ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

十二支と方位

2009年10月15日 | 建物・寺社・暦
干支と方位
干支と方位

社会の教科書で子午線が出てきますが、子午はねずみ年の『子』とうま年の『午』の事です。
十二方位だとちょうど干支と同じ数になりますので、真北から子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥となります。

二十四方位になると別の要素が入ってきます。基本の十二方位は一緒で十干の考え方が入ってきます。
十干は甲乙丙丁・・・と言うやつです。この甲乙は木火土金水×兄弟を表しています。甲がきのえ(木の兄)、乙がきのと(木の弟)と言う具合です。

この十干の中で土だけは中央、自分の立っている所を示すので、方位からは除かれます。木火土金水ですから木は東、火は南、金は西、水は北を表します。甲(きのえ)と乙(きのと)が東(木の属性を持つ)にあたる卯を挟みます。こんな感じで、子(北・水)、卯(東・木)、午(南・火)、酉(西・金)を十干が挟みます。

しかしこれでは十二支+(十干-2)=20にしかなりませんので、八卦を足します。使う八卦は四個です。まず、丑と寅の間に艮(うしとら)、辰と巳の間に巽(たつみ)、未と申の間に坤(ひつじさる)、戌と亥の間に乾(いぬい)が入ります。これで二十四方位になります。

昔の人はよくまあこんな面倒な事を考えたものですね。今まで書いた、十干と十二支と二十四方位が揃うと占いの真似事が出来ますよ。

これなんだ?

2009年10月15日 | むだな日記
普段の格好
普段の格好
腕が開いて閉じる
腕が開いて閉じる


まあ、たいしてつまらないものですが、これはいったい何をするものでしょう。

知っている人は知っているし、知らない人は知らないと思います。
ちなみに私は知りませんでした。

こいつは今でもちゃんと使えます。
















答えは下の写真をクリックすると表示されているんじゃないかなぁ。
セルフタイマー
答えは

今週もあと1日お勤めをしたらお休みだぁ。