春分の日ですね。
彼岸のお墓参りに行って来ました。
なにげなく春分の日~なんてここで言っていますが、
実のところ祝日の由来も知らず、だた休日という認識しかないので
ちょっと春分の日について調べてみました。
春分の日は昼と夜の時間が同じ位になる日で、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている祝日だそうです。
知らなかった~。
祝日にはそんな意味があったんだなぁ。
父方、母方両方のお墓に行ってきたのですが、
母方のお墓でロウソク線香を置いて火をつけようと、
香炉の扉を開けたら、蜘蛛がいました。
蜘蛛~。あったかいからここにいるんだろうけども、
それにしても、毎度毎度いつもいるよね~と。
線香の煙で香炉がいぶされている間、煙たかったのか
彼らはそそっと香炉付近から離れてお墓の片隅でじっとしていました。
愛嬌がある気がしてほほえましかったです。
触ったりするほど好きではありませんが、
でも、なんとなくお墓で蜘蛛を見ても嫌じゃないし
祖母が亡くなり、墓参りをするようになってから
いつも見かけるので、逆に今回もいたか…という感じで
そこにいる蜘蛛に少しだけ親しみを感じました。
天気も良くてよかったです。
彼岸のお墓参りに行って来ました。
なにげなく春分の日~なんてここで言っていますが、
実のところ祝日の由来も知らず、だた休日という認識しかないので
ちょっと春分の日について調べてみました。
春分の日は昼と夜の時間が同じ位になる日で、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている祝日だそうです。
知らなかった~。
祝日にはそんな意味があったんだなぁ。
父方、母方両方のお墓に行ってきたのですが、
母方のお墓でロウソク線香を置いて火をつけようと、
香炉の扉を開けたら、蜘蛛がいました。
蜘蛛~。あったかいからここにいるんだろうけども、
それにしても、毎度毎度いつもいるよね~と。
線香の煙で香炉がいぶされている間、煙たかったのか
彼らはそそっと香炉付近から離れてお墓の片隅でじっとしていました。
愛嬌がある気がしてほほえましかったです。
触ったりするほど好きではありませんが、
でも、なんとなくお墓で蜘蛛を見ても嫌じゃないし
祖母が亡くなり、墓参りをするようになってから
いつも見かけるので、逆に今回もいたか…という感じで
そこにいる蜘蛛に少しだけ親しみを感じました。
天気も良くてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/966f5f9c73c32f0749064ebc4566d171.jpg)