![symbol2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol2.png)
「完全密着!ロケット打ち上げの舞台裏」
2011年1月 8日(土) 20:00~20:44
2011年1月11日(火) 1:05~ 1:49(月曜深夜)(再)
NHK総合
夜空をゆっくりとのぼる不思議な光。
それは打ち上げられたばかりの国産大型ロケットH2A。
重さ300トン、時速2万8000キロを出すモンスターマシンです。
このロケットがどのように組み立てられ、打ち上げられるのか?
ロケットのエンジンに秘められたある驚きの構造とは?
宇宙センターにそびえる高さ81メートルの巨大な建物の中には、SF映画の世界がありました。
突然のトラブル。原因は…?!
ジリジリと迫る打ち上げ時刻。技術者たちに残された時間はわずか。
極限のプレッシャーと闘うロケットの打ち上げ。
そのワンダーな舞台裏に100日間にわたって密着しました。
ゲスト:毛利衛、高橋英樹、辺見えみり
</object>
WONDER 1:驚異のロケットエンジン
全長53メートル、総重量300トンの巨大ロケット。実は、その機体の大半は燃焼タンク。総重量のなんと9割が火薬や液体水素の燃料なんです。最高時速は2万8千キロ、東京・大阪間をわずか1分ほどで通過する驚異のスピードです。そんな強力なパワーを出し続けるロケットエンジン開発の裏には、技術者たちの不断の努力よって生み出された達人の技がありました。
WONDER 2:輸送大作戦!
いよいよ完成した巨大ロケットの機体。これを打ち上げ基地まで運ぶのがまた一苦労。宇宙センターのある種子島には狭くて曲がりくねった道が待ち受けています。パトカーに先導され、巨大なトレーラーが港から宇宙センターに向けて出発します。わずか数メートルの道幅やS字カーブ、行く手をふさぐ信号機。しかし、種子島にはロケットを運ぶための驚きの仕掛けがいくつもありました。
WONDER 3:いよいよ打ち上げ 「総合指令棟」に完全密着!
ロケット打ち上げ当日、その成否は1人の男の手に委ねられました。打ち上げ執行責任者、前村孝志さん、59歳。35年のロケット人生で3度の失敗も経験。数々のトラブル、重圧と戦いながら一つ一つ課題を乗り越えてきたスペシャリストです。総合司令棟に閉じこもること9時間、遂にカウントダウンの時を迎えました。技術者たちの夢と誇りを載せたロケットの打ち上げの一日に完全密着しました。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4861304512&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4915093174&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4526049980&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>