こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

洋服を買わずとも。

2015-01-26 | ★日記★
娘の大学の授業料に加えて、息子の進路に関わる全てのことで出費が重なり、
今年はとても自分の洋服なんて買えないわ・・・いや、ここは買わないことにチャレンジ?(笑)
なーんて思ってて。

それでも、暖パン3本は買いましたが、トップスは今現在買わないまま。
あ、最近クリアランスセールしてるウェブストアをちょこちょこチェックしてるけど(苦笑)

去年から、流行は究極のカジュアルっていう感じだし、それなら元々持ってる洋服を
着回せばいいっかーという感覚で今に至る(笑)

突然買いたい病になるかなと思ったけど、そうはなりませんでした。

何故か?

今日それを考えてて。

2番目の子にはわりと洋服を買ってやることが多くて、母さんが選んだ洋服を喜んで
着てくれるので、こっちまで嬉しくなります☆

母さん、洋服が好きなので、選ぶのも結構好きです。
なので、娘に買ってやると、自分が買ったつもりになるんでしょうなー。

だから、自分の洋服を買わずとも、我慢出来てるのかな。

いや、これからクリアランスセールで、ドカーンと買っちゃったりしてね(笑)



ところで。

今週末から、夫、タイへ出張です。

初タイ!

今まで、中国、韓国、台湾、香港っていうのが多かっただけに、
お土産の期待感、高まる(笑)

タイへ旅行したことのある会社の同僚に、色々話を聞いたりしてます、自分が行くんじゃないのに(苦笑)
でも、同僚、また行ってみたいと言ってるくらいなので、きっといい国なんだろうと思います。

「微笑みの国」なんて言われてますものね☆


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属ゴミの処分と、読書。

2015-01-25 | ★日記★
今日は、早朝から実家の片付けで出た金属ゴミを、妹と業者さんのところへ
持って行ってきました。

実家では、昔から農業をしていたけど、今はほとんどの田んぼを手放してしまって、
農業はやめてしまいました。

多くの農業用機械は処分したけど、それでも出てくる金属ゴミ・・・

しかも、釘、ナタ、鍬・・・とかはわかるけど、「これ、何だろ??」と思うような器具もあって。
この際なので、不要と思われるものは、業者さんに持って行きました。

うちの実家でもこれだけ、いや、これからももっと出てくるだろうけど、不用品=処分する物が
あるんだから、夫の実家(たくさん物が溢れてる家です)では、気の遠くなるほどの不用品が
あるに違いありません。

でも、何かきっかけがないと、処分って出来ないものだよね(汗)
自分の所有物だって、なかなか片付けが出来ないんだけど、これを機会にほんとに必要なものか、
考えてみるつもりです。




ところで。

ここんとこ、読書がなかなか進まなくて・・・(泣)

あ、それは去年の暮れからなんだけど、子どもらのことや仕事で疲れてからなのか、
すぐに眠くなります。
寝つきがいいのはいいことなんだけど、本、去年からほとんど進んでないので、
今年は読み進めたいところです☆


なので、フリをつけるために本を購入(笑)

エッセイ集2014年版は、今読んでて、2013年版はもう読んでしまったので、
2012年版を購入、そして、群ようこさんのエッセイも♪




で、息子の進路のこと。

これから受験する、滑り止め、前期、後期試験の個別試験のことでは、頭が痛いんだけど、
何しろ本人が、頑張るという気持ちだから、後悔の無いようにしてやるのが、
今親がしてやれることなのかなという思いにたどり着いてます。

ちょっと気持ち的には開き直りに近いかもしれませんが、
親がずっと不安を抱えてるよりはいいかな。




そういう気持ちになってみて。

何故だか、大知くんの楽曲を聞いてみようかなという気持ちに
またちょっと近づいてます。
まだ聞いてないけど(苦笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けは続く・・・。

2015-01-24 | ★日記★
今日は、午前中休出してきましたー。
頑張った!(笑)


午後からは、実家の片付けを少し。

亡き母は、何でもかんでも保管してますね、感心するくらい、いや、呆れるほど(苦笑)

モーリーら姉妹の、幼いころのお絵かき帳から、連絡帳、父と母の顔を書いた絵・・・
妹が、捨てる観念が無かったのかもね、と言っていたけど、自分が母になってわかる、
子どもたちの書いた絵や習字が捨てられないこと。

モーリーも、それこそ子どもたちのお絵かき帳、全部じゃないけど、一部を残してたりします。
それに、自分を書いてくれた絵なんかもね。

やっぱり残したいのは思い出の品かな☆
捨てるかどうか迷うのも思い出関係だし、迷うけど結局残します。

実家には、独身の頃読んだり聞いてたりした書籍やカセット(あの頃はカセットだったなー(笑))が
大量にあって、今日自分でもため息が出るほどでした(汗)

まだまだ片付けは続きます・・・。


2時間ほど片づけをしたら、家に帰って、あ、帰る道すがら素敵な景色があって、
Insta用にパシャパシャ☆

1日があっという間に終わっちゃう。



そうして今日も、息子の進路のことで色々あって・・・塾や高校で。

心配で心配でたまらなくなってます(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見切り発車。

2015-01-23 | ★日記★
週末になりました。

今週は結構早かった気がします。

何せ、3番目の子の進路関係のことで、めくるめく変わる志望校。
そして、私学の出願手続き・・・。
毎晩のように家族で打ち合わせ(汗)

息子の志望校は割と狭い範囲です、あまり遠方は息子のたっての希望で
除外されてたからです。
でも、息子の友達は中国地方から始まって、大分っていうのも聞いていて、
今日聞いたら、結局岐阜になりそうだということでした。
す、すごいね・・・(汗)


明日は、高校で三者懇談会。
満を持して、明日は夫が懇談会に臨みます。




話は変わって。

実家の物置を取り壊すかもしれないから、始めた片付けですが。

先週末の片付けで、結構前進。
処分する物はまとめて玄関にスタンバイ、ゴミの日を待つだけ。
リサイクルに出すものもまとめておきました。
これで、3割程度?片付け終わりー。


残しておくものを入れておく場所として、実家の納戸がいいだろうということに
なりましたが、その納戸がこれまた物で溢れていて・・・(泣)

なので、場所を確保するため、モーリーが先頭に立って動きました。

そこで役に立ったのが、モーリーの「見切り発車」的な性格(笑)

頭で考えて行動するタイプの妹とは反対に、モーリーは見切り発車タイプ。
とにかく動いてみて、困った時考えればいいや、的な?(苦笑)

そして、最初に頭で考えたって、どうせ思い通りにはいかないから、とにかくやってみる、という
野性的な発想?(笑)


これが、まー、何とも素晴らしい処理能力を発揮!

前進あるのみっていう、石橋をたたかずに渡ってる姉を見て、妹、

「あ、あんた、すごいわ・・・」

というお褒めの言葉をいただきました(笑)
時には、こんな性格も役に立つのね☆

まだまだ片付けは続きますが、これからも前進するわよー!



明日は、午前中休出。
頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢に出てきたファン友さんと、会社での会話。

2015-01-22 | ★日記★
昨日、日記に書いたファン友さんのことが心配っていう話。

心は正直・・・

ついに、昨夜は夢にまで出てきました、ファン友さん(笑)

夢の内容は・・・

心配して、ファン友さん宅に遊びに行ったモーリー、という設定。

可愛いお家に着き、家族全員で出迎えてもらって、家の中を見て回り、
ファン友さんの子どもさん←何故か赤ちゃん(笑)をあやして、帰るっていう(笑)

そんだけの夢ですが。
大知くんから離れてしまう=ライブに参戦しない=ファン友さんに会えない、の構図から、
寂しさを感じて、そんな夢を見てしまったのかも。

去年まで、夢なんて見ることなかったのに、どういうわけか今年に入って、
やたら夢を見るようになりました(謎)

てことで、ファン友さんのためにも、色んな意味で自分がもっと元気にならなければ!と
思ったモーリーでした☆




そんな今日。

会社での会話で思ったこと。


2番目の子の学費ねん出のため、必死で家計を守るモーリーですが、
この春からはとうとう娘は4回生。

ということは、秋に後期授業料の支払いが終われば、赤字続きの家計が立て直せるー。
それどころか、4年間の授業料を支払えたということは、単純に、これから4年間で授業料分が
貯蓄出来るー。

これに気づいた母さん、テンション上がる(笑)

そのことを昼休憩に同僚に話しました。

モーリーに同調して、

「ああ、そうですよね、4年間払えたってことは、それだけ貯まるってことですもんね~。」

と盛り上がってくれる同僚もいたけど、中には、

「そんなん言ったって、授業料が支払い終わった頃には、また何か出費があるのよ。」

と、これまた、貴重なご意見なんだけど、そんなこと言わなくてもいいのにな・・・と、
ちょっと悲しくなってしまって。

単純に喜んでる人に対して、いつも水を差す人っているもので。
どうして一緒に喜んでくれないんだろう、と思うわけです。

忠告と言えばそうなんだけど、何だか嫌な気持ちになります。
自分も気を付けよう。



明日は金曜日。

何やら、週末にまた高校で三者懇談があるらしい・・・(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする