アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

大正解

2013年01月14日 23時43分58秒 | 発達障害


朝起きると雨、かなり強い降り。今日は電車出かける、と決めていたものの、一瞬判断に迷います。予報では昼ごろから大荒れとなり、雪も降るとのこと。あいにく、昨日は帰宅が遅くスタッドレスに替えていません。

いかん、いかん、亀の子になって首都高で停まったら洒落にならん。気を取り直し、7時22分発の電車に乗ることにしました。一仕事終え、新検見川発総武線に乗ったのが11時27分。ちょうど雨から霙に変わったところでした。

今日は発達障害のお子さん向けの個人レッスンだったのです。いつもは車ですが今日のお天気に鑑み電車で伺った顛末です。

しばし睡魔に襲われ、眼が覚めると両国辺り。窓から外を見れば一面の雪。秋葉原で降りると、吹雪。(^^);山手線をホームで待っていたが気温も急降下、寒さに慌てて手袋を嵌めました。

幸い池袋までは定時運行。遅れはありません。しめしめ雪の影響は受けずにすんだわい、と高を括っていたら---。12時45分発の飯能行き急行電車が発車せず。椎名町付近の踏切の安全確認のため、とのアナウンス。

ほどなく動き始めましります。やっと動き出すも、以後ノロノロ運転、結局最寄りの駅に着いたのは、12時45分。タップリ1時間も掛かりました。普段の約倍です。

買い物を済ませ自宅に戻ると、あちこちで電車の運休と、ところどころ通行止めになった首都高の報道がありました。

やれやれ、幸い無事帰還早め早めの行動がよろしいようで。

暖かな一日

2013年01月13日 23時40分30秒 | 日記


今日は暖かい一日で、車を運転しているとお日様の熱で暑いほどでした。結局エアコンは使わずじまい。帰宅しても暫く石油ストーブを点けなくても平気です。炊事をするとこれまた暖房要らず。さすがに20時過ぎにはうすら寒くなり、ストーブに点火です。

いつもは室温が3度ほどしかない寝室も8度。(笑)これなら、石油ストーブとエアコンをダブルで使えばすぐに部屋が暖まりそうです。(^^)

明日はどうやらお天気大荒れのようですね。拙宅はどちらかというと内陸部になり、予報では雪が霙マークが---。車で出かける予定でしたが、止めました。電車です。時間は少し掛りますが、安全第一です。スタッドレスに替えれば事済むことなんですが、帰宅が遅くあきられました。

第四回発達障害のお子様向け運動教室開催のお知らせ

2013年01月12日 00時30分30秒 | 発達障害
毎月開催している発達障害のお子様向け運動教室、2013年も引き続き毎月開催いたします。今年の第一弾は来る1月27日(日曜日)開催いたします。本格的な運動スタジオですので、快適な環境です。バランス体操とバランスボールを使い、文字通りバランス感覚を養います。

今年はお母さん、お父さんもご一緒に参加頂けるプログラムといたしましたので、ご期待あれ。(^^)

発達障害のお子さまにはバランス感覚をうまくコントロールできないケースが多く見られます。
バランス感覚が養われることで、「前庭覚」や「固有受容覚」の感覚が発達し、スムーズにカラダを動かす能力が身につき、日常生活の過ごしやすくなります。


対象:発達障害のお子様(6歳~15歳)

開催場所:入間市市健康福祉センター(当日は3Fトレーニング室受付前まで直接いらしてください)

住所:埼玉県入間上藤沢703-1

駐車場:ございます(70台収容可能)

開催日時:1月27日(日曜日)14:00-15:00
受付開始:13:30

ご用意いただくもの:上履き、運動ができる服装、タオル、飲み物

小学生のお子さまは親御さんの同伴お願いいたします。


お申し込みは告知'Sからお願いいたします。

寒さに閉口

2013年01月11日 23時41分44秒 | 発達障害


めったなことでは氷点下にはならない関東南部に住んでいるのですが、今年の寒さは尋常ではなく夜の9時には車のフロントガラスが凍ってしまい掻き落とさないと、走れないほどです。朝は寒さで眼を覚まし、枕元に温度計を見れば2度から3度です。(^^);ちなみに外気温は比べものになりませんが、室温だけなら釧路の友人宅と一緒です。

どうやら本格的な寒冷期に地球は入ってようです。おおよそ30年周期で寒くなったり、暖かっくなっているのが地球の姿。温暖化は真っ赤なウソです。信じてはいけません。先進国が発展途上国へ、排出権というバカげた利権を売り付ける欺瞞です。

おめでたい日本人だけが未だに温暖化対策などという寝言をいっています。2013年の今日、地球温暖化なんて言葉は国際社会では死語です。京都議定書など絵に描いた餅、間抜けな大国日本を象徴しています。

体調にはお気をつけあれ

2013年01月10日 23時03分33秒 | 日記


う~ん、珍しく体調が悪い一日でした。
お腹の調子がよろしくありません。熱はないし、吐き気もないのでノロではないと思うのですが---。冷えたのかなぁ。??

幸い半日安静していたら、回復。我ながら強靭な肉体??(笑)に感謝、良く煮込んだウドンが夕飯です。正月の暴飲暴食の後遺症で、胃腸がストライキをおこしたのか。?(そんなバカな)

弛んだカラダに気合を入れるべく、明日からトレーニング再開としましょう。まずはスクワット100回から。

年初から良いことが---

2013年01月08日 23時44分48秒 | 日記


実質的な仕事始めの昨日、幸先の良いお話しを頂きました。(^^)地元により貢献できるし、With NatureのPRにも役立ちそうな内容でありがたいです。

今年はいろいろとやりたいことが山積み。
目標を明確に、シンプルにして、フォーカスした活動をしたいなぁ、と考えています。

前進あるのみ。

今年お初のパスタ

2013年01月06日 23時53分49秒 | グルメ








お餅ばかり食べていましたが、さすがに飽きてきて今日は今年お初のミートソース&パスタ。なぜか年末に作ったモノより数段美味く、我ながら満足満腹でした。(笑)

パスタは同じイタリアのメーカーですから、違いはソース。それも豚肉では?、とにらんでいます。なぜなら、年末のひき肉はアメリカ産でしたから。やはり、国産のお肉の方が旨味、繊細さ、鮮度?でお味が良いようです。

付け合わせはシャウエッセンのソーセージにチュウハイ?です。

トホホ

2013年01月05日 23時59分49秒 | 発達障害
寒さにやられたのかエンジンの掛りが悪いです。2度目のクランキングでエンジン始動、やれやれバッテリー寿命かな、と思いつつ暫し暖機。ゆっくり発進するが何か変。タイヤの音がおかしいのです。

さてはパンク。?
車を止め、まず前輪チェック、異常なし。なんだ問題なしか。?お次はリア、右異常なし。が、左が---。ペチャンコではないが、他のタイヤに比べわずかに凹んでいる。やばいなぁ、と思いつつテンパータイヤに交換するほどでもない、と判断。

幸いここ2年ほどお世話になっているタイヤ屋さんまで2Kmほどです。ゆっくり~、普段の運転では考えられない速度でノロノロと走行。路面の凹凸を避けてマンホールが一番マズイ。

無事到着。診断結果は最悪。なんと小さな釘とやや大きなビスの2本が刺さっていました。不幸中の幸いでタイヤへのダメージは最小だったようで、一気に空気が抜けることがなかったようです。修理しても2箇所なんでお勧めできないとのこと。

たしかにかなり減ってるしな。良い機会なのでフロントの2本を新調し、リアはフロントと入れ替えることにしました。金欠病には年初から痛い出費です。(^^);


そろりと始動です

2013年01月04日 23時23分26秒 | 日記


暮れから昨日までまったりと過ごし、今日からそろそろと始動。健康的に7時半起床するも、やたらと寒く閉口です。室温3度なり。(^^);寒いわけです。とはいえ、12月初旬は2度だったことこともあり、いかに今冬が寒いか、改めて思い知らされました。

昼間も気温が上がらず、外を歩くと冷たい北風と相まって体感はマイナス3度といったところでしょうか。?おまけに乾燥しているから始末が悪いです。手はすぐにカサカサになり、保湿クリーム替わりのメンソレータルがすぐに減ってしまいます。そろそろ本物の尿素入りの保湿クリーム買わなくては。

トレーニング再開したいのですが、こう寒いと走るのもしんどいしなぁ。しばし室内で筋トレでしょうか。?

今年の目標

2013年01月02日 18時00分40秒 | 発達障害
右も左もわからぬままにNPOを立ち上げ、早8ヶ月がたちました。今年はWith Natureの基盤をしっかり築き、地元入間で存在感のある団体になれればなぁ、と考えています。

みなさんのご支援応援よろしくお願いいたします。

個人的には体力の衰えを感じていますので、フィジカルトレーニングを怠らず心肺機能と筋力の維持向上をいたします。学生時代は陸上競技、社会人になってからは自転車競技(ロードレース)に勤しんできました。今年はロードレーサー(自転車)を引っ張り出したいなぁ、と。

新年あけましておめでとうございます

2013年01月01日 18時44分12秒 | 日記











正月は実家でマッタリするのが習慣です。自家製のお説料理に舌鼓をうち、おいしいお酒を飲んで過ごす、至福のとき。残念なのは去年から一人一尾ついた尾頭付きの鯛、大きなものはあるものの、お一人様向けの適度な大きさの鯛が調達できずなくなったことでしょうか。

今年はなぜか初詣の人が少ないようで、通る車もほとんどなく、ただでさえ静かな実家が、より静か。ノンビリほのぼのとした元旦です。