今日は晴れているし
波も昨日よりは高くないかもと思って
ふたたび貝だまりへ。
昨日貝だまりができていた近辺は
海流なのか、海の底の関係か
他の場所よりも波が高くなりがちで
なかなかゆっくりと探せなかったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/c981c5e1aa794f96f691405e7501089d.jpg)
行ってみたら今日は海は穏やかですが
貝だまりは昨日よりも散り散りになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/2bfacb8d1ac897d29e6cfdf03cce0775.jpg)
テトラポッドにカラスが一羽。
飛んできてカーカー鳴いていました。
カラス好きとしては一枚撮りたいと
じりじりと近寄ってみると、
その先に殻頂が欠けていないカズラガイが
一つ落ちていました。
やったー!
ナイスアシスト、カラス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/76d0a5a151f86914d5e390e6136aa03d.jpg)
カラスのおかげで拾えたカズラガイと
トカシオリイレボラたち。
トカシオリイレボラばかり拾えるので
Gipsy KingsのVolareが脳内で流れていました。
(ボーラーレ♪オーオー カンターレ♪オオオオーの曲)
天気もいいし、そういう曲気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/3f60df95297eafd2a3c10719ae367bed.jpg)
今日は結局貝だまりも広い範囲に
広がってしまっていたので
量はこれくらいです。
この容器の半分くらい。
でも夏まっさかりの何もないときに比べたら
かなり増えてきて嬉しいです。
並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/2ac19d6b075aa7efb47caf572f95867a.jpg)
貝全部を木にのせきれないので
代表してこんな感じの種類がとれましたという感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/da48e863734ca4c1051aa00e5efacc47.jpg)
トカシオリイレボラーレ。
海と貝殻たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/8ea19103eb009110cdd31fc2ea3d4290.jpg)
太陽のもとでとると貝殻はほんと綺麗だな~。
昨日の分もまとめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/5482f5a63a64e309b1329a7f782d9ca8.jpg)
やっぱり蛍光灯の元で撮った写真を見ると
自然光っていいな~って思います。
砂や砂利が深く、傾斜もキツイ地点に多くいたからか
ふくらはぎや足に疲れがたまりました。
これからお風呂に入って足の疲れをとりつつ
砂をぬいてハイターします。
波も昨日よりは高くないかもと思って
ふたたび貝だまりへ。
昨日貝だまりができていた近辺は
海流なのか、海の底の関係か
他の場所よりも波が高くなりがちで
なかなかゆっくりと探せなかったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/c981c5e1aa794f96f691405e7501089d.jpg)
行ってみたら今日は海は穏やかですが
貝だまりは昨日よりも散り散りになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/2bfacb8d1ac897d29e6cfdf03cce0775.jpg)
テトラポッドにカラスが一羽。
飛んできてカーカー鳴いていました。
カラス好きとしては一枚撮りたいと
じりじりと近寄ってみると、
その先に殻頂が欠けていないカズラガイが
一つ落ちていました。
やったー!
ナイスアシスト、カラス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/76d0a5a151f86914d5e390e6136aa03d.jpg)
カラスのおかげで拾えたカズラガイと
トカシオリイレボラたち。
トカシオリイレボラばかり拾えるので
Gipsy KingsのVolareが脳内で流れていました。
(ボーラーレ♪オーオー カンターレ♪オオオオーの曲)
天気もいいし、そういう曲気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/3f60df95297eafd2a3c10719ae367bed.jpg)
今日は結局貝だまりも広い範囲に
広がってしまっていたので
量はこれくらいです。
この容器の半分くらい。
でも夏まっさかりの何もないときに比べたら
かなり増えてきて嬉しいです。
並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/2ac19d6b075aa7efb47caf572f95867a.jpg)
貝全部を木にのせきれないので
代表してこんな感じの種類がとれましたという感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/da48e863734ca4c1051aa00e5efacc47.jpg)
トカシオリイレボラーレ。
海と貝殻たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/8ea19103eb009110cdd31fc2ea3d4290.jpg)
太陽のもとでとると貝殻はほんと綺麗だな~。
昨日の分もまとめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/5482f5a63a64e309b1329a7f782d9ca8.jpg)
やっぱり蛍光灯の元で撮った写真を見ると
自然光っていいな~って思います。
砂や砂利が深く、傾斜もキツイ地点に多くいたからか
ふくらはぎや足に疲れがたまりました。
これからお風呂に入って足の疲れをとりつつ
砂をぬいてハイターします。