![]() 07月17日 塩豚の完成 |
![]() 07月17日 ボイルします |
沸騰を始めたらあくを取って20分ボイルします。20分経ったらそのまま自然冷却で冷まします。冷ましたら完成になります。
肉のうまみが凝縮したような感じがします。ただ、香辛料の類を入れていないのでそのままだと豚肉臭いです。調理の時に香辛料を使いましょう。イタリア系の料理と相性抜群です。オリーブオイルがピッタリでしょうか。
さて、塩豚で何の料理を作りましょうか。
焼きそばでもあいそうです。ちょっと楽しみ
焼きそばでもあいそうです。ちょっと楽しみ
![]() 07月17日 ピース君オムライス |
![]() 07月17日 ペンネトマトソース |
あまり食べるとおなかが気になるので用心が必要です。
次は塩豚の仕上げです。
次は塩豚の仕上げです。
![]() 07月16日 オムライス |
玉ねぎ、にんにく、しょうがを炒めて、鳥ハムの切れ端を投入。よく炒めたら火やご飯を入れます。ご飯をパラッとするコツはテフロン加工したフライパンを使うこと、ご飯を押さえて音が変わったら鍬で耕すように切って混ぜることでしょうか。ケチャップを入れて色を整えましょう。塩コショウで味付けですね。
卵を溶いて、熱したフライパンに入れて薄く焼きます。そこにケチャップご飯をいてれフライパンを斜めにして柄をトントン叩くとオムライスの完成です。
卵料理はタイミングですよね。あわてたり、うまく作ろうとすると失敗します。
記事を書いていたらお腹が空いてきました。
![]() 07月15日 鳥ハム完成 |
![]() 07月15日 鶏肉を塩抜きします。 |
![]() 07月15日 鶏肉をボイルします。 |
味は塩味がほんのりあってたしかにハムになっています。スモークしていませんからスモークにはなっていませんが、ハムです。とてもおいしくてついつい食べてしまう味です。野菜と一緒にサラダにしても何かの料理に入れてもよさそうです。また、作ろうっと。楽しみが増えました。
後片付けは鶏から油が出るのでちょっと大変でした。
それでもこの味だったらまた作りたいです。
それでもこの味だったらまた作りたいです。
![]() 07月14日 餃子完成 |
これらをボウルに入れて捏ねます。5分ぐらいかけるつもりで粘りが少し出るぐらいまで捏ねます。
![]() 07月14日 フライパンで焼きます |
焼きのコツはフライパンを十分温めること。水ではなくお湯を使うこと。蓋をしてしっかり蒸らすこと。最後に油をまわすこと。
![]() 07月14日 お湯を入れます。 |
水気がほぼ飛んだら、ごま油をフライパンに回します。家ではごま油はあまり人気が無いのでサラダオイルにしました。これで羽根付き(風)行が焼けます。焼くまで野菜に無駄に火が通っていないし、野菜から出る水分を利用するので味の濃い餃子が出来ます。
焼いたら、こちらの口にはあまり入らないや。おいしくてみんな完食なので良しとしましょう。
後片付けもしたので寝ます。おやすみなさい。
明日も良い日でありますように。
明日も良い日でありますように。
![]() 07月12日 立つ雲 |
たぶん、このところ気温が高い日が続いているので上昇気流が凄いのでしょうね。雲はかなり発達していました。そこに西日が差すとこんな状態になります。
![]() 07月12日 根岸台 |
と言う事で、帰りに豚肉のブロックと鳥ムネ肉を買って帰りました。塩豚と鳥ハムを作りましょう。今日仕込んじゃいました。
ご飯も食べたし、お風呂も入りました。
あとは養生して寝るだけですね。
あとは養生して寝るだけですね。
![]() 07月11日 根岸台 |
![]() 07月11日 マカロン |
![]() 07月11日 富貴どら焼き |
![]() 07月11日 金魚の水遊び |
いやー、身体に堪える暑さなのですね。熱中症にならないように用心しましょう。なにしろ室内でもなるそうですからね。
さて、月曜日のお仕事も終了しました。
少しお仕事は増えちゃったけれどマイペースで行きます。
少しお仕事は増えちゃったけれどマイペースで行きます。