こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

引退試合。

2009-07-28 | ★日記★
このところの集中豪雨、かなりの被害が出ている地域が多いですね。

TV、新聞を見ると、集中豪雨や土石流だけではなく、竜巻も起こったようで、
まだ梅雨も明けないという異変が原因かどうかわかりませんが、これは
どこの地域に起こっても不思議ではありません。

今現在、大丈夫だからといって、これから先安全とは限りません。
不安定なお天気はまだ続くみたいなので、天気予報はマメに
チェックしようと思っています。

モーリーんちは共働き。
近くに両方の実家があるとはいえ、お天気によっては、夏休みの今
部活に出ている下の2人のことがしょっちゅう気になります。

勿論下2人だけじゃなく、1番目の子は家から離れてアパート暮らしなので、
それはそれは気がかり・・・。


集中豪雨にみまわれた方はさぞ不自由な生活をされていることでしょう。
悲しみに暮れている方もいらっしゃると思います。
早く元の生活に戻って、安全な暮らしが出来ますように、
心からお祈りしています。


3番目の子のサッカーですが。
警報が出ていた先週末、予定されていた試合=予選が月曜日、火曜日に延期に
なりました。
息子らサッカー部員、昨日は2試合とも引き分け、今日の予選の決勝に
望みをつないだのですが、惜しくも負けてしまったようです。

この試合で、3先生の先輩たちは引退。
予選で勝ち残れば、今週末の県南部の大会に駒を進めることが
出来たのに、本当に残念です。

て、今までの成績がどうだったのかモーリーは知りませんが、来年は
抜群のチームワークで予選通過してほしい!


とはいえ、小学校のサッカー教室のメンバーがほとんどのこのサッカー部。

よくよく考えると、上にお姉ちゃんがいる心穏やかな部員が多い。
笑えるくらい、実にうまい具合にお姉ちゃんがいる(笑)

多分にもれず、うちの息子もそう(汗)
しかも、お姉ちゃん2人だ~。

なので、ゴールする執念というか・・・相手のユニフォームをつかみ、
押し倒しても(あ、倒しちゃいけないか)ボールを追いかける気迫が
ちょっと足りない?という気がしますが、愛すべきサッカー部員です。
小学校からだから、ほとんどの部員を知っているしね~。

息子いわく「先輩!」と呼ぶことはほとんどないらしい。
昔からの呼び方でいいと息子は言うけど、ほんといいのかしら。

後輩は2年生をほとんど「○○(名前)ちゃん」とかニックネームで呼ぶし、
3年生を「○○(名前)くん」と呼ぶそう。
でも、ちゃんと尊敬を込めているから大丈夫なんでしょうね。

引退を聞くと、やっぱり寂しい感じがするけど、これからもずっと
先輩とつながっていてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする