変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




今晩は、久しぶりに中華ディナー@錦糸町。
お気に入りの中華レストランに出掛けてみました。

枸杞の実(くこのみ)。

旨いです。
とても上品な味付けと、シェフの腕の良さを感じさせる料理の数々。

高い(我が家的には)だけのことはある。

世界都市クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





おいらは魚好き。
旨いものは何でも好きだけど、最後はやっぱり魚かな。
財布が軽いので、「安くて」という条件が必要なんだけども。

という訳で、お寿司屋さんのお話。
日頃通うのは、もちろん回転寿司になる。しかし、侮ることなかれ。
旨い処はある。握りは稚拙だし、一仕事って訳にはいかないけど、
ネタは充分と思える店がある。
筆頭は「銚子丸」。チェーン店なんだけど、店舗によって結構差が
あるので、そこは要注意。しかし、例えば伊豆まで出掛けたとして、
「はなまる寿司」とか「伊豆太郎」等の有名回転寿司店に入ったと
しても、味も値段も概ね遜色無い。ま、「伊豆太郎」には近海モノの
ネタでは敵わないけど、相応の値段がするからね。

さて、前置きが長くなったけど、今回記録するのは「回らない」寿司。
近所にいい店があるですよ。
一つは「海幸」。砂町銀座の外れにある店で、いつでも大行列して
いる。ここのマグロは、確かに旨い! 築地場内の店なんかと比べ
ちゃいけないけど、値段からすると充分に納得できます。
そして「百万石」。新小岩にあります。実は「銚子丸」の回らない版
で、ちょっと高いけど、その分旨い。滅多に行けないけど、満足度は
極めて高い。
最後が「常」。錦糸町駅前。最近は行ってないけど、何でも1貫百円。
でも、以前程は行列してないところを見ると、それなりになっちゃった
のかもしれない。

結論から言うとですね、酒でも肉でも何でもそうなんだけど、値段を
縦軸(y)、味を横軸(x)にした場合、両者の関係は y=x にはならない。
y=xxの関係とみていい。この前提で、庶民に満足を提供しようとした
場合、「銚子丸」や「百万石」の狙いは素晴らしい。併せ、味や値段
に留まらず、接客等も高いレベルを保っていると思う。

これからもお世話になります♪

ハッピークリック♪
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





おいらはどういうラーメンが好きなの?
ということで、現状のマイラーメンランキングを記録しておくことにしました。
その前に、ラーメンをどう分類しようかなぁ。↓こんなんでいいかしら。
<スープ>
【味付系】  【素材系】   【油】      【アクセント】
 1.醤油    (1)魚介   ①背脂      a.胡椒
 2.味噌    (2)昆布   ②ラード      b.唐辛子
 3.塩      (3)豚骨   ③ゴマ、ネギ   c.酸っぱい系
<麺>     
【太さ】    【ゆで方】   【ちぢれ】    【素材】
 A.細麺   ア.硬い     [1]直      <1>小麦粉だけ
 B.太麺   イ.ちょうど    [2]ちぢれ    <2>混ぜ物有(炭水化物)
 C.中太   ウ.柔らかい   [3]中間     <3>混ぜ物有(その他)
キリが無いので、トッピングには触れないことにします。。。
この分類の正否は兎も角として、おいら好みと言えば、
3-(1)+(2)-③-b-A-イ-[1]-<1>
ということになる。但し、例外は満載なので注意。

・・・どうやらこの試みは失敗の様子。。。
店名で記録した方が手っ取り早いことに今更ながら気付いたりして。
改めて店名で表現してみると、結果はこう↓なりました。

第1位:とうかんや(塩らーめん) 醤油も味噌も絶品。
第2位:桂花(桂花らーめん) 看板のターローは食べられない歳に。
第3位:五行(焦がし醤油らーめん) 邪道なのかもしれませんが。

<番外編>
一つ目:蘭丸 ランチの特盛ご飯つき 同じ値段で食える二人前。
二つ目:じゃんがら 全部入り 長浜系ではこれが一番好き。
三つ目:神蔵 寒い日にはベストでしょうか。
<昔は旨かった系>
一つ目:蘭丸 チャーシューが旨かったのになぁ。
二つ目:ますたに ホント旨かったのに、残念。
三つ目:弁慶 今でも旨いんだけど、体が受け付けません(泣)。
<有名店系>
一つ目:斑鳩 確かに旨いけど、あそこまで並ぶか?系。
二つ目:麺屋武蔵 正直、可も無く不可も無く。
三つ目:天下一品 安飲み屋として使える。

いずれはトッピングについても記録することにしよう。

つか、この記事疲れる。

 垂涎クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





先日の話。
随分と長い間、お気に入りのラーメン屋さんに行くことはあっても、
新規開拓をサボっていた。歳とともに保守的になっていくもんだけ
ど、こんなところにもそれは現れているのかな。

それじゃいかん、という訳でもないが、最近は開拓に余念が無い。

で、西麻布「五行」さんに行ってみた。ちょっと洒落た感じ。

おっさんが一人で歩くには不似合いだね、六本木というところは。
お構いなしにデフォルト状態の「焦がし醤油ラーメン」を注文。

そしたら。

旨ぇ! いや、旨いと言うと語弊があるかな。
マジ好きっす!!
大満足で店を出たら、あらら、大雨ですよ。

タクシー拾って駅まで。

何やってんだか。

大満足なクリック♪
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





これは旨い!
大好きだ!!

ビールといえば、随分前の話だけど、サッポロから「焙煎 生」という
銘柄が売り出されていたことがあった。織田祐二がCMしてたやつ。
あれが好きだったのに、無くなっちゃったんだよねぇ。どうしてかな?
このビールは、それ以来のヒットだと思う。無くならないで欲しい。

頑張れ! サントリー!!    ・・・なんてね。

今はモルツのプレミアムがいい。高くて滅多に飲めないけど、ビール
に限らずサントリーは商品 だけ は好きなものが多いように思う。

意味深クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





今年も採って来た。

ピンボケだけど、土筆の群れ。

毎年同じ場所で採れないのは何故だろう?
今年の収穫量は極端に少なく、去年の2割程度かな。

油で炒めていただきました。

クリックの苦味。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





逆恨みも甚だしい。
斑鳩さんとしては、復讐される覚えなどないというのに。

という訳で、早速リベンジして来た。

今度は「斑鳩」の文字が若干は読める位置から撮影。待ち行列に並んで、
この位置に進むまでおよそ30分。この後更に30分後に食べられた。

旨い。
確かに旨い。
優しい感じのスープと、懐かしみを覚えるチャーシュー。細麺好きのおいら
でも、この組み合わせならやや太の麺も納得。
これはリピートしちゃうってもんだ。

満足でした。

微笑みクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





行って来た♪

光ってって全然分かんないけど、九段下のラーメン屋「斑鳩」さん。
滅茶苦茶旨いらしい。

・・・らしい?

だって、、、大行列しててさ、並ぶ元気が無かった訳さ。
また、次の機会ということで。

わざわざ店の前まで行って、
   そのまま帰って来るようなお馬鹿さんは何処のどいつだい?

 おいらだよ。

近日リベンジ予定。

チャレンジクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





今回は、体にいい高バランス食。
旨いです。光源の問題から発色悪くて、不味そうだけど。

レシピ。
 大根を短冊に切る。
 人参も短冊に切る。
 マッシュルームをスライスする。
 ブロッコリーのスプラウとを用意する。
 これらを
 市販のローストビーフ(薄手のもの)を広げて、中に包む。
 胡麻油を熱してコンソメを溶かしたものをソースとする。
 あとはソースをかけてオシマイ。
 写真のは、円状に並べて、真ん中にベビーリーフを盛った
 状態。
想像通りの味でした。おいらは好きです。
ビールにも焼酎にも合います。
ソースをオリーブオイルとバジルソルトに変えて、パルメザン
チーズをたっぷりふりかけてもいいです。
この場合は、ワインにも合います。赤も白もOK。

肉の代わりに魚でもいいし。オリーブオイルなら白味魚がベター。

飲み屋でも始めようかな。

勘違い野郎にクリックを!
     ↓
 にほんブログ村 その他趣味ブログへ
 にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





久しぶりにカレーを作ってみた。
香辛料を揃えて具財に拘って、という以前のような凝り性的カレーでは
なく、至ってシンプルなもんです。
これがだ。

我ながら、旨い。

驚くほど旨かった。確かに、一手間二手間かけましたよ。
野菜が中心なポークカレーなんだけど、細かく刻んだり、摩り下ろしたり、
入念に炒めたり。手間暇かけまくり。
通常の3倍以上の野菜を投入したのと、隠し味に使った「酒粕」も功を奏
した模様。

まずは、基本を丁寧にじっくりと。
バリエーションはその次でいい。

いい勉強になりました。

ウコン色クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





仕事での移動中、久しぶりに日本橋に立ち寄ってみた。
ちょうどお昼時だったので、ランチしていくことにした訳だけども。
日本橋には好きなお店が何件かある。
さて、どれにしたものか。

財布と相談した結果、ラーメンに決定。
京都から進出してきたお店で「ますたにラーメン」。

対面の洋食屋さん「たいめいけん」と迷った挙句の苦渋(?)の選択。

長らく食べていない故に、「ますたに」の独特の風味がアタマの中で
膨張していき、それが長蛇の行列に並ぶ勇気を与えた。
「たいめいけん」も同様に行列していて、それを踏破する程の動機が
得られなかったんだ。

そして。

もっと旨かったような気がしたけどなぁ。

というのが正直な感想。記憶の中でどんどん味が美化されていった
のかな。期待値が高過ぎたのかな。
いや、しかし。
麺が延びてたりすることはなかったし、スープだって旨み満タンだった
ように思うんだけど。

ということで、次の機会には確実に「たいめいけん」に入ることだろう。
おいらの中では、洋食屋さんなのにカレーがイマイチなので求心力が
弱いんだけど、エビフライかハンバーグあたりを頼んでみるかな。

クリックな自由。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





確かにあったんだ!
訳あって、バスの乗って移動していた休日の夕方。雨に追い立てられ、
思っていたのと行き先が違うバスに乗ってしまい、でもまぁいいか的な
楽観主義で終点まで乗ってやろうと考えていた矢先のこと。
都内なのに、人も車もマバラな道(でも結構広い)をバスは走っていた。
そんな景色を車窓から何気なく眺めてい時、住宅街なのにポツンと1件
のお店が見えてきた。

なんかとてもいい感じ。

前を通り過ぎる時によ~く見たんだけど、蕎麦屋だった。そして入り口
には『支度中』という巨大な看板が。

なのに。

店の前には椅子が並べてあり、数人の人が座っていた。雨なのに。
明らかに開店を待っているお客でしょう。
交通の便も悪いその場所に、蕎麦を並んでまで食いに来る人がいる。
その理由は簡単に予想がつく。

旨いに違いない!

生まれが関西のおいらは、和風麺と言えば『うどん』だった。ところが、
ある時蕎麦に興味を覚えた。5年くらい前だったかしら。
関東人の蕎麦への拘りにふれた時、そんなに旨いもんだったらおいら
だって食いたいよ、みたいな感じで食べ始めた。
いや、旨いです、蕎麦。うどんと比べるようなもんじゃないね。どっちも
大好きです。

今のところ、おいらが好きな蕎麦屋さんは2件。

果たしてこの店は3件目になるのかな。
今度行ってみよう。

コシのあるクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





炊飯器を買い換えてみた。
この家に越して来てから、3代目の炊飯器になる。
1代目は、東芝製の「鍛造圧釜」だったかな。とにかく釜の厚みが凄くて、
重くて。結局3年でご自慢の釜がダメになった。なんだよ、東芝。
次が三洋の炊飯器。「圧力炊き」が出始めた頃だったかな。これは驚き
でしたよ。米が旨いさー! 本当に感動したもんです。それがお亡くなり
になりました。未だ使えなくはないんだけど、痛みが激しくて。。7年位
使ったのかしら。家電は10年持って欲しいけど、ま、いいか。
そして今回は三菱製を購入。三菱と言えば冷蔵庫。エアコンも頑張って
いるのかな。と言うくらいで、あまり縁が無いメーカーだったんだけど。。
はっきり言って、1代型落ちの製品です。

早速炊いて見ました。

 旨ぇーーー!!!


長音波炊きっ!
1.2気圧130℃炊きっ!!
鍛造圧釜炊きっ!!!

日本人に生まれてよかたぁ。。
そして日々の技術の進歩、伊達じゃないってことを思い知ったりもして。

因みにおいらが考えるお米に合うベスト料理は。。。

 塩昆布。シイタケ入りがよろしい。

野沢菜+天かす&醤油は、滅茶苦茶旨いけど、旨い米と合わせるには
最善とは言えない。
焼きたらこや焼きしゃけも素晴らしいが、おにぎりのイメージが先行する。
明太子はとても米と相性がいいが、旨いお米の場合には香りが強過ぎ。

ということで、塩昆布です。
敢えて対抗馬を出すなら、、、ごはんそのまま、あるいは、塩。
これは強敵です。

腹減ってきたし。


長音波クリック!
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





事実として、おいらの住む東京の東側というのは、便利だけど「気の利いた」
店が少ない。西側にも何箇所か住んだことがあるけど、この差は結構大きい。
今でこそ色々とできてきたが、おいらがここに引っ越してきた当時、パン屋が
無かった。パン食が多い関西人としては、信じられなかったっすよ。全くやる
気が感じられず、どうして存続できているのか不明な商店街には、利用価値
がある店は殆ど無かった。それは今もあまり変わらないんだけど、助成金で
生き残っているようなので、努力が不要な連中に期待してもしょうがない。
そんな助成金を出している区もおかしいし、地域全体が腐りきっているんだけ
ど、その話題は別の機会にするとして。

そういう中にあって、とても魅力的なカレー屋さんがあった。お世辞にも綺麗
とは言えない店、でもなんとなく入ってみたのは12年前だったかな。

旨かった。

とてつもなく旨かった。スパイスの効いた料理が好きで、インド料理屋さんも
好みの店を随分と探した頃があった。そんなおいらだったが、1番好きだった
んじゃないかな。しかし、お気に入りの店は潰れるジンクスを持つおいら。嫌
な予感がしていたのだけども。予感は見事に命中。パキスタン人のシェフが
帰国してしまったと言う。宗教に起因する理由だったと言うから、再起は困難
に違いない。そのまま10年近くが経過したのかな。

ということで諦めていたのだけど、先月のこと、新しいインド人シェフを集めて
再起した様子。あのオーナーの元に集まったシェフ、きっといい味を出すに違
いない。

そして、食べてみました。

まいうーーーー!!!!

旨いモノ食うと幸せになる。食いしん坊だね、おいら。

今日はココナッツチキンカレー、ナン、シシカバブだけだったけど、マジで
旨いですよ。近所にこういう店があるのは本当に嬉しい。

お気に入りのラーメン屋さんとともに、2件目のお気に入りです。

潰れないでね。

辛くて汗だくクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





いやいやいやいやいや。
いい季節が来ましたーー!!

以前にここでも記録したような気かするけど、おいらは大の牡蠣好き♪

すぐにこんなことになる。↓


これは新宿のオイスターバーで、各地の牡蠣を食べ比べ。
どれもこれも旨いですよ♪
最近のお気に入りは、赤穂地方(兵庫県)の牡蠣。同じ値段なら三陸
や広島のものより大きくて旨いと思う。
少量のレモンと塩でいただきたい。
水分を切ってちょっと火を入れて、オリーブオイルに漬けておくのもいい。

・・・と夢を広げていたら。
知人から、「花咲蟹」のブローカーよろしく、仕入れられるからどうかとの
お誘いがあった。
びっくりお値段に飛び付いたさー!

あっという間にこんな感じ。↓

全て残骸。

旨かった。旨過ぎた。
日本に生まれて良かった。
人間で良かった。

幸福♪

クリックの季節?
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »