こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

久しぶりに。

2009-07-24 | ★花たちのPHOTO★
撮ってみました、花。

これはサルビア・フェリナセアです。

1年草と思っていたら、毎年花を咲かせてくれるんですね~。
ということは宿根草ですね。

ハーブなので、手入れいらずの育てやすい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みのお誘い。

2009-07-23 | ★日記★
先日からお誘いがあった飲み会。

この3月まで入っていた小学校の地区会のOB会。
誰が企画したのか、まぁ、確かに6年生の保護者は特に仲のいい
メンバーがそろっていました。

球技大会も優勝し、と~っても盛り上がりました。
それに、メンバーみんなが何より楽しみにしていたのは「打ち上げ」。
「打ち上げ」が楽しみで、行事を頑張っていたと言っても過言では
ないくらい(笑)

当時もこんな調子だったから、OB会もたくさんのメンバーが集まりそうです。

で、このOB会、主婦友達から「一緒に行こう!」と言われていたのだけど、
その次の日も飲み会に誘われていて、こちらは諸事情から参加必須。
25日、26日とレンチャンになるわけだけど、何しろこのところ
キツイ仕事が毎日なので、レンチャンはつらい・・・。

ということで、25日はキャンセルに。

26日は、友達が鉄板屋を予約してくれているということだけど、
次の日はもちろん仕事なので、ほどほどにリラックスして飲みます~☆


この26日の飲みは、急に決まったというか。
結局モーリーが発端だったのかな(苦笑)

主婦友達5人に一斉送信メールを送ったことから始まったような・・・。

この不快指数の高い時期を笑い飛ばそうと、

「恐妻強化月間のお知らせ」

というメールを送ったモーリー。

内容はご想像にお任せして・・・(苦笑)

でも、「知りたい!」と思われる方はこっそり連絡ください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食。

2009-07-22 | ★日記★
今日は皆既日食が見られるという日でした。

モーリーは工場内で仕事のため、残念ながら見ることが
出来なかったのだけど、2番目の子は部活中にみんなで空を
見上げて、部分日食を見たそう。

部分日食でも空が薄暗くなるんだね~。
26年後にも見られるみたいだけど、その頃モーリーは何を
しているんだろうか・・・。

夕食の時間にTVで日食の特集を見て、あらためて
「すごいな~~!」と感動しました。

すごいな~と思ったのは、皆既日食そのものよりも、「太陽」

完全に月に隠れた太陽。
プロミネンスやコロナ、磁気の筋を見ると綺麗~。

最近新聞で読んだのだけど、この太陽に元気がないらしい。
太陽がない生活なんて考えられないだけに、これは大変な事件です。

毎日の洗濯物をきれいに乾かしてくれて、朝が来たしるしに光をくれる太陽。
この太陽がいつまでも輝いてくれるといいな。
いや、輝いてくれないと困ります(汗)

そういうことを考えた今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇談。

2009-07-21 | ★日記★
先週の中学校の懇談に続き、今日は高校の懇談に行ってきました。
もち、3者です。

やぱり3番目の子の通知表とは違って、得意・不得意の教科が一目瞭然。
この子のはわかりやすい成績表です(苦笑)

2年生からの選択はもちろん文系で決まりです(笑)

その先の選択~短大や大学で勉強したいこと、受験したい学校のことに
関してはまだまだ親子で話し合わないといけないのだけど、今のところ
芸術関係になるのかな~という感じです。

はぁ・・・芸術関係。
これにはモーリー、親として色々と思うところがあって、娘にこの方向を
選択させていいのか、と思うのだけど、これから先彼女自身が「これ!」
という強い意志を示してくれるなら、仕方ないと思っています。

う~ん、あくまでも「仕方ない」だけどね(汗)


今日は朝からひどい雷雨で、きっと部活はお休みだろう3番目の子は
義母の家で過ごすことに。

夕方には、亡くなった義祖母の法要のため、お寺さんが見えるということで、
モーリーは仕事が終わって3番目の子を迎えに行く時、法要に参列しました。

亡くなった前日から数えて7日ごとに、49日まで法要が行われます。
その法要の日には、義祖母のために小さなお膳におかずやご飯、お汁を
用意して供えるそう。
こういうことは覚えておかないとね。

こうしてあらためて義祖母の遺影を見ると、ほんとに亡くなってしまったんだな
と寂しい気持ちになります。
話した会話や、かけてくれた言葉を思い出しました。

亡くなってしまった人に対して、よく言われる言葉に、

「天国から見守ってね」

というのがあるよね。
モーリーも以前は亡くなった方に対して、そういう言葉がけをしていたことも
あったのだけど、義祖母には

「この世でもう充分守ってもらったから、
 天国では自由に楽しく暮らしてほしい」

という気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン。

2009-07-19 | ★日記★
花壇の手入れはマメにしているけど、最近は花の写真を撮れてません。

花壇が出来て2年ちょいになるかな。
これといって珍しい花を植えているわけでもないし、ちょっと
花の種類もマンネリ化?
でも、育てやすい、お値段の手頃な、とくればやっぱり花の種類~
特に1年草というのはどうしても毎年同じような花になってしまいます。

今綺麗に咲いているのは、ニチニチソウ、サルビア・ホットリップス、
サルビア・フェリナセア、マリーゴールド、ジニア、イソトマ、
ギボウシ、ペチュニアなど。

心配していた雨もほどほどに降ってくれたので、ホッとしています。


今年挑戦してみたいな~と思っていた「緑のカーテン」。
花屋さんに行った時、ちょうど「フウセンカズラ」が目に入り、
ツル科なのでこれを購入して挑戦してみることに。

夫に、リビングの窓半分くらいの大きさの緑のネットを設置してもらい、
フウセンカズラを6株育てることにしました。

これがちゃんとした「緑のカーテン」になるのか、心配だけど
この夏はこれで様子を見ることにします。
どんどん大きくなれ~~~(笑)

成功したあかつきには写真をUPしようと思います(苦笑)


今週末は3連休。
モーリー、祝日は全然関係なく仕事なので、定期演奏会に向けて
土日祝日ぶっ通しで部活の2番目の子同様、3連休のウキウキ感は無く・・・。

そして、1番目の子も帰省中で、何かとにぎやかだけど、夜になると
友達宅にお泊り~。
積もり積もった話に花が咲いているんでしょうな。

そろそろ文化祭の話も出ていて、友達の短大には娘の大好きな
「加藤ミリヤ」が来るとかで、絶対行きたい!!と大騒ぎしていました。
ちなみに娘の文化祭には誰が来るのか、まだわからないみたいです。


夏休みに入った子どもたち。
部活一色で過ぎそうですが、ここは例年通り義母や父に頼って
乗り切りたいと思います。

おっと、そのためには義母や父に元気でいてもらわないといけないのも
もちろんのこと、モーリー自身も夏バテしないようにしなくてはね。
そろそろ梅雨が明ける頃、この夏の最高気温も体温くらい上がるんだろうか。
怖い怖い・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする