こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

図書館に行った。

2025-01-26 | ★日記★
今日、午前中はゆっくり起きて、ゆっくり家事。

隣町のスーパーがリニューアルオープンし、昨日から3日間セールということで、
昨日は夫と2人で、今日は夫に行ってもらいました~

野菜が高騰してる昨今、そのスーパーのセールは、キャベツ1玉200円だったり、
人参や玉ねぎが1袋100円だったり、ブロッコリーも100円!
そして、卵も100円、よく買うヨーグルトも100円・・・と有り難いお値段で、
ついつい2日続けて買い過ぎました。

その食材を腐らせないよう、使い切ることがこれからのミッションです!

午後からは、ウォーキングを兼ねて、久しぶりに図書館に行ってきました。
主に絵本や児童書メインのその図書館には、一区画にそれ以外の本も置いてあり、
毎月何冊かの新刊が入ってるようです。
お願いすれば、自分の希望する本を入れてもらえるみたい。

去年から、紫式部や平安時代のことに興味を持つようになったモーリー。
はじめは、児童向けの平安時代の歴史書を読んだり、館内をぶらり~と回り、
料理雑誌やハルメクを読んでみたり。

そして、児童書以外の図書が置いてあるコーナーに行くと、源氏物語に関する本が
並んでました。
その中で、瀬戸内寂聴さんの本が目に留まりました。
源氏物語の訳されたことは知ってたけど、どんな内容かな~と読んでみると、
作者である紫式部のことも書かれてて、読んでみたいなと思いました。

そこで借りるのもありだけど、アマゾンで中古本を買うのも手だなと思い、
帰宅してアマゾンで探すも、ちゃんとタイトルを見てなかったから、今日は
残念ながら購入出来ず。

やっぱり図書館って好きだなと思いました。
学習スペースで誰かが勉強してたり、親子連れが絵本を読んでたり、司書さんが
本を片付けてたり。
その雰囲気、時間の流れが心地良いというか。

根源にあるのは、小さい頃寝る前に母に読んでもらってた昔話の絵本。
おそらくそれから本が好きになり、小学校に上がると、図書館で本を読んだり、
友達と競うように本を借りるのが好きでした。

本は大好きだし、大切だから、一時期たくさんあった本、処分することは頭になかったけど、
断捨離を意識するようになり、少しずつ少なくなり、大きな本箱から小さな本箱に。

その小さな本箱も処分したくらい少なくなった本を、3番目の子の大きな本箱&棚に
間借りしてたんだけど、またまた断捨離して、今は寝室の押し入れの中。
カラーボックスの一角に収まるほどの冊数。

最近は、読んでみて、再読したい本だけ保管し、それ以外は売ることに。
保管してる本も時々見直し、手放せる本は手放してます。
これからもこの方法で、出来るだけ本を増やさないようにしてます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7年。 | トップ | 納戸の見直し。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

★日記★」カテゴリの最新記事