こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

息子の卒業式。

2019-03-17 | ★日記★
後日日記ですが。

昨日は、3番目の子の卒業式に行ってきました。
奇跡的に仕事がお休みの2番目の子も誘って、家族こぞって大学へ(笑)

       

だって、モーリー家最後の卒業式(たぶん)だもの。
家族がこの日をずっと覚えていてくれたらいいな~って思って、1番目の子にも
ちゃんと記念写真を送って、アニバーサリーな日を印象付けときました(笑)

卒業式は1時間半ほどで終わり、その後、学生は学位記をいただくために学部ごとに講義室へ。
その間、意外と時間がかかるみたいだったから、校内を3人で見学。
娘は、自分が通った音大とは何もかもが違うから、「ほほ~」といちいち感心しながら見学してました。

オシャレな学食が開いてるってことで、3人でお茶しました。
学食だから、何もかもが安い!
オシャレだっていうことは、大学のパンフで知ってましたが、思った以上に綺麗でカフェみたいな
学食だったから、3人で何もかもに感動。
ちょうどお昼時だったから、ランチをしてらっしゃる保護者の方々もたくさんいました。

お茶が終わった頃、息子らの学部がランチルームの近くの中庭に集合。
そして、集合写真!

よくしてもらった息子の友達の親御さんにも挨拶が出来て、ほんとに安心しました。
そして、先日うちに来てくれた友達とも写真を撮ることが出来ました。
記念になるわ~。

そんな記念すべき日が、晴れてよかった。

       
      帰りの車中から撮った空

大学からの道がめっちゃ渋滞して、お昼時は結構過ぎてしまったけど、息子が暮らした街で
お気に入りだったインドカレーのお店で昼食。

      
      卒業式にどうしてもこのお店で食べたかった

      
      何度食べても美味しいインドカレー

お昼時は過ぎてるのに、店内は大混雑。
卒業生が多かったかも~。

息子が卒業すると、きっと訪れることのない街。
月並みだけど、入学してもう4年経ったなんて信じられません。

3月末になってからのアパート探し、バタバタと引っ越し、バイトを始めて、バイクの免許を取り・・・
この4年の間に親子ともに、良いことも悪いことも色んな経験をさせてもらいました。

この4年間で、息子がどんなことを思ったかわからないけど、とにかく息子に与えられた学生としての
4年間は終わりました。
親としては、これで一安心、というより、これからもきっと心配は尽きないんだろうな、と
あらためて覚悟するっていうか。
ただ、これからもどうか健康でいられますように、と祈るだけです。




さて。

そんなこんなで、今週末2番目の子が久しぶりに帰省してました。
孫の顔を見ると、義母も嬉しそう。

お彼岸が近いから、両方の実家へお墓参り。
娘は、義母の野菜と、モーリーの買ってやった食品を車にたんと積んで、今日アパートに戻って行きました。


その後、モーリーは”しまむら”に行きました。
息子の布団カバーや、クリアランスの冬物を買うためです。

例年なら、なかなかセールしない強気な暖パンだけど、暖かかったこの冬は、早くからセールになっていて、
もう数は少ないけど、まだ暖パンが残ってました!
来年のために、暖パン2本と暖かいババシャツも購入。
良い買い物が出来ました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みガン検診。

2019-03-14 | ★日記★
友達と、「ガン検診を受けよう!」と決意してから、気が付けばもう3月(汗)

もう2018年度終わる・・・

市から、ワンコイン検診と称して、乳がん、大腸がん、子宮頸がんのお知らせが届いて、もう1年なんて
信じられない~。
今まで何してなんだろうって焦るばかりです。

友達もモーリーも3月は最終週しか休めそうにないから、今日友達と電話で話して、
日にちと何を受けるか決めて、明日、友達が健康管理センターに電話してくれることになりました。

駆け込みだけど、無事予約取れるといいな。




さて。

4日間、東京へ卒業旅行に行ってた3番目の子は、新幹線で広島に向かって帰ってるところ。
午後7時半頃静岡通過。
どんな4日間だったかわからないけど、土産話を楽しみにして待つ(笑)

息子は3月末には入寮するから、うちで過ごすのはあと少し。
感慨深く思うのは親だけなんだろうなと、しみじみしながら過ごす日々。

独身まで実家にいたモーリーが、結婚して家を出る前日、親と食べた夕御飯が何だったか、
何を話したかはもう思い出せないけど、亡き母なら覚えてたかもとぼんやり思ってみたり。

ちょっと感傷的過ぎるね(苦笑)
もっと笑って、前向いていこ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキーのチケット、発券忘れてた!事件。

2019-03-13 | ★日記★
3月に入り、マッキーのコンサート、楽しみ!とか言って、「おとなび」で新幹線も予約して、
車中はマッキー祭り!とか言ってますけど・・・

一番大事なこと忘れてました(汗)

そう、チケット!!


去年の12月に、広島と岡山のチケットが当選して、カード決済にしました。
明けて、1月(だっけ?)にカードでの支払いが完了。

この時点で、チケットが我が物になったと安心して、発券をすっかり忘れてました(汗)

このことを、今日会社で仕事中に思い出し、あわや「あっ!!!」と言いそうになりました(苦笑)
危ない危ない。


で、仕事が終わって帰宅後、PCで発券番号を確認して、速攻ファミマへGOーーーー!
2月1日から発券出来るようになってたのね。
もう1ヶ月以上も前じゃし(苦笑)

岡山は1階の結構端っこだけど、前の方だから嬉しい!
広島は1階の中央よりだけど、後ろの辺りでちょっと微妙です。

何せ友達の分もある大事なチケット。
思い出してよかった~。


今日PCで確認したら、4月のマンウィズのチケットも同じくファミマで発券せよ、とある。
これも忘れないようにしなきゃね。

それにしても、うっかりにもほどがあるわ。
こんな人にチケットを頼んじゃダメです(苦笑)




さて。

今週中ずっとお休みの人がいるから仕事が特にキツくて、今日はチケットのことで焦るし、
なんかいつもより疲れました。

      
      夫からホワイトデーのチョコ

しかも、昨日もらった(笑)
かなりのフラゲ。

これを食べて、明日も頑張りますか~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の好み。

2019-03-12 | ★日記★
先月だっけ、ワゴン車とリーフを下取りして、中古のワゴン車=ヴェルファイアを購入しました。

ワゴン車はかなり古かったから、カーオーディオにはMDがあったりして(笑)
もちろんブルートゥースもSDカードも使えないし、HDDもありませんでした。

夫が主に乗ってたのはリーフだったけど、音楽の媒体はCDとブルートゥースとUSBでした。
ヴェルファイアは、どうやらCDとブルートゥースとSDカードが使えるみたいってことで、夫から
SDカードに音楽を入れてほしいとの要望が。


夫好みの音楽を、SDカードに同期しながら、まぁね、夫婦でこんなに音楽の趣味違うって、ほんまウケる(苦笑)

モーリーが、どんだけ暇でもこれ聞かんわーっていう音楽聞く夫。
きっと、夫にとってもモーリーの聞いてる音楽はそんな感じなんだろうけど(笑)

音楽の趣味がおおよそ似てるのは3番目の子かな~。
クラシックや吹奏楽については2番目の子と合うけど。


今月はマッキーのコンサートがあるから、車中はマッキー祭りになっております♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nulbarich」

2019-03-11 | ★おススメの邦楽★
8組目の「おススメ邦楽」のアーティストは「Nulbarich(ナルバリッチ)」

      Nulbarich / VOICE

これは時計のCMソングになってる曲で、そのシーンにとてもよく合ってます。

このMVのプロデュースは山田智和さんで、サカナクション、DAOKO、あいみょん、
米津玄師などのアーティストのMVを手掛けてます。
アーティストがなんとなく同じ雰囲気~(笑)


去年からあたりからチェックしてたNulbarich。
最初にいいなと思ったのがこれ。

     Nulbarich / ain’t on the map yet

なんでこれを知ったのかっていうのは、まるで覚えてません(苦笑)
んー、ツイッターで知ったか、たまたまYouTubeを観てて気に入ったのかな~。

でも、イージーリスニングな雰囲気で、個性的だし、英語は上手だし、フェスにも出演するバンドで、
ロッキンに出演したのをWOWOWで観たことがあるんだけど、いい感じでした。
そのNulbarichの曲が、CMに起用されるようになって、知名度が徐々に上がって来てます。




さて。

今日は3月11日。
忘れてはならない日です。

”流された””家が全壊した”という言葉の深さは、経験した人にしかわからないと思います。
8年経っても出来れば言葉にしたくないだろう。
モーリーの身内が天災で亡くなった時、こういう悲しいことはほかの誰にも経験してほしくないと思いました。
胸がちぎれそうな痛み、虚しさ、絶望、いくらでも流れてくる涙。

去年の夏の豪雨も、未だにこの町に傷を残してます。
ずっと東北を応援していきます。




話は変わって。

今週もささやかな目標は、5日間ちゃんと仕事が出来ること。
何せ昨日は謎の腹痛と腰痛があって、ほんと凹みました。
あ、今日は大丈夫。

腹痛も腰痛も、原因がわからないから、用心のしようがありません。
でも、腰痛は、なんかねちょっと思い当たる節が・・・

去年の暮れに始めたストレッチ=開脚前屈が、あやしい。
ちょっとネットで調べたんだけど、開脚が腰痛にいいって書いてあるサイトもある中で、
開脚を始めて腰痛になった人もいて、無理に開脚なんてしなくてもいいって書いてあるサイトもありました。

モーリーも、ついこの間まではゆるく痛くない程度に開脚前屈をやってたんだけど、少しずつ慣れていって
以前より楽に開脚前屈が出来るようになり(あ、これはブログにも書いた)、最近はちょっと調子に乗って
痛いくらいやってました。

きっとこれが原因だと、今の時点では判断して、昨夜から開脚前屈は中止してます(汗)
腰痛はもう絶対に嫌だから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする