ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

01月12日 降るの降らないの?

2019年01月12日 | むだな日記
01月12日 根岸台
01月12日 根岸台
今日の和光市付近の最高気温は5.3℃。これ17時から18時にかけての気温です。09時の時点で2.3℃ぐらいしかありませんでした。都心では雪が舞ったようです。寒いわけですね。ちょうどいま関東地方南では南岸低気圧が通過中。これがあると関東地方は雪になることがあります。今回は降っても弱くしか降らないようで一安心です。

外に出たら雨かな雪かな降ってきてどうしようと悩んでいたら上がりました。そのあと雨だったかな。どちらかはっきりしてほしい。

今日は桜島が大噴火を起こした日。
1914年(大正3年)の大噴火で地続きになりました。

01月11日 麺つゆの希釈

2019年01月11日 | 料理
01月11日 かき玉そば
01月11日 かき玉そば
おそばをいただきましょう。寒いのでかき玉そばにします。料理本やネットにレシピが載っていますが、麺つゆを使いたいと思います。今、使っている麺つゆの希釈は7倍希釈のようです。お湯の量は400ccぐらいなので7倍希釈だと・・・・。

比率を考えて、内項の積が外項の積なので・・・・。400÷(7-1)≒66.7。で、66.7cc器に入れておきます。片栗粉も溶かし入れます。
01月11日 茹でます。
01月11日 茹でます。
お蕎麦を茹で時間‐1分ぐらいで茹でます。お鍋に400ccお湯を沸かしてそばを投入。冷凍ほうれん草も入れましょう。麺つゆを入れて、溶きほぐした卵を入れて完成です。

食べた感想は温かくて食べごたえがあります。身体がホカホカします。ちょっと汗が出てきました。

麺つゆによってどの割合で薄めるか違うようです。
割合の計算、すっかり忘れていました。

01月10日 冬の気候

2019年01月10日 | 写真・カメラ
01月10日 朝の富士山
01月10日 朝の富士山
今日の和光市の最高気温は4.7℃ぐらい。朝は氷点下だったもよう。ぐぐっと下がっています。寒い地方の方に笑われてしまうでしょうがキーンと頭痛がするぐらい寒いです。

1日晴れていることは少ないのですが、朝・夕ともに富士山が見えました。
01月10日 夕の富士山
01月10日 夕の富士山
夕方の富士山はこんな感じ。少し雲がかかっていますが、ちゃんと見ることができます。

周りを歩いて帰りに坂を登ります。右手に富士山見えることが多いのですが、その時は見えませんでした。時々雲が覆い隠します。

今日は110番の日。
警察庁が1985年(昭和60年)に制定ししました。

01月09日 細い月

2019年01月09日 | 写真・カメラ
01月09日 朝霞方向
01月09日 朝霞方向
今日は歩きに行くのが遅くなってしまいました。遅いと風も吹いて寒いです。和光富士見バイパスの台交差点あたりに着くともうあたりは暗くなっていました。風も冷たいし、手持ちコンデジでは撮るものも限定されます。橋のところでお月さまが出ていました。三日月のようです。
01月09日 三日月
01月09日 三日月
家に帰って用事を済ませるとあたりは真っ暗。三脚を出しましょう。カメラをセットして撮ってみます。なかなか難しいなぁ。

まだ日が暮れてそれほどたっていないので富士山も地球照もしっかり写りました。

今日はとんちの日。
い(1)っきゅう(9)で一休さんのダジャレです。

01月09日 パスタが食べたい。

2019年01月09日 | 料理
01月09日 カルボナーラ
01月09日 カルボナーラ
家人がベーコンとパスタを買ってきてくれました。たまごもチーズも黒胡椒もあるのでカルボナーラを作ります。
01月09日 混ぜます。
01月09日 混ぜます。
ボウルにたまご、チーズ、粉チーズ、少量の牛乳を混ぜておきます。フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて少し放置します。パスタを茹でます。時間はちょっと短め。フライパンの火をつけて弱火にします。にんにくがじっくり汗をかく感じ。汗が出てきて少ししたらベーコン投入。じっくり加熱します。パスタが茹で上がったらフライパンに投入。茹で汁が少し入るぐらい。よく混ぜて乳化させます。たまご+チーズ液を入れて混ぜてお皿に盛り付けて黒胡椒をトッピングして完成。

食べごたえがあります。今回は塩味がないのでお塩をひとつかみ。食べた感想はチーズと焦げたベーコンがいい味出しています。食べすぎると危険かな。

この頃パスタ作っていません。
トマト系も作ってみようかな。

01月08日 今日は豚丼

2019年01月08日 | 料理
01月08日 豚丼
01月08日 豚丼
いつものように食品置き場をゴソゴソ。豚肉、玉ねぎ、キャベツなどがあります。家人に聞いたら豚丼をリクエスト。夕飯は豚丼に決まりました。
01月08日 材料
01月08日 材料
材料は豚肉、玉ねぎ、キャベツ、ショウガ、醤油・みりん・日本酒、砂糖ぐらいかな。醤油以下はよく混ぜておきます。これがタレになります。
01月08日 玉ねぎを炒めます。
01月08日 玉ねぎを炒めます。
フライパンに軽く油をひいて豚肉を炒めます。火が通ったら一旦お皿にあけて軽い茶色になるまで玉ねぎを炒めます。薄く茶色になったら豚肉を戻してよく混ざったらタレを搦めます。丼にごはんを装い千切りキャベツをのせてマヨネーズをトッピング、豚肉+玉ねぎを載せて完成。

みんなあっという間に完食。おいしく食べてもらえるのは嬉しいです。

今日は平成がスタートした日。
1989年(昭和64年)新しい元号がスタートしました。

01月07日 松の内

2019年01月07日 | むだな日記
01月07日 朝霞方向
01月07日 朝霞方向
お正月飾りはいつ頃しまうのでしょうね。ネットで調べると『地方によって異なる』ってのがたくさん出てきます。鏡開きは1月11日関西の一部では15日なのだそうです。しめ縄・破魔矢なのは松の内が過ぎたら片付けるそうです。で、松の内を調べると一般的には1月7日で関西の一部では15日。という事で7日に片付けた方が良さそうです。片付けておかないと。

今日の和光市の予想最高気温は10.5℃ぐらい。日向はそこそこ暖かいです。真冬の格好で歩くと軽く汗ばむぐらい。でも、日陰は寒かったです。

ちなみに今日は七草粥と人日の節句。
1月結構忙しい。

01月06日 手抜きのカレー

2019年01月06日 | 料理
01月06日 カレー
01月06日 カレー
今晩何にしようかな。食品を探していると玉ねぎ、にんじん、冷凍おくら、焼肉用の豚肉、半端なカレールーがありました。これはカレーですね。

いろいろバタバタしていたのでちょっとお疲れ気味です。手抜きをしたいなぁ。こんな時は無水鍋で作るとラクちんです。
01月06日 材料を入れます。
01月06日 材料を入れます。
鍋に玉ねぎ、ニンジン、冷凍おくら、豚肉の順に重ねていきます。蓋をして弱火で20分ほど。カレールーを細かく砕いていれ水400ccほど加えます。蓋をして40分ほどごく弱火で加熱します。何回かルーを混ぜます。野菜がもっと多ければ水は不要なのですが、今回は少ないので少し加えます。これで完成です。

食べた感想は甘いです。野菜の甘味がかなり濃く出ています。一番なのは手抜きであることでしょうか。野菜嫌い推奨です。

無水料理だともっと甘いのでしょうね。
カレールーはいつもより辛い方が良いかもしれません。

01月06日 難しい部分日食

2019年01月06日 | むだな日記
01月06日 SUNフィルター
01月06日 SUNフィルター
年が明けて数日。少し落ち着いた感があります。今日・午前中、全国的に部分日食が見られるとネットやテレビで報じられています。

天体望遠鏡の箱を開けてSUNフィルターを探します。iPadminiに養生テープで貼ります。レンズ部分を切り抜いて撮ってみるとこんな感じ。太陽の日差しは強烈なのでなかなかうまく撮れません。ゴースト部分が丸が欠けた状態になっています。
01月06日 壁面
01月06日 壁面
ピンホールでも撮ってみました。厚手の紙に穴を開けて撮ったのですが、これもいまいちでしょうか。日食はなかなか撮るのが難しいようです。もう少し勉強が必要なようです。

古い天体望遠鏡も出したのですが、
使い物になりませんでした。

01月05日 どたばた

2019年01月05日 | むだな日記
01月05日 朝霞方向
01月05日 朝霞方向
今日の和光市の予想最高気温は15.0℃ぐらい。ひさしぶりに気温が上がっています。3月から4月あたりの気温でしょうか。富士山に雲がかかっているようないないような。見えるような見えないような。夕方になってやっとお姿を拝むことができました。

家の中がなんだか落ち着いていない。家人が整理整頓しているもよう。この服はまた着るだの・着られないだの。この人形はリビングに飾るだの。いろいろやっています。落ち着かないのでこちらもどたばた・・・・。何をしたわけではありませんがとても疲れます。

今日は囲碁の日。ダジャレです。
日本棋院が提唱しました。