<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4056047464&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=ACCCF5&bg1=ACCCF5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe>
光のサイエンスアート『オーロラリウム』
科学のタマゴサイエンス・トイ・バージョン
ムック本(20ページ)
学習研究社
2,200円
2008年2月22日発売
家人が書店で見かけて購入。
LEDの発光をミラーシートによって様々に投影するオブジェのようなものです。
『科学のタマゴ』として一捻りがあったり、光に関する簡単なムックが添付されていて、オーロラの他に幻日などの自然界の光のアート、その他動植物の発光などに触れることが出来る点が、サイエンス心をくすぐるかも。

科学のタマゴサイエンス・トイ・バージョン
ムック本(20ページ)
学習研究社
2,200円
2008年2月22日発売
部屋に広がる神秘の光
「オーロラ光」を放つスタンドライト
フードを外せば部屋に「オーロラ光」を映せます
オーロラリウムは、赤、緑、青の3色の光の協調により、オーロラのような美しい色彩の光を放ちます。
この本ではそのしくみにふれ、さらに大自然の光、生き物の光、人工の光の美しさにせまります。
ようこそ、光のサイエンスアートへ。
家人が書店で見かけて購入。
LEDの発光をミラーシートによって様々に投影するオブジェのようなものです。
『科学のタマゴ』として一捻りがあったり、光に関する簡単なムックが添付されていて、オーロラの他に幻日などの自然界の光のアート、その他動植物の発光などに触れることが出来る点が、サイエンス心をくすぐるかも。