2月から横浜市のゴミの収集が変更になりました。
これまで生ゴミや可燃物の収集は週3回だったのですが、それが2回に。
これはここ数年来の分別収集によってゴミの量が減った事に伴う結果で、臭いや腐敗の観点から7~8月の間は以前同様週3回になります。
昨今ゴミの半分はプラスチックという感じですから、量的には週2回でもOKとは言うものの、一度出しそびれると次は一週間後というのは、冬場でも辛いモノがあります。(>_<)
他にも古紙や空き缶・ビンの回収方法にも変更ありで、ゴミ捨てにもこれまで以上に頭を使う事が増えました。
これも資源の有効活用だから…。
そうならば良いのですが、プラスチックは高温焼却という所もある訳で、様々な問題が絡んで簡単にはいかないものですね。
横浜市資源循環局
これまで生ゴミや可燃物の収集は週3回だったのですが、それが2回に。
これはここ数年来の分別収集によってゴミの量が減った事に伴う結果で、臭いや腐敗の観点から7~8月の間は以前同様週3回になります。
昨今ゴミの半分はプラスチックという感じですから、量的には週2回でもOKとは言うものの、一度出しそびれると次は一週間後というのは、冬場でも辛いモノがあります。(>_<)
他にも古紙や空き缶・ビンの回収方法にも変更ありで、ゴミ捨てにもこれまで以上に頭を使う事が増えました。
これも資源の有効活用だから…。
そうならば良いのですが、プラスチックは高温焼却という所もある訳で、様々な問題が絡んで簡単にはいかないものですね。
