今日、同僚の一言に気づかされた出来事がありました。
モーリーの仕事のほとんどが検査。
検査が出来るのは数人程度です。
他の同僚は、検査までの作業をして、製品を流すことが多いんだけど、
その時、数人程度の検査員ではさばききれないほどの製品が流れていて。
それはひと目でわかるほど多くて。
一人の同僚が、よかれと思って大量に流していました。
モーリーも含め、検査員たちはちょっとイライラ。
それに気づいた別の同僚Nさんが、
「○○さん、検査前の製品、少し減らそう」
と優しい言葉で、問題を解決してくれました。
製品を大量に流していた同僚は、検査も出来る人なので、
Nさんの言葉に従って検査を始めました。
モーリーなら、きっと「製品を流すのはやめて、早く検査して」
と言うところを、なんていう優しい言葉。
言葉は言い方しだい。
言葉ひとつで人は変わるもんね。
子どもたちには、言葉の大切さを教えてるつもりだったけど、
自分、ダメだな・・・。
色んなことを気づかせてくれたNさんの言葉でした。
モーリーの仕事のほとんどが検査。
検査が出来るのは数人程度です。
他の同僚は、検査までの作業をして、製品を流すことが多いんだけど、
その時、数人程度の検査員ではさばききれないほどの製品が流れていて。
それはひと目でわかるほど多くて。
一人の同僚が、よかれと思って大量に流していました。
モーリーも含め、検査員たちはちょっとイライラ。
それに気づいた別の同僚Nさんが、
「○○さん、検査前の製品、少し減らそう」
と優しい言葉で、問題を解決してくれました。
製品を大量に流していた同僚は、検査も出来る人なので、
Nさんの言葉に従って検査を始めました。
モーリーなら、きっと「製品を流すのはやめて、早く検査して」
と言うところを、なんていう優しい言葉。
言葉は言い方しだい。
言葉ひとつで人は変わるもんね。
子どもたちには、言葉の大切さを教えてるつもりだったけど、
自分、ダメだな・・・。
色んなことを気づかせてくれたNさんの言葉でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます