋

日の光をたくさん浴びて上品に静かに
風に揺れながらやさしく咲いているイメージがあるので
繊細な美、上品な美しさというのもうなずける気がします。
海が後ろにあったらいいなぁ。