昨日は朝から
スケジュールが
目一杯のはずが
急遽、試合延長で
高校生2人の
レッスンが
日時変更になり
ほっと一息。
良い休日になりました。
✨✨✨✨✨
クラシック音楽館。
プロコフィエフの
ピアノ協奏曲と
日本初演の
カゼッラ作曲
歌劇「蛇女」からの
交響的断章があるので
楽しみにTVの前へ。
✨✨✨✨✨
ジャナンドレア・ノセダ指揮
①プロコフィエフ作曲
「3つのオレンジへの恋」
②プロコフィエフ
ピアノ協奏曲第2番
ピアノ
べフゾド・アブドゥライモフ
「信じがたいくらい難しく
人を疲れさせる協奏曲」と
プロコフィエフ自身が
語った難曲です。
狂気のように
グロテスクで
エネルギッシュな
部分が多い4楽章。
初めて聴いた
アブドゥライモフは
ウズベキスタン出身
32歳のピアニスト。
強靭なパワーと
テクニックで
大編成のオーケストラに
全く引けを取ること無く
悠々と弾きこなした
『怪物くん』でした。
居眠りしそうな目が
パッチリ。
面白かった❗
ブラヴォーと大絶賛で
拍手が鳴り止まず。
アンコールは
一転して美しい
ラフマニノフの
前奏曲。
弱音も繊細で
洗練された演奏に
惹き込まれました。
③カゼッラ作曲
「蛇女」からの
交響的断章
イタリア生まれの
アルフレード・カゼッラ
色彩豊かな
この曲も冒頭から
圧巻の演奏。
カゼッラは
ラヴェルと同時代に
パリ音楽院で学んた
作曲家・ピアニストですが
全く知りませんでした。
✨✨✨✨✨
TVでは指揮者や
奏者一人一人の
表情まで
観ることができる
贅沢な時間。
お茶を淹れて
たっぷり楽しみました。
今日は、なんと、雨です。
たいして涼しくはならないけど。
ダムの周辺に降ればいいけど。
昨夜のTV、ひとりだったので、
リビングの大きいので、みていました。
3つのオレンジへの。。。の『行進曲』は、
聞き覚えがありました。
画面に映るプロコフィエフの写真、
こんなに綺麗な人???
私の記憶では、ロシアのプリゴジンに
ちかいような気がしてました。
途中で疲れて、やめてしまったので
ピアノはきけませんでした。
でも、体格がよくて、指も太くて
いい音なんだろうと想像しました。
これから、郵便局へ。
定額の満期が過ぎているみたい。
お知らせがこなかったの。
東京は雨だったのね。
こちらは全く降らずで
この2日間は
凄い暑さです。
プロコフィエフ、
面白かったです。
なによりピアノが
凄い。
オケも本気で
丁々発止のやりとりが
面白かったです。
プロコフィエフ氏
なかなか素敵ですよね。
ピアノが大変に上手
だったようです。
今朝も朝から
凄い暑さですが
車で出かける予定。
良い1日をお過ごし
下さいね。
行ってきました。(笑)