ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

09月12日 七味家のあげおじゃが

2012年09月12日 | むだな日記
09月12日 七味家のあげおじゃが 梱包
09月12日 七味家のあげおじゃが 梱包

キャー、辛い!!でも、うまー!!それもそのはず七味家のあげおじゃがってポテトチップです。七味家本舗の唐辛子とカルビーのポテトチップがコラボレーションしたお菓子です。

09月12日 七味家のあげおじゃが
09月12日 七味家のあげおじゃが

夜に食べるとまずいのですが、唐辛子のピリッととした辛みがポテトチップにベストマッチングです。ただ辛いだけではなくほんのりゆず味がついているのがまた良いです。

特に何をしたわけではありませんが、顔が日焼けで痛いです。うーん、ただいつものように通勤しただけなのですが。顔を冷やして寝ましょう。こんな感じで今日も過ぎていきます。

作品展の準備が佳境に入ってきました。
あともうひと踏ん張りだぁ。

09月11日 ドラえもんどら焼き

2012年09月11日 | お菓子
09月11日 ドラえもんどら焼き
09月11日 ドラえもんどら焼き
文明堂期間限定ドラえもんどら焼き(期間限定につきリンク先注意)です。持った感じは『あれ、大きさの割に軽い。』です。全体的にふかっとしています。生地がとても柔らかいです。それは良いのですが、この暑い時期だと手にくっついてしまいます。柔らかいのも善し悪しです。

それでも、このどら焼きの柔らかさは心地良いです。なあに、食べた後、手を洗えばOKです。
09月11日 ドラえもんどら焼き梱包
09月11日 ドラえもんどら焼き梱包
パッケージに特徴があって、しっかりドラえもんになっています。どら焼き自体にも焼きでドラえもんが描かれています。これだけ徹底しているのは有りですね。
09月11日 ドラえもんどら焼き断面
09月11日 ドラえもんどら焼き断面
食べた感想はがっつり系です。お菓子の存在意義の一つに食事と食事の間のつなぎと言う要素がありますが、朝食ぐらいなら代用になります。皮も餡もしっかりしています。文明堂ってカステラってイメージがありますが、どら焼きもなかなかたいしたものです。

お弁当のおかずが切れそうなので三品作りました。一つはいつものジップロック鳥。二つ目はだし巻き卵。三つ目は高野豆腐の煮ものです。汁が出ないか心配です。

いろいろやったら疲れました。
お風呂に入ったら速攻で寝ましょう。

09月10日 ヘビーなスタート

2012年09月10日 | むだな日記
09月10日 根岸台
09月10日 根岸台
ひゃー、地下鉄が止まってしまいました。月曜日って混雑するのですね。電車は少し進んでは止まり進んでは止まりを繰り返します。いつもは小竹向原で乗り換えですが、今日は先の池袋で乗り換えです。不慣れというのは困りものですね。西武戦に乗り換えるとその電車は急行でした。急行は練馬には止まりません。すぐそこに練馬駅が見えるんだけれど、そのまま通過しました。あとはご察しください。

そんなこんなで今週はヘビーなスタートになりました。まあ、こんな始まりもあります。

今週の土日はYUITOで作品展です
是非ご来場ください。


普段あまり使わないところに行けたので
これはこれで楽しかったです。

YUITO日本橋室町野村ビル
東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号

09月09日 豚の角煮

2012年09月09日 | 料理
09月09日 豚の角煮
09月09日 豚の角煮
今日は少しお出かけ。いつもなら成増に行くんだけれど、赤塚の近くまで行きました。帰りに成増の西友で豚バラブロック肉を買って帰りました。お弁当のおかずに角煮を作りましょう。時間はかかるけれど、それほど難しくはないです。
09月09日 表面を炙ります。
09月09日 表面を炙ります。
まず、豚肉を一口サイズに切ります。それを油などを引いていないフライパンで加熱します。肉から油がたくさん出るのです。表面をこんがり焼きます。肉の旨みを中に閉じ込めるわけですね。
09月09日 水で煮ます。
09月09日 水で煮ます。
鍋に水を張って、お肉、長ネギの緑の部分、しょうがを入れてコトコト1時間煮ます。灰汁もちゃんと取りましょう。火はあくまで弱火で煮ます。圧力鍋なら20分ぐらいでしょうか。
09月09日 熱湯で洗います。
09月09日 熱湯で洗います。
肉を笊にあげます。熱湯で肉を洗って余分な脂を落とします。
09月09日 煮汁で煮ます。
09月09日 煮汁で煮ます。
鍋に醤油・みりん・日本酒と少量の水て煮汁を作ります。ここに肉を入れてアルミホイルで蓋をして1時間コトコト煮ます。今日は気温が高いので40分ほど煮て冷まして味を染み込ませます。

長ネギは白い部分を細く切って水に少し晒して白髪ネギにします。ご飯のおかずにどうぞ。食べた感想は普通の鍋で煮たのにかなり柔らかいです。臭みもほとんどありません。八角があまり好きではないので使わなかったのですが、これはこれでありです。ご飯やラーメン、チャーハンなどいろいろなものにどんぴしゃです。お弁当のおかずだけじゃもったいないです。

長く歩いてクタクタになりました。そんな状態で角煮を作ったので
ヘロヘロになってしまいました。www

09月08日 夕飯を作りましょう

2012年09月08日 | 料理
09月08日 カレー
09月08日 カレー
今日は普通のカレーを作ります。なるべく野菜の甘さを引き出して作りたいと思います。暑い時は野菜をたくさん食べないとね。

玉ねぎをよく炒めるのはこの時期つらいので、ボウルに入れて電子レンジをかけます。玉ねぎ、オリーブオイル、コンソメを入れてラップして5分ほど電子レンジです。お肉は別のフライパンで炒めます。表面を少し焦がし気味で肉の味を閉じ込めます。あとは普通にカレーですね。無水鍋で作ると味が逃げないです。
09月08日 ツナキャベツサラダ
09月08日 ツナキャベツサラダ
次はツナ缶とキャベツがあったのでサラダです。さらし玉ねぎと茹で卵が入っています。キャベツはちょっと水分が失われていたので50℃洗いでシャキッとさせます。

そうそう、茹で卵はフライパンに少量のお湯と蓋で作りました。卵の太い方の端をピンで穴を開けておくと剥きやすいですよ。
09月08日 富士山
09月08日 富士山
夕方富士山の周りは夕日できれいでした。雲がうっすらと出ていて、そこに夕日が映えます。なんとなくまだ夏の感じなのですね。なんだか涼しくなるようでなかなか涼しくなりません。湿度もまだまだあります。ただ、雨が降りやすくなっているので秋が近づいてきているのは確かなようです。

お片付けも終わったので本でも読みましょう。
あとはゆっくり休むだけです。

09月07日 今日は会議の日

2012年09月07日 | むだな日記
09月07日 神保町交差点
09月07日 神保町交差点
ん、奇数月の第一金曜日は会議の日です。いろいろ議題はあったのですが、多分メインの議題は作品展についてですかね。先生たちは少しでも作品展を良くしようと議論を続けます。なんだか室温がガンガン上がった感がありました。

=-=-=[告知]-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ソコン倶楽部表会
9月15日(土)13:00~19:00
9月16日()11:00~16:00
YUITO 日本橋室町野村ビル5階大ホール

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
で開催いたします。
みなさん来てくださいね。

今日の天気は曇りでも日差しもかなりありました。もうすぐ涼しくなる季節なのですがなかなか涼しくなりません。でも、毎年こんな感じで過ぎて行っていますよね。早く涼しくならないかなぁ。

家に帰ったら疲れているんだけれど、
興奮して眠れませんでした。www

09月06日 GHIRARDELLI

2012年09月06日 | お菓子
09月06日 GHIRARDELLI
09月06日 GHIRARDELLI
今日のお菓子はGHIRARDELLIのチョコレートです。GHIRARDELLIはアメリカの老舗チョコレート会社で 、創業者の名前はDomingo Ghirardelli(ドミンゴ・ギラデリ)できたのは1852年ですから、創業160年の会社です。このDomingo Ghirardelliはイタリアからきてアメリカで会社を作ったのですね。
09月06日 GHIRARDELLI ケース
09月06日 GHIRARDELLI ケース
ちょっと面白いパッケージです。よく見ると蓋がちゃんとしまっていません。わざとです。隙間から金色を見せるという手法をとっています。なかなかですね。

ホームページ見てもおしゃれだもん。このぐらいの演出しますよね。アメリカ人やイギリス人はこう言うの上手です。
09月06日 GHIRARDELLI 袋
09月06日 GHIRARDELLI 袋
ちなみに袋もお揃いです。

食べた感想は一口目は『あれ、このチョコレートあまり甘くない。』って感じなのですが、中からソースが出てきます。自分が食べたのはミルクチョコレート&キャラメル味でした。他にはダークチョコレート&キャメルやラズベリー味、ミント味などがあるようです。そう言えば、アメリカ人やイギリス人はミント+チョコレート好きですよね。自分も好きだけど・・・・。

そう言えば、このGHIRARDELLIのホームページなのですが、Chocopediaって面白いようですよ。ああっ英語ができればもっと楽しくなるみたいなのに。

午後は雨が降りました。いままでとちょっと違う雨で、少し涼しくなりました。
昼間は相変わらず暑いですが。

09月05日 東京限定ドラえもん焼き

2012年09月05日 | お菓子
09月05日 東京限定ドラえもん焼
09月05日 東京限定ドラえもん焼
今日のお菓子は東京限定ドラえもん焼きです。
いわゆるキャラクター商品ですね。ドラえもんの人形焼です。東京土産ってやつです。www
09月05日 ドラミちゃん
09月05日 ドラミちゃん
09月05日 東京限定ドラえもん焼パッケージ
09月05日 東京限定ドラえもん焼パッケージ
パッケージが特徴的でスカイツリーの夜景をバックにドラえもんとドラミちゃんが踊っています。盆踊りでしょうか。笑えます。
09月05日 東京限定ドラえもん焼中身
09月05日 東京限定ドラえもん焼中身
食べた感想は小さいので子供さんや食の細い人にちょうどいいです。それほど甘くなくあっさりした感じです。

夕ご飯を早く食べたらおなかが空いてきました。
夜食べると脂肪になりそうで・・・。

09月04日 東京スカイツリークリスビーショコラ

2012年09月04日 | お菓子
09月04日 クリスピーショコラ
09月04日 クリスピーショコラ
今日のお菓子は洋菓子のモロゾフの東京スカイツリークリスビーショコラです。

食べた感想はホワイトチョコレートをベースにクリスピー仕上げになっているのですが、ホワイトチョコレートがあまり甘くなくクリスピーにあいます。ふつう、この手のチョコは甘みが強くって食べると飽きるのですが、このチョコはちょっと違い、もう少し食べたくなります。
09月04日 クリスピーショコラパッケージ
09月04日 クリスピーショコラパッケージ
パッケージングも、とてもおしゃれです。6600はこのショコラが約96mmで、それを6600倍するとほぼ東京スカイツリーの実寸になるそうです。この辺もあまりない感覚ですね。お客さんに想像させる、お菓子と実物をこうやってつなげるというのはなかなかです。

このお菓子最大の欠点は美味しいのでつい食べ過ぎて無くなることです。

聞いた話だと来週は涼しくなるらしいとの事。
本当でしょうか。それを希望に頑張りましょう。

09月03日 根岸台

2012年09月03日 | むだな日記
09月03日 根岸台
09月03日 根岸台
朝夕は少し涼しくなったかなぁ。日曜日に雨が降ってからマシになってきました。昼間の気温は30℃越えなのですが、夜には25℃程度まで下がります。なんか嬉しいです。

実は今日はドラえもんの誕生日です。2112年9月3日にドラえもんは誕生しました。あっちょうど100年後だぁ。100年後ってどんな世の中になっているのでしょうね。さぞ劇的に変化していることでしょう。なんてなことを思いつつ月曜日は過ぎていきました。

気温の変動で体調がおかしくなりそうです。
家のパソコンにテプラをセッティングしました。