変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




時代が時代なら、できた瞬間に
「よっしゃ!!」
とガッツポーズしたに違いない。

by ユージン・スミス

芸術ですね。
みなさんは、この先に何を見出しますか?

大感動のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





遅ればせながら。
地デジチューナーを導入しました。

PC側はアナログのままで、メインTVへの導入です。
ウチのTVは未だブラウン管です。
10年前のシナモノです。

でもね。
画質だけのハナシをすると、1920×1024のフルスペックハイビジョンが
描写できてしまうのです。はい、D3端子を搭載しています。
1920の方はもしかしたら違うかもしれないけど。

で。
全部のチャンネルが、従来のBS放送を写した時のような画質になった。
これは凄いですね。
確かに、こうなるともっと大きなモニタが欲しくなります。
PC側は、外付け地デジチューナを買うか、内臓PCに買い換えるか。
幾ら金があっても足りないですね。

それはそれとして、近所にオープンしたコジマ電気@SUNAMOに行って
みました。開店セールの特売も期待してたのですが。

・・・

おまけに、カタログを読んで芽生えた疑問に答えられる人がいなかった。
この疑問は、今日の夕方にヨドバシカメラにぶつけてみることにします。
  錦糸町店はやや地味ですがサービスレベルは変わりません。
①SONYの新型ブラビア
 ・4倍速が出たけど、SONYが使用している液晶パネルって、応答速度
  が8msecだった気がする。それじゃ4倍速の意味が無いですよね?
 ・進化版の2倍速が出たけど、MotionFlowProってのかな。中間に挟む
  画像って従来は黒だったんだ! シャープがそうなんだってね。
  今度は黒じゃなくて中間映像を創出して挟むというのだが、他の
  メーカーのはどうなのよ?
②PANASONICのビエラ
 ・これは最新型のパンフレットを未だ読んでいないのだけど、店員さんに
  PZ800との差異を問い掛けたところ、録画機能の有無しか答えてくれ
  なかった。ホントにそれだけなのかなぁ。。
③東芝のREGZA
 ・
 ・
キリがないですね。この辺りでやめときます。
結果的にはプラズマにするような気がしますが、騒音があるらしい。
お店では気付かなくても、静かな自宅で低音量にすると、モニタがブーン
と唸っているらしいんだ。これを何とか確かめねばなるまい。

アンチヤマダクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )