年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

サッカー「天皇杯」の展示 @浦和パルコ

2021-12-21 | Weblog
浦和レッズが先日獲得した「天皇杯」が
一般公開(展示)されて浦和の街は祝福ムードです。
 
 
 浦和PARCO に12/20(月)~12/25(土)
4階赤エスカレーター前特設会場
 
 伊勢丹浦和店に12/26(日)~12/30(木)
1階

私も拝見してきました。


浦和うなこちゃんも


十万石まんじゅうも

(画像はお借りしました)
期間限定の「二十二万石まんじゅう」になったりしていました。

経済効果があるのでしょうね。
(私は貢献していないけど)

(2021/12/21 さいたま市浦和区)調神社のキンカン

コメント

デジタル庁のワクチン接種証明書アプリ 私のスマホは非対応

2021-12-20 | Weblog
デジタル庁の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」
今日から運用が始まったのでダウンロードしてみたら
お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」ですって。
な~んだ。がっかり。クシュン。
 
毎月20日はウェルシアでポイ活。
ちょっと離れたお店まで行ってみよう。
 
 
 
サプリ(ルテイン)と化粧水の予定が
つい余計なものまで買い物かごへ。
Tポイントだから、まぁいいか。
 
 
渋沢栄一の“千代古齢糖” チョコレート
「青天を衝け」のブームに乗って
渋沢栄一グッズがいろいろ出現しています。


「渋沢栄一誕生の地」の「深谷ネギみたいなスティックシュガー」
(これは私が買ったわけじゃないけど)
コメント

管理組合総会 テレビでサッカー天皇杯

2021-12-19 | Weblog
浦和レッズが  天皇杯優勝で
夕刻の浦和駅周辺は新聞の号外を求める人たちで
ごった返していたらしい。
 
ショッピングセンターから
おめでとうキャンペーンの案内も
すぐ届きましたョ。
 
 
忘れませんョ。槙野の決勝ゴール。

午前中はマンション管理組合の総会に出席。
現役世代の理事長さんのクレーム(?)対応が見事で
すべての議事が無事可決。
「ありがとうございます。」という
余裕のある姿勢が功を奏するのかと理解しました。
私も老害にならないように自戒します。

大きく窓を開けて、ドアも全開。
3密を避けて風通しの良い総会でした。
コメント

中島敦の「かめれおん日記」を ダウンロード

2021-12-18 | Weblog
推理作家 折原一氏のツイッターで
ご母堂は中島敦の妹さんだと知りました。
98歳でご健在でいらっしゃると
ご自身の古希のお誕生日によせて
ツイートしていらしたのに
今月15日にお亡くなりになったそうで
ご冥福をお祈りいたします。
 
灯光舎から12/22発売の「かめれおん日記」に
中島敦の妹(ご母堂)さんのエッセイ「兄と私」が
載っているとアナウンスなさったばかりでした。
 
(画像はお借りしました)
 
無料版があったので早速ダウンロードしました。
「兄と私」もぜひ読んでみたいものです。
DNAって、受け継がれていくのですね。
 
「かめれおん日記」のプロローグが韓非子で 
漢学の素養がおありの家で育った方々のようです。

昨夜は嵐のような風が吹いて驚きました。


よく耐えたビオラたちです。
 
コメント

頂き物の クラフトジュース

2021-12-17 | Weblog
クラフトビールは聞いたことがあるけれど
クラフトジュースもあるのですね。
 
岩手県の神田葡萄園さんの
クラフトジュースをいただきました。
 
 
果汁20%の「ぶどう液」は“想い出の味”になったらしい。
おしゃれになりましたねぇ。
 
「このジュースは食卓をノンアルコールで楽しみたい方の為に
醸造家が造る県内産原料100%のストレートジュース」ですって。
ありがたく頂戴します。
クリスマスに似合いそうです。
 
夫の実家の店先に「ぶどう液」が並んでいた光景も懐かしい。
もう(田舎のコンビニのような)お店をたたむことにしたそうです。
長い間お疲れ様でした。
コメント

今日は大安 と呼びかける 師走の街

2021-12-16 | Weblog
宝くじ売り場で「今日は大安で~す」と
元気な呼び声が響いていました。
今年はまだ買っていなかったヮ。
今日の大安か、明日明後日の一粒万倍日か
地元で買うか、ネットで買うか?
射幸心は無いけれど年中行事みたいなものだヮ。



(2021/12/16 さいたま市浦和区 玉蔵院)

イチョウの大木を見上げたら




ウロコ雲と青空の境目がくっきり


東側の玉蔵院のイチョウは青空に映えていました。


スーパーでも「今日は大安です」
「お正月用品のお求めはぜひ当店で!」と
放送が流れていて、効果がありそうな雰囲気でしたョ。

この国は大丈夫なのか?と心配する人の声を聞くと
心配になりつつも今日ものんびりしていた私です。


コメント

カトラリー整理

2021-12-15 | Weblog
埼玉県広報紙「彩の国だより」12月号で


「実践!カトラリー整理」の記事があったので
寒くて引きこもっていた日に、実践しましたョ。

引き出し1か所ずつならば
全部出して分類、選別するのも楽ですね。
「1年以内に使ったモノか、使っていないのかを見つめ直し、
不要なモノは手放すこと」が大切ですって。
1年どころか、数年いやそれ以上使っていないものもありました。

「まずは自分の管轄エリアで
“簡単なことから、少しずつ”が片付けの極意だそうです。
(何度も聞いたことがありますが実践しなくちゃね)

片付けが SDGs になるのかどうか疑問ですが


プラスチックの整理トレーを買っちゃいましたョ。
たしかにスッキリしました。罪悪感も忘れるほど。


コメント

初版本のコレクターさん 「初版道」さん

2021-12-14 | Weblog
昨日(2021/12/13)の朝日新聞夕刊の記事 ↓ を見て
 
(画像はお借りしました)
 
川島幸希氏が近代文学の初版本コレクターでいらしたことを
初めて知りました。
 
この記事についての山本龍(前橋市長)さんのツイッターで
川島氏の母上は前橋女子高校OGだと知って
勝手に親近感を持ちましたョ。
 
川島幸希氏の著書「英語教師 夏目漱石」を
希望者にご恵贈くださった機会に
私も恩恵に与ったことを思い出しました。
 
ゆとり教育がもてはやされていた頃
ゆとり教育に反対するキャッチコピーを掲げて
賞賛されたことがありましたね。
あのキャッチコピーは川島先生の作品かしらと
噂になりましたが、どうだったのでしょう?
 
「初版道」というアカウントでツイッターをなさっていることも
今回初めて知って、フォロワーになりました。
2万人以上もフォロワーがいらっしゃるのですね。
別世界をのぞき見させていただく気分です。
 
今日は寒くて、どこにも出かけませんでしたョ。
 
 
壁紙をもらってスタート画面にしてみました。
 
 
来年の干支の被り物かしら。師走ですね。
コメント

年末の風物詩 福引セール

2021-12-13 | Weblog
ショッピングセンターで
「招福 大抽選会」の景品が陳列されて


師走らしくなってきました。
抽選会のスタンプカードをいただきましたが
空くじナシの福引でも、最近は引かないことにしています。
消耗品なら嬉しいけれど
当たっても困る物が当たったりしますからねぇ。

要らないものまで手に入れてしまうこともあります。


「どうしようか?」と言うので
私が脳トレだと思って鶴でも折りますョ。

冬晴れです。

(2021/12/13 さいたま市南区)

髪をカットしてもらって首筋が寒~い。
行きつけの美容院は来年からカット代値上げですって。
インフレの足音が聞こえる?
コメント

午前中からにぎわう 十二日まち @浦和

2021-12-12 | Weblog
穏やかに晴れた日曜日
午前中に無事“かっこめ”をゲットできました。
 
 
整然と並んだ人の列ですが
誘導の仕方に混乱があって、ちょっと大変そうでした。
午後には改善されるかな?
 
多くの人はまじめに参拝→かっこめ購入ですが
私は“かっこめ”だけの列に並んで短縮。
近くなのでお詣りはいつでもできますから。
 
焼きまんじゅうやさんで
(昨日下見した場所ではないけれど)
小学生ぐらいの男の子がお手伝いしているのが健気で
つい買ってしまいましたョ。
たくさん売れるといいね。
 
“かっこめ”を持って歩いていると
「買えて良かったですね。あきらめて夜に出直します。」
という方がいたり
「あっ、今日は十二日まち 
という反応があったりしました。


 
コメント