男前田のブログです!

旅の日記や日々の出来事

宅配ボックスを自作しました

2020年08月18日 | 日記

何かと使う機会の多い宅配便ですが、旅行中だったり、ちょっと出かけた間に配達があり再配達になってしまいます。コロナ禍で宅配員の労働過重の問題もありますので宅配ボックスを自作することにしました。

市販でもビニール製なら2500円位から、金属製では1万円から4万円といろいろありますが、家にあった厚手の合板を使って自作しました。余り物の合板を最大に使って出来た大きさが内側で横51cm、高さ39cm、奥行45cmで89.5Lあり、大概の荷物は入ります。玄関横のカーポートに置きました。

鍵付き掛け金錠が1100円、取っ手が224円、マグネットキャッチが171円、ステン丁番が428円、ダイソーのラミネートが110円で合計2029円が経費です。ペンキも残っていたものを使いました。

鍵は回すだけなので、自作宅配ボックスによくある南京錠より簡単です。

ダイソーの手貼りラミネートフィルムにパソコンでプリントアウトした紙を挟むだけでラミネーターが不要です。

印鑑はボックスの中に入れました。

宅配業者さんに気付いてもらえるようにインターホンの上に張り紙をしました。

設置1週間後、さっそく役に立ちました。

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新足摺海洋館「SATOUMI」 | トップ | 蒜山高原 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宅配ボックス (屋根裏人のワイコマです)
2020-08-25 09:36:35
>>家にあった厚手の合板を使って自作<<
自前での宅配ボックス・・素晴らしいですね
いいアイデアを教えて頂きました。
しかも 二千円余で・・・私はそんなに器用
ではありませんが・・ものづくりは楽しくて
好きなので・・挑戦してみたいと思います
ご指導、 ありがとうございました。
返信する
ワイコマ様 (otokomaeda)
2020-08-25 13:44:52
ご覧の通り見てくれは今一ですが安心して
外出ができます。
再配達をお願いしてもずっと待たないとい
けないことがありますが、それからも開放
されます。
是非、試してください。
市販の商品も紹介を載せておきました。
返信する

コメントを投稿